学年

教科

質問の種類

理科 中学生

③の答えは、アです なぜ大きくなるのか分からないので解説お願いします🙇‍♀️

1.POFF 5 りに光の性質が活用されていることに興味をもち,その内容についてノートをまとめ, 考察した。 Sさんは妹といっしょに, 展示方法にいくつかの工夫をしている水族館に行った。 このとき, 水そうの形やつく 【Sさんのノートの一部】 図 水族館には、形も大きさもさまざまな水そうがあった。 展示している魚を見るとき、水そうの水面から水中 を見る水そうもあったが、水そうの側面のガラスや透明なプラスチック板を通して横から水中を見るものも多 かった。目に見えているものが,実際にそこにあるものと同じであるかどうかということは,あまり考えたこ とがなかったが, 先日の水族館での体験で, いくつか気づいたことがあった。 図Iの円柱の形の水そうの前で, 小さな妹が, 「うわ, 変なお魚 だ。」と歓声を上げた。 わたしも、同じ水そうの魚を見ていたが, とく に形が変であるということはなかった。 少し考えてから, かがみこん で姿勢を低くして水そうの側面から見ると、 たしかに、 同じ魚がち がった形に見えた。 わたしと妹には身長の差があるので、 妹は水そう の円柱の側面から, わたしは水面から水そうの中の魚を見ていたため, ちがって見えたというわけだ。 このことから, 水そうの中の魚の見え 方に対して, 水そうの水によって起こる現象について考えたり, 実験 を行ったりした。 図Ⅱ (1) 図ⅡIは,円柱の形の水そうの水平方向の断面を上から見た もので、円を12個のおうぎ形に分けて, おうぎ形の弧になる 側面を直線とみなすことで, 三角形に置きかえて図示したも のです。 このような平面上について光の進み方を考えます。 Xは実際の魚の位置で,妹は左側から水そう内の魚を見てい ます。 Xから出たaの光は, 水そうの側面を通過するときに, その道すじが折れ曲がってbのように進みました。 Xから出 たdの光は、水そうの側面でも折れ曲がらずそのまま直進し ました。 また,cはbを一直線にのばした線で,cとdの交 点であるYが, 妹が水そう内を見たときの魚の見える位置です。 ① 図ⅡIの光の道すじ a, b は, 水中から空気中に進む境界面でその道すじが折れ曲がっています。 このような 現象を光の何といいますか。 その用語を答えなさい。 d ② 図ⅡIの光の道すじdでは, 光の道すじa, b とはちがって, 水中から空気中に進む境界面でも折れ曲がりが ありません。 このように折れ曲がらずにまっすぐに進むのは,入射角の大きさが何度のときですか。 その角度 を答えなさい。 3 図ⅡIから考えられる, Sさんの妹やSさんが姿勢を低くしたときの魚の見え方について述べた次の文中の [ ] から最も適当なものを選び, 記号を○で囲みなさい。 魚は縦方向にはほとんど変わらない大きさに見え, 横方向には [ア 大きく イ 小さく〕 見えた。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

