学年

教科

質問の種類

理科 中学生

③の問題がわからないです。 答えはウです。 低気圧は反時計回りに風が吹き込むのはなんとなくわかってるつもりですが、問題形式にされるとさっぱりです。 解き方も教えてくれると嬉しいです。

[⑤] 気象とその変化に関する (1), (2) の問いに答えなさい。 (1) 図12は、 ある年の9月3日9時における天気図であり,図中 図 12 mag 1000 の矢印(→)は、9月3日の9時から9月4日の21時までに 台風の中心が移動した経路を示している。 ① 図12の地点Aを通る等圧線が表す気圧を答えなさい。 ( hPa) ②図12の中には、前線の一部が見られる。 この前線は、勢力が ほぼ同じ暖気と寒気がぶつかりあってほとんど動かない前線で ある。時期によっては梅雨前線や秋雨前線ともよばれる,勢力 がほぼ同じ暖気と寒気がぶつかりあってほとんど動かない前線 は何とよばれるか。 その名称を書きなさい。 ( ③図12のP, Q, R は, それぞれ9月4日の9時 12時 18時の台風の中心の位置を表して HILL (8) いる。次のア~エの中から、 台風の中心がP, Q, R のそれぞれの位置にあるときの,図12の 地点Bの風向をP, Q, R の順に並べたものとして, 最も適切なものを1つ選び, 記号で答え TROO なさい。( ア北西 南西 南東 イ北西→北東→南東 エ北東→南東→南西 地点B なお大 0/ 北東 北西→南西 R 1000/ 材本日(1) 1018 地点A 1016

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(3)の気圧と風速が分からないです。答えは低くなる、速くなる、です。解説お願いします!

⑤ Q 根拠をもって明日の天気を予想しよう 2 明日の天気を予想する 20 02~3日分の天 気図,雲画像 気象要素のデー タを集める。 120" 1048 高 1024 ② 今日の天気を数値と言葉で説明する。 また、そのような天気になった理由を 天気図や雲画像 気象要素のデータを関 連づけて説明する。 1301:0 RE 9942 「大阪」 おととい 午前9時 40% 1994 130~ 八低120' 1008 130'' 【高 1028 気温 湿度 気圧 15.9 C 46% 1019hPa 3 明日の高気圧や低気圧のおよその位 置を地図にかきこみ, 気圧配置を予 想する。 また、天気や気温などの気 象要素を予想する。 1032 40 ' 1低 160 994 昨日 午前9時 天気 晴れ(雲量6) おおさか 上の表は,今日の午前9時の大阪の気象情報です。このような天 気になった理由を説明した次の文の①②の 言葉を書きなさい。 にあてはまる 130 風向 風速 北北東 1.3m/s 大阪の上空をおおっていた( ① )が東の太平洋上に遠ざかり, ぜんせん 西から(②)前線が近づいてきている。 この前線の前方に発達す る雲が空をおおいはじめ, 雲の量が多くなってきている。 20130415 (2) 左の図は, 明日の午前9時の気圧配 置を予想したものです。 大阪の天気は 晴れ雨のどちらになっていると予想 できますか。 6 天気の変化がもたらす恵みや災害をつかもう -1004 (3) 明日の午前9時の大阪の湿度、気 圧, 風速は,今日の午前9時と比べて どう変化すると考えられますか。 120 130 低) 1004 Chil ② ⑤5 解答 p.28 (che 1 (2) ~ (3) 湿度 Chec氣圧 風速 1026 Check [60] 今日 午前9時 地球 地球の大気と天気の変化 思 思 思 思 FEA 思

