学年

教科

質問の種類

地理 中学生

(5)の解き方を、教えてください🙇‍♀️

②の表は、日本の領域の東西南北の端の経度緯度を示したもので ある。表を参考に、次の(1)~(7)の問いに答えなさい。 (1) 表中のAにあてはまる島の名称を書きなさい。 東A 東 A NET CO 729 B 度 経度 153 59 122°56′ ウ 樺太・千島交換条約 北C 南 D 45°33'20'25' 島 (2) 日本の東と西端Bはほぼ同緯度にある。 春分の日の日の日の出時刻は、Aの日の出時刻より何時間早いか遅 いかを答えなさい。 ただし, 日の出時刻の差は整数で答えること。 173-12231 31:19:2.0. (3) 北端C周辺の島々の領有をめぐって日本とロシアの主張が異なっており, 領土問題は解決していない。 領土の変 に関わる次のア~ウの条約を, 古い順に並べなさい。 アポーツマス条約 イ サンフランシスコ平和条約 ウ→アイ (4) 北端Cの周辺海域で水揚げが多い魚種として適切なものを、次のア~エの中から1つ選び, 記号で答えなさい。 ア えび かつお エ まぐろ ウ さけ 1(5) 東端Aの周辺海域は, 他国の排他的経済水域と重なる部分がない。 Aを中心に日本が設定できる排他的経済水域 の面積は何万km" か答えなさい。 ただし, 1海里は 1,852mとして計算し、 小数点以下第2位を四捨五入して答える こと。 なお、島の面積は考慮しなくてよい。 万km

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

(5)はどのようにして求めるのですか??

②の表は、日本の領域の東西南北の端の経度緯度を示したもので ある。表を参考に、次の(1)~(7)の問いに答えなさい。 (1) 表中のAにあてはまる島の名称を書きなさい。 東A 東 A NET CO 729 B 度 経度 153 59 122°56′ ウ 樺太・千島交換条約 北C 南 D 45°33'20'25' 島 (2) 日本の東と西端Bはほぼ同緯度にある。 春分の日の日の日の出時刻は、Aの日の出時刻より何時間早いか遅 いかを答えなさい。 ただし, 日の出時刻の差は整数で答えること。 173-12231 31:19:2.0. (3) 北端C周辺の島々の領有をめぐって日本とロシアの主張が異なっており, 領土問題は解決していない。 領土の変 に関わる次のア~ウの条約を, 古い順に並べなさい。 アポーツマス条約 イ サンフランシスコ平和条約 ウ→アイ (4) 北端Cの周辺海域で水揚げが多い魚種として適切なものを、次のア~エの中から1つ選び, 記号で答えなさい。 ア えび かつお エ まぐろ ウ さけ 1(5) 東端Aの周辺海域は, 他国の排他的経済水域と重なる部分がない。 Aを中心に日本が設定できる排他的経済水域 の面積は何万km" か答えなさい。 ただし, 1海里は 1,852mとして計算し、 小数点以下第2位を四捨五入して答える こと。 なお、島の面積は考慮しなくてよい。 万km

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

(5)をどのように求めるか教えてください🙇‍♀️

⑨うことで、 表は、日本の領域の東西南北の端の経度緯度を示したもので ある。表を参考に、次の(1)~(7) の問いに答えなさい。 (1) 表中のAにあてはまる島の名称を書きなさい。 をさかんにしていくため。 東 A 東 西 B 島名 緯度 経度 153°59'122°56′ 南 D ウ 樺太・千島交換条約 北 C 45°33′ 20°25′ 南 島 (2) 日本の東端Aと西端Bはほぼ同緯度にある。春分の日のBの日の出時刻は、Aの日の出時刻より何時間早いか遅 いかを答えなさい。ただし, 日の出時刻の差は整数で答えること。 193-122:31 31:15:2.0….. 2時間遅い (3) 北端周辺の島々の領有をめぐって日本とロシアの主張が異なっており, 領土問題は解決していない。領土の変 遷に関わる次のア~ウの条約を, 古い順に並べなさい。 アポーツマス条約 イ サンフランシスコ平和条約 アー イ (4) 北端Cの周辺海域で水揚げが多い魚種として適切なものを、次のア~エの中から1つ選び, 記号で答えなさい。 ウさけ エ まぐろ かつお 7 (5) 東端Aの周辺海域は、他国の排他的経済水域と重なる部分がない。Aを中心に日本が設定できる排他的経済水域 の面積は何万km² か答えなさい。 ただし, 1海里は 1,852m として計算し, 小数点以下第2位を四捨五入して答える こと。なお、島の面積は考慮しなくてよい。 万km²

