学年

教科

質問の種類

公民 中学生

⑩から23が、分からないので教えて下さい。 お願いします🤲🤲🤲

半数 満(① )歳以上満(① )歳以上 選挙権 を改選) さい 次の文中の( )に当てはまる語句を 国会の地位…国会は, 主権者である国 民が直接選んだ国会議員によって構成され, 国権の( ① ) 機関であり, 国の唯 被選挙権 | 満(③ )歳以上 満(③ ) 歳以上 小選挙区 289人選挙区147人 比例代表 176人比例代表 98人 ※参議院の定数は, 2022年の選挙で248(選挙区148, 比例代 選挙区 語群から選んで答えなさい。 表100)人となる。 ゆい つの(O)機関である。国会には, 衆議院と参議院があり, ( 1② ) (両院制) がとられている。 国会の議決…国会の議決の基本は多数決で,衆議院と参議院の両方の議決が一致 いっち すると国会の議決になる。両院で議決が異なったときは, 一定の範囲で ( ③ ) ゆうえつ の優越が認められている。(3 ) のほうが任期が短く, ( ④ ) があるため, 国 民の意見とより強く結びついているからである。 国会の仕事…国会の第一の仕事は法律の制定(( ① )) である。法律案は, 衆議 しん さ 院か参議院に提出され,数十人の国会議員からなる( ⑤ ) での審査後,議員全 体で構成される( 16 ) で議決され, もう一方の議院に送られる。衆議院で可決 後,参議院で否決された法律案は, 衆議院議員の ( ① ) 以上の多数で再可決さ れると,法律になる。国会の第二の仕事は, 税金などの収入をどのように使うか しん ぎ の見積もりである ( 18 ) の審議·議決である。国会の第三の仕事は, ( @ ) の指名である。 ( 19 ) は国務大臣を任命して( 0 ) を組織する。 そのほか, しょうにん 内閣が外国との間で結んだ ( ) の承認や, ( ② ) 改正の発議, 国政調査権 や にもとづく調査, 裁判官を辞めさせるか判断する ( ③ ) の設置などがある。 内閣総理大臣委員会 解散 最高 条例 二期制 二院制 弾劾裁判所 語群 衆議院 立法 内閣 4分の3 3分の2 予算 条約 憲法 本会議 議長 参議院

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

分からないので至急回答お願いします🤲

資料1 世界の二酸化炭素排出 インド ちゅうごく 中国 山つ 日本 かんこく 韓国 ロント アメリカ 20% したち② 0次の資料1,2を見て, の問いに答えなさい。 世界の平和のために んそう えん! ■貧困問題の解決 きが ひんこん ゆう し 地球環境問題 6 はいしゅつ OD 資料2 主な国· 地域の一人あたり 二酸化炭素排出量 はいしゅつ [2015年) 15.8 [2015年 ちゅうごく 15 その他 30.0 国中 28.4% 12) 世界平均 4.5 11.011.4 世界計 329.1 億t 9.0- 0L 6.2 6.8 5 かん こく 韓国 1.8 C) アメリカ 日本 3.5 15.4 91 EU ロシア 4.8 9.7 14) インド 6.4 (「エネルギー·経済統計要覧」 2018年版) (「エネルギー 経済統計要覧」 2018年版) 資料 1, 2から読み取れることについて述べた次の文章の, ⑨~①に当てはまる 国·地域名を答えなさい。ただし, ③~④には, それぞれ異なる国· 地域名が入 ることとする。 はいしゅつ 世界で最も多く二酸化炭素を排出しているのは ( ④ ) だが, 一人あたり二酸化炭 素排出量が最も多いのは ( 10 ) である。 ( ① ) は, 二酸化炭素排出量は第4位だ が、一人あたり二酸化炭素排出量は世界平均を下回っている。 また, ( @ ) の二酸化 炭素排出量は EUの3分の1程度だが, 一人あたり二酸化炭素排出量は2t以上多 い。()と(0 ) の一人あたり二酸化炭素排出量はともに11t台だが、( 3 ) の 二酸化炭素排出量は( ④ ) の2倍以上である。

