理科
中学生

理科の運動とエネルギーの問題です。
(3)の下線部の意味が分かりません、、、😭
教えてください✨

ように,糸Pを引っぱり,斜面上の物図2 体を静かにA点からB点まで一定の速さで引き 上げたところ, ばねばかりは2N を示していた。 図2のばねR は、図3で示される性質のものを 用いた。 摩擦や空気の抵抗はなく,滑車の質量は ないものとして,次の問いに答えなさい。 ←学習 2, 学習 3, 学習 4 7!! □(1) ばね R ののびは何cmか。 物体 水平面 □(2) 糸Qが物体にした仕事は何Jか。 50cm □(3) 点Bまで物体を引き上げたとき, 物体は水平面から25cm の 高さにあった。 これより, 物体の質量は何gであるとわかるか。 ただし,質量100gの物体にはたらく重力の大きさを1Nとす る。 □ (4) 糸Q を用いて物体をさらにC点まで引き上げるのに,A点か ら 0.8Wの仕事率では6秒かかった。このとき, AC間の長さは 何cmか。 -30° B 25 図3 20 18 16 ばねの長さ[㎝] 14 12 10 8 cm 6 4 2 0 0 *Q 0.5 G 000 ばねR 動滑車 *P TIN. ばねばかり 1 加えた力〔N〕 1.5 2 運動とエネルギー 2.5 総合問題
(1) ばねばかりが2Nを示しているため, 動滑車をまたいだ反対側 の糸も同じ2Nの力で引いている。よって, 2Nの力が加わった とき,図2よりばね R の長さは18cm, のびは, 18〔cm〕-10[cm〕 101 10=8[cm〕。 (2) (1)より糸Q が 2 [N] + 2 [N] = 4 [N] の力で引いている ことがわかる。 よって, 糸Qが物体にした仕事は, 4〔N〕 × 0.5〔m〕=2 [J] (3) 水平面からの高さが25cm なので, A点からB点までの 高さ25cm。 斜面の長さが50cm なので, 高さ 斜面の長 さ=1:2。 ゆえに,重力:斜面に沿った力=2:1で,物 体にはたらく重力は斜面に沿った力4Nの2倍なので, x [ 4 [N] ×2=8〔N〕。 よって,質量は800g である。 #Am 図2 ma2+2=4 [N] (S) 糸Q 1 SONRA (19/1) (8) 物体 水平面 2 50cm 30° 25cm =7-lll 動滑車→2 2N 2N ばねR (8) 糸P ばねばかり (4) 0.8Wの仕事率で6秒かかったので, 仕事の量は 0.8〔W〕 x 6〔s〕=4.8〔J〕。 糸Q にかかる力は4N なので, AC間の距離は4.8〔J〕4[N] = 1.2〔m〕= 120[cm〕。 W320.0 (8)
運動とエネルギー

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?