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

大大大至急です!! (5)はどのようにして求めるのですか?? 解説がないので、そして明日テストなのでよろしくお願いします🙇‍♀️

右の表は, 日本の領域の東西南北の端の経度 緯度を示したもので ある。表を参考に,次の (1)~(7) の問いに答えなさい。 (1) 表中のAにあてはまる島の名称を書きなさい。 東 A 島 西B 島名 緯度 経度 153°59′ 122°56′ 南鳥 (2) 日本の東端Aと西端Bはほぼ同緯度にある。 春分の日のBの日の出時刻は、Aの日の出時刻より何時間早いか遅 いかを答えなさい。 ただし, 日の出時刻の差は整数で答えること。 ウ 樺太・千島交換条約 南 北 C D 45°33′ 20°25′ 31:15:2.0... 難 (3) 北端C周辺の島々の領有をめぐって日本とロシアの主張が異なっており, 領土問題は解決していない。 領土の変 遷に関わる次のア~ウの条約を, 古い順に並べなさい。 アポーツマス条約 イサンフランシスコ平和条約 -> アイ (4) 北端の周辺海域で水揚げが多い魚種として適切なものを、次のア~エの中から1つ選び, 記号で答えなさい。 ウ さけ エ まぐろ かつ 難 (5) 東端Aの周辺海域は,他国の排他的経済水域と重なる部分がない。Aを中心に日本が設定できる排他的経済水域 の面積は何万 kmåか答えなさい。ただし,1海里は 1,852m として計算し,小数点以下第2位を四捨五入して答える こと。なお、島の面積は考慮しなくてよい。 万km² (⑥6) 日本だけでなく、世界各地の島の領有をめぐって紛争がおきている。 陸地面積としては必ずしも大きくない島で あっても、各国がその領有にこだわる理由を書きなさい。 排他的経済水域を広げるため。

