学年

教科

質問の種類

地理 中学生

世界の姿③ ⑼図2中にa~eで表した◯は、地図上で同じ大きさである。実際の面積が最も大きいものをa~eから1つから選びなさい。という問題です。 問題の意味がよくわかりません。先生に聞いてもわからないので誰か教えてくれると嬉しいです!

Z 地球儀と世界地図の違い 図 1 北 ロンドン : (イギリス) ニューヨーク (アメリカ) 西 (南アフリカ) ープタウン カイロ (エジプト) FUY 東京 20000km 15000km 10000km 5000km 図2 F+ アフリガ 大陸」 東 F 図3 60* 120° 180° 120-60 Ro ア Dal ▬▬▬ abcde ウ p.10~11 W60° 30 ° 10 130° 360° (日本) アエ ルノ ●シドニー ゼス _60 (オーストラリアンア チィ ンレ ス 120°60° 0° 60° 120° 0 ° (1) 【30° (6) 160° 2 きょり もけい (1) 地球上の距離,面積, 形,方位などを正しく表せる模型は何ですか。 (2) 持ち運びに便利で, 世界全体を一度に見られるものは何ですか。 (7) 読取図1の都市のうち, 東京から最も遠い都市を答えなさい。 読取 東京からケープタウンまでは, 直線距離で約何kmありますか。 読取 東京から見たカイロの方位を8方位で答えなさい。 (8) (9) 読取 ① 東京から真南に進んだとき, 最初に通る大陸はどこですか。 また, ② 東京から真東に進んだとき, 最初に通る海洋はどこですか。 (7) 読取図1中に示したの線は,東京ーニューヨーク間の最短 コースである。 この線は図2中のア~ウのどれになりますか。 (8) 読取図3で正しく表せるものを、次から1つ選びなさい。 距離 面積 形 方位 角度 ] 読取図2中に②~ⓔで示した○は, 地図上で同じ大きさである。 実際の面積が最も大きいものを,ⓐ~ⓔから1つ選びなさい。 りゃくちず 3Q 資料から考えよう 世界の略地図を描いてみよう 教p.12 (1) 右の地図中 の緯線・経線の 北アメリカ 大陸 「ユーラシア大陸 日本太平洋 うち, 緯度 0度, 経度 0度,経度 180度の3つの 線をなぞりなさい。 20 インド洋 南アメリカ大陸 (2) 地図中に・・・・・・ オーストラリア 大陸 で示した線をなぞって, 略地図を完成させなさい。 (3) 読取 記述 オーストラリア大陸の位置を,「赤道」, 「経度180度」の語 句を使い, 書き出しに続けて書きなさい。 12 30* 2 「大西洋 (2) (3) (4) 約 (5) km 資料読み取りのコツ 世界の大まかな姿をイメージ しよう (1) 解答は地図中に記入 解答は地図中に記入 (3) 経度と緯度を使うと, 地球上の位置を表すこと ができますね。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

この問1から問5の答えが分からないので教えてください🙏

Cofes 1 次の略地図や表を見て、後の各間に答えなさい。 [世界の地域構成) 〈問5 4点,問4 2点×2,その他 3点×g〉 間6基本略地 海に面してし 世界の国 ア 現在の 世界の ウ 世界 問7 イ エ 世界 (生 2 4000m 右 を見 基本略地図中@. ©で示した国名を,それぞれ答えなさい。また,世界を6っ に分けたとき,③· ⑥がふくまれる州名を,それぞれ答えなさい。 答え 問1 問1 略 した 州名 国名 州 でみ の 州名 D 国名 州 1 表 れ 問2 表は,世界の6大陸中3つの大陸が、世界の 3大洋に面していればO, 面していなければ× 大洋 大陸 P Q R ]大陸 で表したもので、表中では,3大洋はP~Rで 示されています。 (1) 表中[]にあてはまる,最も面積が広い アフリカ大陸 O 南アメリカ大陸 ○|0 問2 大陸名を答え 大陸 なさい。 (2) 表中P~Rにあてはまる大洋を,次のア~ウから1つずつ選び,それぞれ記号で答え なさい。 P Q R ア 大西洋 イ 太平洋 ウインド洋 問3 基本 略地図中あは0度の経線,のは 180度の経線, のは0度の緯線を示しています。の線のことを,何 といいますか。 問4 O-ドイツ, ②-アルゼンチン, の位置を経度と緯度で示すとき,使う語句を正しく 組み合わせたものを,次のア~エから1つずつ選び,それぞれ記号で答えなさい。 ア 東経,北緯 イ 東経,南緯 2 ウ 西経,北緯 エ 西経,南緯 問5 世界地図は,使う目的に応じて,さまざまな種類がつくられてきました。そのおもな 理由を,「一度」と「正確」の語句を使って書きなさい。 olol×

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

(2)で答えはyになるんですけど、なんでですか? 教えてください。

2 次の地図,図, 表を見て, (1)~(7)の問いに答えなさい。 図1 「の生産量割合 地図 計1.1億t ブラジルコエクアドル 0° 180° -M インド 中国。 6.26.05.85.1 その他 39.7 11.5 25.7% ペキン -B国 インドネシアー 注:B国は,地図中のB国と同じ国を示している。 (2016年)(「世界国勢図会2018/19年版」から作成) |A国 |40° FB国 図2 鉱産物の国別産出量割合 の F0° の| C国 鉱産物あオースト 鉱産物の その他 30.3| 34.7% ラリア インド その他 ネシア 6.4 N 27.5」中国 56.5% 9.6) 40° ニュージーランド 中\16.6 国 ブラ ジルインドー (2015年)(「世界国勢図会2018/19年版」から作成) 18.4 表1 表2 各国の比較 Nと0の年平均気温 総就業人口にしめ 農林水産業就業 面積 穀物 果実の 漁業 る農林水産業就業 者1人あたりの生産量|生産量|生産量 農地面積(ha) N 8.6 (千km°) (千t)|(千t)(千t) 1,096 24,847 || 16,323 人口の割合(%) 0 21.1 ニュージーランド 268 6.5 69.5 425 の B 300 27.0 1.1 2,028 (「理科年表平成30年」 から作成) 1,285 28.4 5.1 5,179 X ○ A (2016年,面積は2015年) 506 4.2 21,491 (「世界国勢図会2018/19年版」から作成) 33.7 (1) 地図のO地点の位置を, 経度と緯度で表しなさい。 (2) 地図の緯線上の©~②は, いずれも地図上で同じ長さの直線を表している。このうち、実 際の距離が最も長いものを,一つ選んで記号を書きなさい。

解決済み 回答数: 2
1/2