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

この社会の問題で、4番、5番、12番、13番、14番が分かりません汗 教えてくれる方お願いします。。😭

戦争のない世界をめざして…戦争を防ぐためには, ( ④ ) を進めることが必要 である。特に, 一度に多くの人々の命をうばう ( ⑤ ) などの大量破壊兵器の廃 棄が重要で,2017年には国連で ( ⑤ ) 禁止条約が採択された。 ■貧困問題の解決 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 途上国の人々の自立…国連は, 2015年に持続可能な開発目標(( ⑥ )) を定めて, 貧困や飢餓の根絶や, 教育の普及に取り組んでいる。 近年では,途上国の人々が 生産した農産物や製品をその労働に見合う公正な価格で貿易する(⑦ ) (公正 貿易)や,貧しい人々が事業を始めるために少額の 額融資)の取り組みが注目されている。 SDAS 6⑥ の 7ェア H-ド ひんこん きが キャッシング 8 置し出す ( ③ ) (少 ゆうし 中国 |地球環境問題 0 Prリb 0次の資料1, 2を見て, あとの問いに答えなさい。 はいしゅつ 資料2 主な国· 地域の一人あたり 二酸化炭素排出量 インド 資料1 世界の二ニ酸化炭素排出量 の はいしゅつ 20 [2015年) [2015年) 15.8 12) 15 ちゅうごく 中国 28.4% 世界平均 4.5 その他 11.011.4 -9.0 30.0 10 世界計 329.1 億t 13) 6.2 6.8 5 かん こく 1.6 韓国 1.8 アメリカ 15.4 0 日本 3.5 韓 日 14) EU 9.7 5 ロシア 4.8 インド 6.4 (「エネルギー·経済統計要覧」 2018年版) (「エネルギー·経済統計要覧」 2018年版) 資料1,2から読み取れることについて述べた次の文章の, ⑨~④に当てはまる 国·地域名を答えなさい。ただし, ③~④には, それぞれ異なる国·地域名が入 ることとする。 はいしゅつ 世界で最も多くニ酸化炭素を排出しているのは ( ③ ) だが, 一人あたり二酸化炭 素排出量が最も多いのは( ① ) である。( ① ) は, 二酸化炭素排出量は第4位だ が、一人あたり二酸化炭素排出量は世界平均を下回っている。 また, ( ② ) の二酸化 炭素排出量は EUの3分の1程度だが, 一人あたり二酸化炭素排出量は2t以上多 い。( )と(0 ) の一人あたり二酸化炭素排出量はともに 11t台だが, ( ③ ) の 二酸化炭素排出量は ( ④ ) の2倍以上である。 29 ロント アメリカ

未解決 回答数: 1
公民 中学生

教えてください🙇‍♀️🙏

次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 の選挙制度のうち,得票に応じて各政党の議席数を決める制度を何というか。 公民 3 現代の民主政治と社会① 1現代の民主政治と選挙制度 の の 0放治が行われる中で, 内閣を組織して政権をになう政党を何というか。 3 は立法を行う語議会の議員を選び, その議会が行政の中心となる首相を選ぶし くみを何というか。 多党 大統領制 議院内閣制 小選挙区制 与党 中選挙区制 の 語群 比例代表制 大選挙区制 政党配分制 6 ■国会の地位としくみ 右の表中の⑤~Oに当てはまる数字を 語群から選んで答えなさい。 6 衆議院 の 参議院 議員定数 465人 245人 (6 )年 (3年ごとに半数 を改選) 満(の )歳以上満(① ) 歳以上 満( )歳以上満( ③ )歳以上 小選挙区 289人 選挙区147人 比例代表 176人 比例代表 98人 ※参議院の定数は、2022年の選挙で248(選挙区148. 比例代 ( ⑤ ) 年 8 2 4 6 8 18 20 任期 語群 25 30 35 (解散がある) 選挙権 被選挙権 次の文中の( )に当てはまる語句を 10 選挙区 語群から選んで答えなさい。 国会の地位…国会は, 主権者である国 民が直接選んだ国会議員によって構成され,国権の( ① ) 機関であり, 国の唯 表100)人となる。 ゆい 12) いつ ーの(0)機関である。国会には, 衆議院と参議院があり,( ② ) (両院制) 13 がとられている。 いっち 国会の議決…国会の議決の基本は多数決で, 衆議院と参議院の両方の議決が一致 14 すると国会の議決になる。両院で議決が異なったときは, 一定の範囲で( ③ ) ゆうえつ 15 の優越が認められている。( 1③ ) のほうが任期が短く,( ④ ) があるため,国 民の意見とより強く結びついているからである。 16) 国会の仕事…国会の第一の仕事は法律の制定(( ① )) である。法律案は, 衆議 院か参議院に提出され, 数十人の国会議員からなる( ⑤ ) での審査後, 議員全 体で構成される( 16 ) で議決され, もう一方の議院に送られる。衆議院で可決 しんさ 1① 18) 後、参議院で否決された法律案は, 衆議院議員の( ① ) 以上の多数で再可決さ れると、 法律になる。 国会の第二の仕事は, 税金などの収入をどのように使うか の見積もりである ( (1③ ) の審議·議決である。国会の第三の仕事は, ( 0 ) 19 しん ぎ 20 の指名である。( 10 ) は国務大臣を任命して( @0 ) を組織する。そのほか, 閣が外国との間で結んだ ( ④ ) の承認や, ( ② )改正の発議, 国政調査権 2) しょうにん にもとづく調査, 裁判官を辞めさせるか判断する( 3 ) の設置などがある。 内閣総理大臣 委員会 解散 最高 条例 二期制 二院制 弾効裁判所 語群 22 衆議院 立法 内閣 4分の3 3分の2 予算 条約 憲法 本会議 議長 参議院