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

分からないので教えてください

麗まとの日本地理の総合問題 名 前 /100点 2 I 食料自給率と食料輸入量の変化 16000 万t |5000 食料輸入量 さまざまな資料から日本の産業をとらえよう! I 畜産米野菜の生産額割合 闘コ近畿 畜産 しだ) 100 ウエ じゃがいも (2016年) 北海道 21.5% ア 26.2 イ 牛乳 (2016年) - 8.6 |4000 米 (2017年) 3兆2424 億円 16.1 13.9 9,1 新潟 A A 4.6- 60 3000 1位 米 7.0 1兆657910.8 15.9 億円 2位 A 神奈川 長崎 24.9 22.3 10.19.0 率 40 |2000 愛知 食料自給率 |1000 3位 秋田 鹿児島 5.6- 20|| 4位 山形 茨城 茨城 野菜 8.6 JO 1960 65 70 75 80 85 90 952000 05 10 16年度 (食料需給表) 10.2 15.1 10.6 0 2兆5567 億円 (2016年 19.3 30.6 5位 茨城 兵庫 千葉 (農林水産省資料) (農林水産省資料) ぎゅうにゅう (1) Iの表は,米, 牛乳,じゃがいもの生産量上位5都道府県を示しています。 2 Aに共通してあてはまる都道府県名を書きなさい。 (10点×10問) /100 入試(2) Iのグラフのア~エは,東北, 関東,中部,九州のいずれかの地方です。 ① 東北地方,2九州地方にあてはまるものを1つずつ選びなさい。 記述皿のグラフは, 日本の食料自給率と食料輸入量の変化を示していま す。グラフから読み取れることを, 両方の変化に着目して, 簡単に書きなさい。 (4) 外国産の農産物に対抗するため, 日本の農家はどのような取り組みをしてい ますか。あてはまるものを, 次のア~ウから1つ選びなさい。 ア 農産物をジュースなどに加工することなく,農産物そのものを販売する。 イ 農薬や化学肥料をできるだけ使わず, 安全な農産物を生産する。 ウ 国内の消費を増やすため, 外国への輸出を減らす。 (秋田改) の かんたん 2 たいこう はんばい 思 入試(5) Vの表のア~ウには, 化学, 機械, 金属のいずれかがあてはまります。アに V 千葉県と愛知県の工業製品出荷額の内訳 食品 繊維 思 (熊本改) あてはまるのはどれですか。 (6) Vの表の愛知県を中心に発達した, 工 業製品出荷額が日本で最も大きい工業地 帯の名称を書きなさい。 あい ち 県合計 ア イ ウ しゅっかがく 愛知 45.2 32.5 4.1 3.8 2.1 0.4 千葉 11.5 1.6 2.3 4.8 1.9 めいしょう 工業地帯 (2016年)(経済産業省資料) その他 5 食品 5- ※数字の単位は兆円 ちば (7) 作図 Vの数値を使って, Vの千葉 V 図中に記入しましょう。 県のグラフを完成させなさい。なお, ア 愛知 45.2兆円 ~ウは記号のままにし, 割合の高い順に イウ 98| 繊維 1- ア 72% 内訳を示しなさい。 また, 数値は小数第 千葉 ししゃごにゅう 1位を四捨五入して整数で書きなさい。 11.5兆円 入試(8) VIのグラフは, 1975年を1としたとき の東北,中部,関東地方 VI 地方別の工業製品出荷額の変化 の工業製品出荷額の変化 0% 20 40 60 80 100 (島根改) VI 主な製鉄所の分布と 高速道路網の変化 VI 主な火力発電所の 分布 |(1975年=1) 高速道路開通年 -~1975年 ~2017年 主な 火力発電所 を示しています。 VIの地 図を見て,東北地方にあ てはまるものを③~©か ら1つ選びなさい。 b 2 (日本国勢図会) *主な製鉄所 (2017年) C 1 (日本国勢図会) 16年 (経済産業省資料) 1975 80 85 90 95 2000 05 10 記述 VI. VIIの地図 とくちょう のように, 製鉄所と火力発電所の分布には共通する特徴が あります。分布の特徴とその理由を,「輸入」という語句を 使って, 簡単に書きなさい。 思 食料輸入量 、食科自給率

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

(3)を教えてほしいです。

にあてはまる語句を書きなさい。 インドで情報技術産業が成長している背景に や数学の教育水準が高いことが挙げ I豊きなさい。 は、 られる。 ステッンサ アジア経済の発展と日本 Da12.13 33 次の問いに答えなさい。 (8点×4) I 石油の産出量 輸出量 (日本国勢図会) 主な国の平均賃金(日本を100とした場合) I 日本企業の進出数 産出(2018年) 輸出(2016年) 0 20 40 60 80 100 120 2010年| 2019年 1位 2位 3位 4位 5位 6位 ロシア X アメリカ 128.9 アメリカ イギリス 中国 アメリカ 1612 2005 ロシア イラク イギリス 485 2481 X |100.3 549 イラク 中 国 3145 カナダ アラブ首長国連邦タ クウェート |27.1 カナダ タイ 1204 1878 イ 16.0 中国 (単位:社) (海外進出企業総覧) (2019年) (日本貿易振興機構資料) コ(1) I の表中のXに共通してあてはまる国名を書きなさい。 コ(2) 記述中国は, 石油の産出量では世界6位ですが,石油の輸出量は多くありません。その理由を,中国 の人口と経済の変化をふまえ, 「消費量」の語句を使って簡単に書きなさい。 (3) 上のグラフにおいて, タイの賃金は日本の賃金のおよそ何分の1ですか。整数で書きなさい。 分の1] 4)よく出る 記述グラフとⅡの表を見て,アメリカやイギリスと比べたときの,中国やタイへの日本企業の- 資料 進出数の変化について読み取れることを,その変化が見られる理由と合わせて簡単に書きなさい。 ヒントは,となりのページの下にあるよ。

回答募集中 回答数: 0
1/2