学年

教科

質問の種類

理科 中学生

2番の(2)、(3)解説お願いします🙇‍♀️

□ (2) 下線部 イ 2倍 銅と反応する酸素の質量の何倍か。 次から選べ。 ア 3倍 る系の質量は、 1 < 10点×2> I 4倍 (1) (2) ビーカー 2化学変化と物質の質量の割合 R5 愛知改ンスト p.26 11 図のように、 石灰石 (炭酸カルシウム) 100gをビーカーAに、塩酸15cm3 を別のビーカーに入れ、全体の質量を測定した。 次に、 ビーカーAに塩酸 石灰石 15cmをすべて入れると、気体が発生した。気体が発生しなくなってから、 再び全体の質量を測定した。その後、ビーカーB~Fに異なる質量の石灰石を 入れて同じ実験を行い、結果を表にまとめた。 □(1) 化学変化の前後で、原子の(①)は変 化するが、原子の(②)は変化しない。 このため、化学変化の前後で物質全体の 塩酸 電子てんびん イ体積ウ 種類と数 ビーカー B 5.00 6.00 石灰石の質量[g] 1.00 2.00 3.00 反応前の全体の質量[g] 75.00 76.00 77.00 78.00 79.00 80.00 反応後の全体の質量[g] 74.56 75.12 75.90 76.90 77.90 78.90 2 < 10点× 6> 質量が変化しない。 ①、②にあてはまるものを、次から1つずつ選べ。 ア 組み合わせ A C D E F 4.00 □(2) 実験に用いた塩酸15cmと過不足なく反応する石灰石は何gか。 (1)① (2)) 2 □(3) 反応後のビーカーEに、 反応後のビーカーAの水溶液を混ぜ合わせると、 気体が発生して石灰石の一部が残った。 残った石灰石をすべて反応させるた めには、実験で用いた塩酸を、 さらに少なくとも何cm3加えればよいか。 □(4) 実験で用いた塩酸の2倍の濃さの塩酸15cmと過不足なくちょうど反応 する石灰石の質量は、 実験で用いたもとの濃さの塩酸15cmと反応した石 3 灰石の質量に対して①(ア変わらずイ 2倍となり)、また2倍の濃さの塩 酸を用いたときに、反応した石灰石 1.00gあたりで発生する気体の質量は、(4)① もとの濃さのときに対して② (ア変わらないイ 2倍となる)。 ①、②にあ てはまるものを、ア、イから1つずつ選べ。 ②

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

全て分かりません🥲︎仕組みなども教えて貰えたら嬉しいです。

記述式 ID4-5 Step 3 実力問題② 月 日 点 時間 30分 70点 M 解答 別冊 5ページ 電流と磁界の関係を調べるため,次のような実験を行った。これについて、あとの問いに答 えなさい。 (40点) さを変え、電流の大きさと電子てんびんの示す数値を記録した。 実験1 図1のような装置をつくり、回路を流れる電流の大き図 スタンド 磁石 コイル コイル用 支持台 電子 てんびん その結果を表にまとめた。 実験2 実験で使 表 1 電流の大きさ [A] 0 0.2 0.4 0.6 0.8 直流電源 用した装置を用いて, 導線を直流電源の 電子てんびんの 示す数値[g] 58.5 57.9 57.3 56.7 56.1 またん! 端子に. 導線bを 表2 ブラス + 端子につなぎかえ、 さらに,電流計の接 電流の大きさ [A] 電子てんびんの 示す数値[g] 0 0.2 0.4 0.6 0.8 電流計 導線b 導線a 電熱線 58.5 59.1 59.7 60.3 60.9 スイッチ 図2 (N) 続をかえて、実験1と同様の測定をした。その結果を表2にま とめた。 (1) 次の文の①②の[ ]内のアイから正しいものを,それぞれ 大の き中 さで 0 0 0.2 0.4 0.60.8[A] 電流の大きさ 選びなさい。 (各5点) 実験1で, 電流が磁界の中で受ける力の向きは① [ア上 [下]向きであり,力の大きさは、電流の大きさを大きくしていくと ② [ア 大きく イ小さくなっていく (2) 実験2において、 「電流の大きさ」 と 「電流が磁界の中で受ける力の大きさ」 との関係を表 たてじく すグラフを表2をもとにして描きなさい。 ただし, グラフの縦軸の目盛りに数値を書きな さい。(10点) (3) 実験2において, 電流の大きさを0.5Aにしたとき, 電流が磁界の中で受ける力の大きさは, いくらですか。 (10点) (4) 実験1で使用した装置を用いて,その回路を流れる電流の向きを変えずに 表2の結果を 得る方法も考えられる。その方法を簡潔に書きなさい。 (10点)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

4番の解説お願いしたいです( . .)" 答えが9gなのですがなぜそうなるのかが分かりません…教えてくれると嬉しいです!