光の問題です。 2問とも、教えてください。お願いします

次に2人は、水槽に水を入れた場合の光の進み方について予想しています。ただし、 すいそう 水槽に水を入れても、水槽の底に置いた鏡は動かないものとします。 【会話の続き】 ゆうたさん:2つのライトが鏡に映る位置が、水槽に水を入れる前後で変化するか を調べるためには、水を入れたあとも0点から観察する必要があるね。 かすみさん: ライトが鏡に映る位置が、水を入れたときに変化するかがわかりやす いように、あらかじめ鏡のa点とb点の位置に油性ペンで印をつけて おこう。 ゆうたさん:そうだね。 鏡に印があると、0点の位置がわからなくなることもないね。 図5 かすみさん : では続けて、 図5で示した線まで 水槽に水を入れて0点から観察する 場合、 ライトが鏡に映る位置が変化 するかを考えてみよう。 ゆうたさん : たしか、 コップの底に置いた10円硬貨は水をそそぐと浮き上がって 見えたよね。これと同じように、 水槽の底に置いた鏡も水を入れると 浮き上がって見えるはずだよね。 ということは、鏡は浮き上がって見 える場所で光を反射すると考えていいのではないかな。 ゆうたさん: 鏡を持ち上げたとき、 Aのライ トから出た光は油性ペンで印を つけた点よりも 方向に、 Bのライトから出た光 は油性ペンで印をつけた♭点よ りも の方向に移動し た位置で反射して0点に届くと 考えられるよ。 かすみさんでは、水槽に水を入れて確かめてみよう。 かすみさん : ゆうたさんの考えが正しいとすると、 水を入れずに鏡を水平にしたま ま真上に数cm 持ち上げたとき、 鏡のどの位置で反射した光が0点に 届くかを図6を使って考えればいいね。 中3理 - 15 図6 (この線まで水を入れる) 水槽 a点 b点 真上に数cm 持ち上げた q ID 鏡 a b点 水槽の底に置いた鏡 S 0点 (4) 【会話の続き】 でゆうたさんは、水を入れずに鏡を水平にしたまま真上に数cm持 ち上げたとき、ライトから出た光のうち、鏡のどの位置で反射した光が点に届く かについて正しく述べています。 【会話の続き】 中の に入る 記号の組み合わせとして適しているものを、次のア~エから1つ選びなさい。 アイウエ あ p [⑤ r い () r q [⑤] S あ p q S ゆうたさんが水槽に水を入れ、 かすみさんが0点から観察して確かめたところ、 水を 入れる前後でライトが鏡に映る位置は変化することがわかりました。 ゆうたさんは、この実験を行う中で、 自分が観察している位置 (0点以外のある位 置) からは、水を入れる前にはAのライト1つだけが映って観察され、 水を入れたあと ではAのライトが2つあるように観察されることに気がつきました。 (5) 次の1~4は、 ゆうたさんがライトを観察していたときの状況をまとめたもので す。 1~4の内容をふまえ、 水槽に水を入れたあと、 ゆうたさんが観察している位 置からはAのライトが2つあるように観察された理由を、 30 字以内で書きなさい。 ただし、水面はゆれておらず、 水槽の側面や底面で反射する光については考えない ものとします。 1 水を入れる前は、 ゆうたさんが観察している位置からは、 鏡にはAのライト 1つだけが映って観察された。 2 水を入れる前後で、 ゆうたさんが観察している位置は変化せず、同じ位置か ら水槽を観察していた。 3 水を入れたこと以外は何も変わっていないにもかかわらず、 ゆうたさんが観 察している位置からは、Aのライトが2つあるように観察された。 4 ゆうたさんが観察している位置からは、水を入れたことでAのライト以外の ライトが新たに映り込んで観察されることはなかった。 中3理-16

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中学生。理科。熱量の問題です。 これの答え教えてください( ; ; )明日テストです。。。

物理 理科 第 1 2 章 12 ねらい 熱量・電力量 練習問題 実験の時の温度上昇と熱量を比べてみよう 抵抗 ○6V 電圧を加えたときの電力〔W〕・・・ 月 ○J を cal に変換 (1cal=4.2J) ○5分間電流を流した時の熱量 [J]・・・ 4抵抗 ○6V 電圧を加えたときの電力〔W〕….. ○100gの水の上昇温度から計算した5分間の熱量 [cal〕・・・ ○5分間電流を流した時の熱量 [J]・・・ ○J を cal に変換 (1cal=4.2J) 日天気 抵抗 ○6V 電圧を加えたときの電力[W]・・・ ○100gの水の上昇温度から計算した5分間の熱量 [cal]... 05分間電流を流した時の熱量 [J]・・・ OJ を cal に変換 (1cal=4.2J) 年組番氏名 ○100gの水の上昇温度から計算した5分間の熱量 〔cal]・・・ 次の図のように、 500W 用の電気ポットと抵抗 値が10Ωの電気アイロンを100Vの電源につな いだ。これについて,各問いに答えよ。 100V15A 電源 100 VSA 500W 電気ポット 100% 10A 109 100-R*5 R5 100=R5 SR=100× R= R= 電気アイロン (1) 1分間電流を流したとき, 電気ポットが発生 した熱量は何J (ジュール)か。 30000 J (2) このとき、電気ポットに流れる電流の大きさ は何A(アンペア) 5A W = AV た、使った電力は合計何W か。 ①15A② 1500W V J (3) 電気ポットの抵抗は何Ωか。V=RI 202 (4) 電気アイロンに流れる電流は何Aか。 10A 100 (5) 電気アイロンが電力は何W (ワット)か。 W=100x (6) ① この回路全体に流れる電流は何Aか。 ② ま

回答募集中 回答数: 0
1/4