未解決 回答数: 1
公民 中学生

解説お願いします🤲🤲 答えはエです。

4地方交付税交付金とあるが,これは,国から地方公共団体に交付されるお金で, 使い方は各地方公 共団体ごとに決めることができる。このように, 地方自治実現のため, 地方公共団体は政治に関して国から 一定の権限を与えられている。また, 地方自治は生活に密接に関わるので, より住民の意思を反映するため に、住民には直接請求権が認められている。右のグラフは, 四つの市において起こされた直接請求と, 請求 当時の全人口,有権者数, 集まった署名数 をまとめたものである。各市の直接請求の 成否について正しく述べたものは, 次のア ~エのうちではどれか。 監査を請求するには, 全人口の50分の 1以上の署名が必要であるため, A市の 市民による請求は退けられた。 条例制定を請求するには, 有権者数の 3分の1以上の署名が必要であるため, B市の市民による請求は退けられた。 [問4) (人) 400000 380000 m全人口 有権者数 口署名数 350000 |300000 300000 250000 250000 200000 200000 170000 i140000 150000 100000 80000」 60000 50000 60000 50000 18000 7000 0 ウ 市長の解職を請求するには, 全人口の A市 :監査請求 B市 :条例の 制定請求 C市 :市長の 解職請求 D市 :議会の 解散請求 3分の1以上の署名が必要であるため, C市の市民による請求は退けられた。 I 議会の解散を請求するには, 有権者数 の3分の1以上の署名が必要であるため, D市の市民による請求は退けられた。 1 10en び 61 - eatlle 0 (4 な 地を しエ 生産 意 生 L とい あ 画 1 は、あ 会社が 年 し 料 てま る。 の ラは、 配の 数 キレイ ッピ が の ト ク ま人 の どを示したものである。 1お目の を用し、 会社料 行 つ 簡単に連べよ。 配送料金の改 は下痢る。 る。 1 小サイズ 中サイズ 大サイズ 現在の運賃に140 現在の運質に60円 現在の運賃に180円追加 再 の の受時間の 発員方法 ま 受 転手 時まで N

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

(1)についてです 2はなんで違うんですか??

可 うと思います。」 文中下線部Aについて,日本国憲法の条文で規定さ れていることとして,正しいものを次の1~5より1 つ選び、答えなさい。 1/日本国憲法では, 天皇は日本国と日本国民統合の 象徴とされ,法律の制定や内閣総理大臣の指名など の国事行為のみを行う。 上 2日本国憲法は, 戦争の放棄と交戦権の否認を定め ているが, 国防のための最低限の戦力として, 自衛 会隊の存在を認めている。 ) 3. 日本国憲法は, 国会に提出された改正案が両議院 の総議員の3分の2以上の賛成で可決されると、 国 も会が憲法改正を発議し, その後の国民投票で過半数 さの賛成を得ると改正される。 34.日本国憲法における基本的人権は, 決して侵され ることのない権利であるため, 他人との関わりの中 くで制限されることはない。 該図内園 5.日本国憲法では, 衆議院議員の任期は6年, 参議 院議員の任期は4年とし、 前者は3年ごとに半数を 改選,後者は, 解散の場合, その期間満了前に終了 する,と規定されている。 さ 2 文中下線部Bについて, 日本国憲法における基本的 人権とその保障内容について,正しいものを次の1~ 5より1つ選び,答えなさい。 1. 集会·結社の自由は, 日本国憲法に直接の規定は

未解決 回答数: 1