学年

教科

質問の種類

理科 中学生

問4の答えが分かりません模範解答が115gなんですけど、どうやって求めるんですか。35g÷135gで質量パーセント濃度を出せるのは分かってます

回 太郎さん、花子さん、先生は、白い粉末状の物質である食塩、砂糖、何かわからない物質Xの性質を 内は、実験中の会話である。 調べる実験を行った。下の 先生 花子 花子 太郎 太郎 花子 先生 太郎 先生 食塩、砂糖,物質Xの性質を調べていきましょう。 まず、どのような操作から行っていきま しょうか。」 「水に溶かしてみようと思います。」 花子 先生 【食塩,砂糖,物質X をそれぞれ水に溶かす】 「すべて水に溶けて, 水溶液になりました。 他にどのような方法がありますか。」 「そういえば,以前, 水溶液には電流が流れるものと流れないものがあることを学習しました。 次は,それぞれの水溶液について, 電流が流れるかどうかを確認してみましょう。」 【食塩水,砂糖水,物質Xの水溶液にそれぞれ電流を流す】 「砂糖水だけ電流が流れませんでした。」 「食塩と物質Xの性質はどのように調べればよいですか。」 「それぞれの水溶液を60℃まで加熱してみましょう。」 【食塩水,物質Xの水溶液をそれぞれ加熱する】 「どちらも変化がないようです。」 「それでは次に,それらを10℃まで冷やしてみましょう。」 【食塩水,物質Xの水溶液をそれぞれ冷やす】 太郎 「物質Xの水溶液だけ, 多くの結晶が現れました。 これは再結晶で, 温度による溶解度の差を 利用したということですね。」 「そうですね。 これは, ミョウバンの水溶液を冷やしたときの結果と同じですね。」 「二人とも、よく気づきましたね。」 問1 食塩水は次の1~3のどれに分類されるか。 適切なものを次の1~3から1つ選び、番号で答え よ。 1 単体 2 化合物 問2 食塩水中の塩化ナトリウムのように、水に溶かしたとき水溶液に電流が流れる物質を何というか, 漢字3文字で答えよ。 問3 塩化ナトリウムの水溶液中での電離のようすを表す式を, イオン式を用いて書け。 問4 この実験でできた砂糖水は、砂糖35gが水100gに溶けている。この砂糖水の質量パーセント濃 度を 14%にするためには,水を何g加えればよいか。 3混合物 問5 下の表は,物質Xの水 100gに対する溶解度を示したものである。60℃の水 50gに物質 X を溶け るだけ溶かして 10℃に冷やしたとき, 結晶は何g得られるか, 小数第1位まで求めよ。 喪 水の温度 [℃] 物質Xの質量 〔g〕 10 22.0 11 20 31.6 40 63.9 60- 60 109.6 54.8

未解決 回答数: 0
理科 中学生

⑴から⑷の解説お願いします😭😭😭

2 _| 物質と化学変化 1 水溶液の性質に関する実験を行った。 図は物質Aと 物質Bの溶解度曲線である。 <富山> 〔実験1]160℃の水200gを入れたビーカーに物質A を300g加えてよくかき混ぜたところ, 溶け 切れずに残った。 2 ビーカーの水溶液を加熱し, 温度を80℃ まで上げたところ, すべて溶けた。 3 さらに水溶液を加熱し、沸騰させ、水をい 100gの水に溶ける物質の質量 [実験2] 1 250 200 150 100 50 物質 A 20 30 40 物質 B 60 水の温度 [℃] 80 100 くらか蒸発させた。 4 水溶液の温度を30℃まで下げ,出てきた固体をろ過で取り出した。 新たに用意したビーカーに60℃の水200gを入れ, 物質Bを溶けるだけ加えて飽和水溶液をつ くった。 2 1の水溶液の温度を20℃まで下げると, 物質Bの固体が少し出てきた。 □(1) 実験1の2で温度を80℃まで上げた水溶液にはあと何gの物質Aを溶かすことができるか,図を参考 [ に求めなさい。 ] □ (②) 実験1の4において,ろ過で取り出した固体は228gだった。実験1の3で蒸発させた水は何gか,求 [ めなさい。ただし, 30℃における物質Aの溶解度は 48g である。 ] □(3) 実験1の4のように一度溶かした物質を再び固体として取り出すことを何というか,書きなさい。 [ (4) 実験2の1の水溶液の質量パーセント濃度は何%だと考えられるか。 60℃における物質Bの溶解度を 39g として, 小数第1位を四捨五入して整数で答えなさい。 [ (5) 実験2の2のような温度を下げる方法では,物質Bの固体は少ししか出てこない。その理由を「温度」 「溶解度」という言葉をすべて使って簡単に書きなさい。 [

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)の答えがイ、(3)の答えがエになるのですが、何故でしょうか?