和人さんは,炭酸水素ナトリウムについて興味をもち,次の実験を行った。あとの問いに答えなさい。 【実験】 FUGA OREJAS ① 密閉できる透明なプラスチック製の容器の中に、炭酸水素ナト リウム0.4gと、うすい塩酸10cm²を入れた試験管を入れ、ふた Love をして容器を密閉したのち, 図1のように全体の質量を測定した。 ② 容器を傾けて、 炭酸水素ナトリウムとうすい塩酸を反応させた。 気体の発生が終わったところで、ふたをしたまま反応後の全体の 質量を測定した。 ③次に、容器のふたをゆっくりとあけ、しばらく時間が経ってか ら、図2のように、ふたを含めた全体の質量を測定した。 ④ 炭酸水素ナトリウムの質量だけを変えて, ①~③と同様の操作をくり返した。 表は, 実験の結果を示したものである。 表 炭酸水素ナトリウムの質量(g) ①で測定した質量(g) ②で測定した質量(g) ③で測定した質量(g) 0.4 4 0.8 1.2 1.6 68.4 68.8 69.2 69.6 68.4 68.8 69.2 69.6 68.2 68.4 68.6 69.0 Q2 0.4 06 06 (CO₂) 1 実験で発生した気体は何か。 気体の化学式を書きなさい。 2 炭酸水素ナトリウムの質量と,発生した気体の質量の関係を 表すグラフを、図3にかきなさい。 ただし, ③では,発生した 気体は容器の中に残っていなかったものとする。 3 次は、和人さんがこの実験についてまとめたものである。 a ] にあてはまる語を書きなさい。 また, b, C にあてはまる語の組み合わせとして適切なものを、あ とのア〜エから一つ選び, 記号で答えなさい。 貿易保存 図3 発生した気体の質量 1.0 図1 電子てんびん 0.8 0.6 の 0.4 0.2 プラスチック製 の容器 うすい塩酸 炭酸水素- ナトリウム 2.0 70.0 70.0 69.4 0.6 図2 TOPSFOT 0.4 0.8 1.2 1.6 2.0 炭酸水素ナトリウムの質量(g) ①と②で測定した質量が同じであったことから、化学変化の前後では、反応に関係する物質全体 の質量は変わらないことがわかる。 これを a の法則という。この法則が成り立つのは, 化学 変化においては物質をつくる原子のb ] は変化しても、原子の c が変化しないためである。 b 種類 c数 c 組み合わせ イb 種類 I b 数 b 組み合わせ c 種類と数 C 種類 この実験で使用した炭酸水素ナトリウム2.0g と, この実験で使用したうすい塩酸15cmを反応さ せると、気体は何g発生するか, 求めなさい。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

2023の愛知県の入試問題ですꔛ‬ Ⅰ ,Ⅱ ともなぜそうなるのか分からないので解説お願いします😿 答えは Ⅰ ウ Ⅱ b  でした!!

I. 5 cm³ 才.6cm ✈. 7 cm³ (4) 〔実験〕 で用いた塩酸の2倍の濃さの塩酸を準備し,そ の塩酸15cm²を用いて 〔実験〕 と同じことを行った。 次の 文は、2倍の濃さの塩酸を用いたときの, 反応する石灰 石の質量と発生した気体の質量について説明したもので ある。 文中の( と(ⅡI)のそれぞれにあてはまる 語句の組み合わせとして最も適当なものを,下のアから エまでの中から選びなさい。 また,このときのグラフと して最も適当なものを、 あとのaからdまでの中から選 びなさい。 (2点) 〔実験〕 で用いた塩酸の2倍の濃さの塩酸15cm²と 過不足なくちょうど反応する石灰石の質量は, 〔実験〕 で用いたもとの濃さの塩酸15cm² と反応した石灰石 の質量に対して( Ⅰ ), また, 2倍の濃さの塩酸を 用いたときに, 反応した石灰石 1.00gあたりで発生す る気体の質量は,もとの濃さのときに対して(Ⅱ)。 ア. Ⅰ. 変わらず, イ.Ⅰ. 変わらず, ウ.Ⅰ.2倍となり、 エ.Ⅰ.2倍となり, a 3.00 生 2.50 2.00 発生した気体の質量 1.50 の 1.00 量 0.50 発生した気体の質量 C 3.00 01.00 生 2.50 2.00 1.50 の 1.00 0.50 3.00 2.00 4.00 石灰石の質量 [g] Ⅱ.変わらない Ⅱ.2倍となる ⅡI. 変わらない Ⅱ.2倍となる 5.001 6.00 0 1.00 13.00 15.00 1 2.00 石灰石の質量 [g] 4.00 6.00 b 3.00 発生した気体の質量g 生 2.50 た 2.00 1.50 の 1.00 量 0.50 0 1.00 13.00 15.001 2.00 石灰石の質量 [g] d 3.00 発 生 2.50 た 2.00 気 1.50 の 1.00 量 0.50 4.00 6.00 5.00 1 4.00 16.00 0 1.00 13.00 2.00 石灰石の質量 [g]

