学年

教科

質問の種類

作文 中学生

原稿用紙4枚以上5枚程度書かなければなりません。 ここまでは考えたのですが、これだと原稿用紙1枚半しか書けなくて💦 きっかけ→どんな中学校教師になりたいか→そのためにしていることの順で書いているのですが、他にもっとこういうことを書けばいいんじゃないというものがあれば教えてい... 続きを読む

「十年後、 二十四歳の自分に」 十四歳、現在の私の夢は人に勉強を教える 「教師」ですが、 「教師」 には沢山の種類が あると思います。 例えば、 「小学校教師」 や 「中学校教師」 など。 その中で私は、 「中学校教師」 になりたいなと思いました。 そのきっかけと なったのは現在の自分の得意なことと憧れの 先生の姿です。 他にも、 教科別で分かりやす いと言うのもあります。 小学生の頃の私は、 算数があまり得意では ありませんでした。 特に文章題が難しく解く のに時間がかかりました。 でも、 中学生にな ると解く時間が早まり、 グラフなどを使って 整理することにより分かりやすくなりました。 そこから数学の楽しさや面白さを知り、この 方法を誰かに伝えたい、 教えたいと思うよう になりました。 それから、 生徒に分かりやす く理解してもらえる授業がしたいと思うよう になりました。 また、 積極的に働ける教師や 信頼できる教師になりたいなと思いました。 そのために今、 「人への接し方」や「分かり やすく簡単に賢く教える方法」、「勉強」 「経験」、「目標・計画を立てること」、 「 人を支えること」を身につけています。 また、 よく無理しすぎと言われることが多いので休 憩する時は休憩するということ、 そして生活 に影響を与えない事に注意しています。 また、 得意教科の点数アップだけでなく苦手教科の 点数アップにも専念しています。 私は今、人々を支える ・ 助ける面で日常で 損をしていることが多い気がします。 「あの 時助けてあげればよかったな」 や 「あの時拾っ てあげればよかったな」 と後悔することがあ ります。

解決済み 回答数: 1
作文 中学生

至急です。今週中に書かなければいけない選挙の公約があるのですが、私は、後期の生徒会、文化委員長に立候補します。 今、必死に公約をまとめようとしているのですが、全く文がまとまりません! 見にくいかもしれませんが、画像を載せています。 もし良ければ、公約の文を考えてくれま... 続きを読む

Date 急にはいらずに、「学校生活を豊かにしたい。そのための1つの方法として、本に親しむこと がある。(本の良さ・すばらしさ.)→そのために図書室を 利用する? <公約> ✓ 私が当選したら、図書室の下の掲示板にみんなのオススメの本や先生文化委員 のオススメの本を提示して どうしたい? 少しでも図書室の利用者が増えてほしい。←どうして、図書室に人を集客させたいのか 本に親しんでほしい? 集会をもう少し楽しくしたい ことわざや四字熟語を覚えてもらいたい (1) 集会にことわざなどのクイズ をする時間を すごしやすい温度を保つ 過ごしやすい場所にする。 ZA 図書室が快適になることで、 ポスター 212 問題 集会じゃなくても、 ・答えれたら、ごほうび〜! 的な 方が、みんなの 26 人が集まり、本との関わりもUP↑↑ ) ( やる気が 目的・理由を先に言うべき! =お楽しみBook = お楽しみBookは、ふくろの中にさまざま種類の本が 分からないようにふ23に入っていて、どんな本に出会える かはお楽しみ! しふくろに入れる本はアンケーをとって人 気だったものでいかも…!)私、みたいな物好きは 集められるかも~!! ことわざも四字熟語も きっとみんながるかな、 ① 覚えると、学力も向上させることが ②いつもシンプルにおわってしまう 集会を、活性化させたい 1本の良さ・すばらしさ) ☆本を読むと自然と語彙力、文章 が養われる ☆教養や知識が身に付く。 ☆想像力が豊かになる。 ☆コミュニケーション能力が高まる。 3ストレス解消になる に役立ち、 文化委員は図書室の管理や、クラス発表会など、学校の役に立ち、すごくやりがいのある 仕事を楽しくさせて頂ける委員会です。私は文化委員の仕事を理解した上で、1年生 のとき上手くできなかった仕事などのリベンジも兼ねてどんな仕事も責任をもって、こな よろしくお願いします! したいと思っているので・・・・・・・ 私が当選したら、

解決済み 回答数: 0
1/4