図1 ーナ・ 験管B- に 液体 った。 沸とう石 の塩化コバルト ~よく振った。 試験管 C 燃えない は, ない)。 さくな の状態変 はまるも ぞれ書き (各1点) 2点) 温度計 枝つきフラスコ 立ち の つ書きなさい。 (各1点) 5. 手指の消毒に用いる消毒用アルコールは、エタノール が主成分である。 消毒用アルコール420gにふくまれる エタノールの質量パーセント濃度が80%のとき, この消 毒用アルコールにふくまれるエタノールの質量は何gか、 求めなさい。 (3点) 光と音 420x 100 次の1,2の問いに答えなさい。 336 1. かれんさんは, ジュースを入れたコップの中のスト ローが曲がって見えることに気づいた。 このことに疑問 をもったかれんさんは, 光の性質を調べるために,次の 実験を行った。 (1)~(3) の問いに答えなさい。 (各2点) 〔実験1] ① 水平な台の上に, 図1のように, 光源装置と半円 形ガラスを置いた。 光源装置の光を半円形ガラスに 向けて入射させたところ, 半円形ガラスの中を進む 光の道すじが観察できた。 ただし, 図1は実験のよ うすを真上から見たものである。 ② 水平な台の上に,図2のように、半円形ガラスに 接するように鉛筆を立てて置き、矢印の向きか ら鉛筆を観察した。 図1 光の 道すじ ―光源装置 ア 半円形 ガラス 半円形 ガラス 鉛筆 観察する向き (1) 〔実験1] の①で, 光が折れ曲がる現象を何というか, その名称を書きなさい。 (2) 〔実験〕の②で,観察した鉛筆はどのように見えた と考えられるか,次のア~エから一つ選び, その記号 を書きなさい。 イ 図2 半円形ガラス 〔実験2] 図3のように, 光源装置と鏡A, 鏡B を (3) コップの中のストローが曲がって見えることと同じ 原理によるものはどれか,次のア~エから一つ選び、 その記号を書きなさい。 置き, 真上から見たとこ ろ、光源装置の光が鏡に 鉛筆 I ア. 夜, 明るい部屋の中から窓ガラスを見ると, 部屋 の中がうつって見える。 イ. 水中から、 ななめ上の方向の水面を見ると, 水中 のものが水面にうつって見える。 ウ. カーブミラーを見ると, 広い範囲が見える。 エ. 虫めがねを物体に近づけて見ると, 物体が拡大さ れて見える。 2. 光が鏡にあたって進むようすを調べるために, 次の実 "験を行った。 (1), (2) の問いに答えなさい。 (各3点) 3 図 光源装置 光の (2) 〔実験2]の光源装置のかわり に図4の時計を使って, 鏡にう つる像について調べ 図4 た。 図5のように時 計を置き, 時計の文 字盤を鏡に向けた。 図5の矢印 の向 きから観察したと き, 正面と左右に時計の像がう つって見えた。 正面に見える時言 ア~エから一つ選び, その記号を ア イ ウ 5 火山と地震 | 次の2の問いに答えなさい。 1. 表1は,過去に発生した 地震A~Eのマグニチュー ドと、 それぞれの地震につ いて山梨県のある地点Xで 観測した震度をまとめたも のである。 (1), (2) の問いに 答えなさい。 (1) 地点Xで最も大きい揺 れを観測した地震はどれ か, 表1のA~E から一 選び, その記号を書きなさ (2) 地震Bと地震Dは,どちら 度の地震であった。 この2 ドは等しいが,地点Xの震 由を簡潔に書きなさい。 た 速さは一定であるものとする 2. よく出る 表2は, 日本の ついて, 地点a〜d それぞれに 初期微動が始まった時刻およ まとめたものである。 (1)~( だし、初期微動を伝える波, それぞれ一定であるものとす 表2 地点 a b C d 震源からの 距離 36km 48km 84km 144km (1) 次の 初期 文章である。 きなさい。 また, さい。 始ま 6時5 6時 6時 6時 」は、初期 ① [ 3 初期微動を伝える 伝える波を ② とん

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(4)の解説の109/209とは、なんの数学ですか?どこから求めたのかも教えてください。

選び 3種類の物質X,Y, Zを準備して、 次の実験を行った。 物質X, しょうさん Y, Zは、食塩、硝酸カリウム, ホウ酸のいずれかである。あ 〔福島〕 との問いに答えなさい。 なお,右の表は, 20℃, 40℃, 60℃ の水100gに、食塩, 硝酸カリウム, ホウ酸を溶かして、飽 和水溶液にしたときの物質の質量を表している。 実験水100gを入れた3つのビーカーa,b, 結果 cを用意した。 には物質X40g,bには 物質Y 10g,cには物質 Z56gを加えて かき混ぜながら温度を20℃, 40℃, 60℃に したときの水溶液のようすを観察した。 ビーカー a b C 温度 36 37 20°C 40°C 60°C 食塩〔g〕 36 硝酸カリウム 〔g〕 32 |ホウ酸 〔g〕 64 109 5 9 15 (「理科年表」令和3年版により作成 温度 40°C 60°C △ 水と物質の質量 水 100gと物質X40g 水 100gと物質Y 10g △ 水 100gと物質Z56g △ O 20°C () C (1) 水溶液において, X, Y, Zのように 水 (注): 全部溶けた △ : 全部は溶けなか めいしょう に溶けている物質を何というか, その名称を書きなさい。 A 1 ①[ (2) 次の文は, 表を参考にして, 実験の結果からわかることについて述べたものである。 ① あてはまる言葉を,②は物質名を書きなさい。 1]2[MOY 水100gに物質を溶かして, 飽和水溶液にしたときの, 溶けた物質の質量を ① とい 表と実験の結果より,物質Xは ② であると判断できる。 JES (3) 実験でつくった40℃のビーカーcの水溶液78g を20℃に冷やしたところ、 物質Zが水溶 [ER に出てきた。 出てきた物質Zの質量はいくらか, 求めなさい。 Q (4) 濃度のわからない 60℃の硝酸カリウム水溶液P 200g に, 質量パーセント濃度が30% カリウム水溶液100gを加えた。 この水溶液の温度を60℃に保ったまま,さらに硝酸 ムを加えていくと, 118g 溶けたところで飽和水溶液になった。水溶液Pの質量パーセ [COURAS 度はいくらか, 求めなさい。

解決済み 回答数: 1