学年

教科

質問の種類

公民 中学生

理科の凸レンズ光と音の範囲です!! 星マークをしている(3)が分からないのですが(ちなみに答えは40です!!)分かりやすく教えてもらいたいです!!

とつ 1凸レンズによってできる像について, あとの問いに答えなさい。 実験1 図1のように光学台の上に光源, 凸レンズ, スクリーンを直線上に並べた。図2は、 のときの光源, 凸レンズ, スクリーンを真上から見たときの それぞれの位置関係を模式的に表したものである。 図3は, 赤, 緑, 青, 黄の4つの色のフィルターを用いた光源を凸レンズ側 から見たときの模式図である。 光源は固定し、凸レンズとスクリーンは光学台上をそれぞれ動 かして,スクリーンに光源の像がはっきりとうつったときの, 光源から凸レンズまでの距離と,光源からスクリーンまでの距 きょり 離をそれぞれ測定すると、下の表のようになった。 光源から凸レンズまでの距離[cm] 20 24 30 60 光源からスクリーンまでの距離 [cm] 80 64 60 80 実験2 図4のように, 光学台の上に光源, 凸レンズ, 鏡を直線 上に並べ, スクリーンを鏡のそばに置いた。 このとき, 光源の 像がスクリーンにうつるように, 鏡の向き, スクリーンの位 置と向きを調整した。 図5は,このときの光源, 凸レンズ , 鏡, スクリーンを真上から見たときの, それぞれの位置関係を模式 的に表したものである。 of 図 1 ] ②[ 図2 O 図3 赤色の フィルター 図4 青色の フィルター 図5 /50 A Bi 光源 凸レンズ 凸レンズの軸 光源 凸レンズト 凸レンズの軸 光源から凸レンズまでの距離 光源からスクリーンまでの距 ○ 図6 光源 凸レンズの軸 8 光源 光源 凸レンズ 凸レンズの軸 a スク 2音につい (1) 図1のよ はじいて ①図2 工夫 焦点 凸レンズの軸 スクリー 緑色の 凸レンズ フィルター ・黄色の フィルター スクリーン 鏡 光源と鏡, およびスクリーンは固定し, 凸レンズは光学台上を 動かすと, スクリーンに光源の像がはっきりとうつった。 (1) 図6のaは、光源から出た光が進む道筋の1つを表している。 このaの道筋を進んできた光は, 凸レンズを通過したあと,ど の道筋を進むか、適当なものを,図6のア〜カの中から1つ選 びなさい。 ただし,ウの道筋が凸レンズの軸に平行な光の道筋 であるものとする。 (4点) じく しょうてん [ (2) 実験1に用いた凸レンズの焦点距離は何cm か 求めなさい。(4点) (3) 実験1で, 光源からスクリーンまでの距離が64cmのとき, スクリーンは動かさずに凸 ✓ンズを光源とスクリーンの間で動かすと,光源から凸レンズまでの距離が24cm 以外にも 像がはっきりとうつるところがもう1つあった。 このときの光源から凸レンズまでの距離に cm か, 求めなさい。 (4点) [ (4) 実験2で スクリーンに光源の像がはっきりとうつったとき,どのように見 えるか, ①~④にあてはまる色を, 赤, 緑, 青, 黄の中から1つずつ選び、 答えなさい。 ただし, スクリーンは鏡側から見ているものとする。 鏡、 ア スクリーン 凸レンズ (2) 風の 回 [ て カ た。 ( 8点,完答 ) ] ③[ ] ④[ 3 八 AT スクリーン

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

全くわからないので教えていただきたいです。

-m 16〈地域紛争〉 右の地図中のA~Gは, 第二次世界大戦後のおもな地域紛争のおこった場所を示してい る。これを見て,次の文中の[ ]にあてはまる語句を書きなさい。 口(1) Aは, 1962年,ソ連がこの地にミサイ ル基地を建設しようとしたことからおこ った,[ -F ]危機。 口(2) Bは, 1948年のイスラエル建国以来, -G 4度にわたっておきた[ 戦争。 近年,イスラエルとパレスチナ人との間 しょうとつ で武力衝突やテロなどが続き, 状況が悪 化している。 ]戦争。2003年には, 口(3) Cは,イラクによるクウェート侵攻が原因で, 1991年におきたOL イラクが大量破壊兵器の開発をめぐる国連の査察を拒否したことを理由として,アメリカとイギリス がイラクを攻撃し, 同国のフセイン政権を倒した®[ ]戦争。 口(4) Dは, 2001年9月にアメリカでおきた同時多発テロとの関連で,アメリカ軍による攻撃を受けた ]。この攻撃により,イスラム原理主義勢力のタリバン政権が倒壊した。 ]との間で紛争が続いているカシミール地方。1998年 口(5) Eは, 1947年以来, インドと[ には両国が核実験を行い, 軍事的緊張がいっそう高まった。 口(6) Fは, 1950年におきた[ 口(7) Gは, アメリカが内戦に介入したことで拡大した[ ]戦争。1953年に休戦協定が結ばれた。 ]戦争(1960~75年)。

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

(2)これはなぜウになるのでしょうか、 かいせつがよくわかりません

英 し を オ 光合成に役立つ微生物が死滅した 則1 六体を満たした試験答にオオカナタモを たビーカー内に立てて実験を行いました。 4本の試験示 (AD) を用斉し、それぞれ大き さや業の枚数が同じオオカナダ を 8g ずつ人れました。次に。これらに下の表のような処理を行い. 日当たり のよい場所に並き. 50 分後に試験常の上方にたまった気体の太を測定したところ 病果は次の爽のようになりました。 信れ, 有図のように同じ液体を入れ [失馬】 | 試和 人 50 分後の 吉和内の池体 試験の財団 気体の是 A |半 ガラスのまま ES 5 ガラスのまま 002cqm O_ | うすい重そうの沙溢和 ガラスのまま 32om D | うすい重そうの水浴流 全体をアルミはくでおおう | 0.1cm? (1) 試験夫内に集まった気体を別の試験答に移し. 火のついた線得を近づけたところ. 線得は家 を出しで激しく燃えまじた。このことから, 試験簿の上方に集まった気体は何という物質だと 考えられますが。 物質名を答えなさい。( ゆ (2) Bの試験管で気体の発生是が少なかった理由として最も適切なものを, 次のアーオからーつ 選び, 記号で答えをなさい。( ) ア 水中の酸素が多くなりすぎたため。 イ 水中の酸素が少なかったため。 ウ 水中の二酸化譜素が少なかったため。 二来の葉緑体が正常にははたらかなかったため

解決済み 回答数: 1