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

これの、⑶がわかりません。 解説をお願いしたいです。

4 次の Ⅰ,ⅡIについて答えなさい。 I. 塩酸に石灰石(炭酸カルシウム)を入れると二酸化炭素が発生する反応と, ものの燃え方について調べるために、下の実験1,2 を行った。 あとの問いに答えなさい。 【実験1】 ① うすい塩酸 100.0g をビーカーに入れ、図1のように, ビーカーをふくめた全体の質量を電 子てんびんではかった。 ② ①のビーカーに,図2のように, 石灰石の粉末 2.0g を静かに入れて放置し, 気体が発生し なくなったことを確かめたあと, ビーカーをふくめた全体の質量を、図1のように、電子て んびんではかった。 ③ さらに石灰石の粉末 2.0gを、このビーカーに静かに入れて放置し,気体が発生しなくなっ たことを確かめたあと,再び, ビーカーをふくめた全体の質量を電子てんびんではかった。 ④ ③と同様のことを, ビーカーに入れた石灰石の質量の合計が12.0gになるまでくり返し た。 ウ 6.0g エ 8.0g オ 10.0g (2) この実験で発生した気体はあわせて何gか, 求めなさい。 表は, 実験1の結果をまとめたものである。 表をもとに, あとの問いに答えなさい。 表 入れた石灰石の質量の合計(g) 0 2.0 4.0 6.0 8.0 10.0 12.0 ビーカーをふくめた全体の質量(g) 250.0 251.1 252.2 253.3 254.7 256.7 258.7 0-9 1.8 217 3.3 3.3 3.3 (1) 入れた石灰石の粉末が溶け残っているのは,入れた石灰石の質量の合計が何gのときか。 次のア~カからすべて選び,記 号で答えなさい。 ア 2.0g イ 4.0g 2,742 カ 12.0g 5c49c9 図1 15㎝ 電子てんびん 図2 石灰石の 粉末 8 00 うすい、 塩酸 (3) このうすい塩酸100.0g と反応する石灰石は最大で何gか。 小数第2位を四捨五入し、小数第1位まで求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(4)(5)お願いします! 答えは (4)56cm³ (5)28%

化学変化と物質の質量について調べるため、 次の 【実験1】, 【実験2】を行った。 3 あとの (1)~(5) に答えなさい。さ 【実験】 ビーカーを2つ用意し、一方のビーカーにはうすい硫酸 20cm を,も う一方のビーカーにはうすい水酸化バリウム水溶液20cm をそれぞれ入 0042 れて、図1のように全体の質量をはかったところ, 144.5gであった。 すべて入れたところ, 白い沈殿が生じ, 全体の質量をはかると144.5g 次に, うすい硫酸を入れたビーカーにうすい水酸化バリウム水溶液を であった。 図 1 うすい硫酸 00 電子てんびん BB 表 炭酸水素ナトリウムの質量 [g] 反応前の全体の質量〔g〕 反応後の全体の質量 [g] GBAA 『【実験2】 ビーカーを2つ用意し,一方のピーカーには炭酸水素ナトリウム 1.0g を,もう一方のビーカーにはうすい塩酸40cm をそれぞれ入れて、図2 のように全体の質量をはかったところ, 145.5gであった。 次に,うすい塩酸を入れたビーカーに炭酸水素ナトリウムをすべて入 れて反応させたところ,気体Xが発生し, 全体の質量をはかると, 145.0gであった。 その後,炭酸水素ナトリウムの質量だけを 2.0g, 3.0g, 4.0g, 5.0g, キット 6.0g, 7.0gと変えて同様の操作を行い,その結果を表にまとめた。 図2 炭酸水素ナトリウム うすい水酸化バリウム水溶液 00 フロー 電子てんびん RRITORS うすい塩酸 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 27.0 145.5 146.5 147.5 148.5 149.5 150.5151.5 145.0 145.5 146.0 146.5 147.0 148.0 149.0

解決済み 回答数: 1
1/39