-
文法総合問題
次の文章は、中学校のある学級が、日ごろ交流している老人クラブに送
った手紙の一部分です。 この文章を読んで、あとの問いに答えなさい。
(青森県・改)
秋晴れのすがすがしい日が続いていますが、皆さんにはお元気でお過ごし
のことと思います。
さて、私たちが文化祭の展示のために取り組んだ「昔と今の子どもの遊
び」の研究では、皆さんから親切にご指導いただき、ありがとうございま
した。
初めは、昔の遊びについて調査することがとても難しく、私たちの力
だけでは、手にあまる状態でしたが、皆さんのおかげでようやくまとま
り 展示できることになりました。
つきましては、お世話になりました皆さんに成果をご覧いただき、ご感想
を聞きたいので、 ぜひ、おいでいただきたいと思います。
口田 文章中の線①~⑥の中から品詞が他と異なるものを一つ選び、記号
で答えなさい。
-線 「取り組(む)」と、同じ活用の種類の動詞を次のそれぞれの文
の線から一つ選び、記号で答えなさい。
ア 待ち合わせの場所で一時間も待っていたのに、彼は来なかった。
イ もっと明るい色の服にするように、店員にすすめられた。
私の祖父は、健康のためにお酒を絶つことにした。
が伸びるように、毎日牛乳をたくさん飲んでいる。
□ 3
線「遊び」と同じ成り立ちの品詞が線部に用いられている文
を次から一つ選び、記号で答えなさい。
一人で遠くまで遊びに行ってはいけません。
イ残暑の厳しさもようやくおさまってきた。
ウ その知らせに、ぼくは強い驚きを感じた。
工 一晩考えた結果、ようやく結論を出すことができた。
線「が」と同じ意味・用法のものが線部に用いられている文
を次から一つ選び、記号で答えなさい。
ア 必死で走ったが、電車に乗り遅れてしまった。
イ先生がおっしゃったことを、ぼくは一生忘れないだろう。
ウ すみませんが、窓際の人はカーテンをあけてください。
エ雨が降ろうが風が強かろうが、毎朝欠かさずジョギングする。
線「開き」を意味を変えずに敬語を用いた適切な表現に直して
書きなさい。
2 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。
(東海大浦安・改)
犬はネコと違って人間の制御を受け入れた。 (A) 人間が好む方向へと
変化していった。大は友人というよりも人間を自らのボスとして崇めるよ
うになった。 どうしてそうなったかというと、犬は群居する習性があり、
猫にはそれがないからである。 犬は野生の時代から群れのリーダーに従う本
55
A
(