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中2理科の問題です。教えてください

天気の 実験 水滴がつき始める温度 ある室内で, 金属製のコップに水槽にくんで おいた水を半分入れ、 右の図のように氷水を少し ずつ加えてガラス棒でかき混ぜながら, コップの表 面に水滴がつき始める温度を調べた。 (1) 水槽にくんであった水の温度は,そのときの何 とほぼ同じか。 (2) コップの表面の水滴は、 ①どこにあった。 ② 何が変化したものか。 IKE ② 気団と前線 右の図は、寒気と暖気が接したときにできる 2種類の前線と, その付近の空気のようすである。 (1) 寒気や暖気などの、 気温や湿度が広い範囲でほ ぼ一様な空気のかたまりを何というか。 (2) 寒気と暖気が接したときに, 密度が大きいため に下に移動するのは、 寒気, 暖気のどちらか。 (3) 寒気が暖気を急激におし上げるために, 強い上 昇気流が生じて上にのびる雲が発達する前線は, a,b のどちらか。 (4) 前線a,b は, それぞれア~エのどちらへ進んでいくか。 (5) 前線a,bを,それぞれ何というか。 3 冬の天気 (3) コップの表面に水滴がつき始める温度を何というか。 (4) 気温が同じとき、湿度が低いと(3)の温度は高くなるか、低くなるか。 (5) 水滴がつき始めたとき、金属製のコップのまわりでは空気の湿度は何%か。 A 寒気 ユーラシア 大陸 b 暖気 p.190~194 日本列島 氷水 水槽の水 p.202~205 イ p.215 (1) 太平洋 (2) (3) (4) (5) 5 2 (1) (2) (3) (4) (5) きせつふう 右の図は, 冬の季節風 による日本海側と太平洋側 の天気のようすを示した図 である。 とくちょうてき (1) 日本付近の冬の特徴的 な気圧配置を何というか。 日本海 (2) Aの風は,大陸にある何という高気圧からふいてくるか (3) A の風が日本海を通るとき, 海面と風ではどちらがあたたかいか。 じょうしょう きりゅう かこう きりゅう (6) 4) Aの風が日本列島にぶつかったとき, 発生するのは上昇気流, 下降気流のどち らか。 J (4) によって発生した雲によって, 日本海側はどのような天気になるか。 次の文の①,②にあてはまる語句を選べ。 かわ (南東・北西)の乾いた風がふき, (晴れ・雨・雪)の天 冬,太平洋側には① 気が続くことが多い。 (1) (2) |(1) a (2) (3) (4) (5) b a b (5点x6=30点) 知識・技能 (5点x7=35点) 知識・技能 (5点x7= 35点) ヒント 冬の日本の天気は,日 本海側と太平洋側で異 なっているよ。 知識・技能 教育同人社

未解決 回答数: 0
理科 中学生

bの表面温度が1番高いのは何故ですか??

仮に地軸の傾きの角度が1° 小さ なって22.4°になった場合, 夏至の日と冬至の日の昼 間の長さは、現在と比較してどのように変わると考えら れるか。 次のア~エから最も適しているものを一つ選び, 記号を○で囲みなさい。 ただし, 地軸の傾きの角度のほ かは、現在と変わらないものとする。 (3点) ア. 夏至の日も冬至の日も, 昼間の長さが短くなる。 イ. 夏至の日も冬至の日も, 昼間の長さが長くなる。 ウ. 夏至の日は昼間の長さが長くなり, 冬至の日は昼間 の長さが短くなる。着 エ. 夏至の日は昼間の長さが短くなり, 冬至の日は昼間 の長さが長くなる。 【実験】 Gさんは,材質と厚さが 同じで,片面のみが黒く,その 黒い面の面積が150cm²である 板を4枚用意し, a, b,c, d とした。 Gさんは自宅近くの公 園で,図Ⅲのように, 太陽光が 当たる水平な机の上で, adを水平面からの角度を変 えて南向きに設置した。 板を設置したときに, 黒い面の 表面温度を測定したところ,どの板も表面温度が等し かった。 板を設置してから120秒後, a~d の黒い面の表 面温度を測定した。 当初,Gさんは, 実験を春分の日 の正午ごろに行う予定であったが, その日は雲が広がっ ていたため,翌日のよく晴れた正午ごろに行った。 図IV (5) 下線部について, 図 ⅣVは,Gさんが当初実験を 行う予定であった春分の日 の正午ごろの天気図である。 よく出る この日は. 1 低気圧にともなう前線の 影響で、広い範囲で雲が 広がった。 図ⅣV中のFで F 示された南西方向にのびる前線は,何と呼ばれる前線 ALGH (3点) I とさ日 ら 問 図Ⅲ 今高 75° 北/35° 机 15% 1022 /55° 111 'b 南 a

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

⑴教えてください😭😭

図2は 4 的に表したものです。 かさ雲は, 日本に低気圧や前線が接近し、 あたたか う笠のような形の雲を, 模式 くしめった空気が入ってくるときにできることがあります。 次の (1),(2) の問いに答えなさい。 日本のある山でかさ雲が見られたとき, 山の近くに低気圧があり,南からしめった空気をふ て、最も適切なものを,次のア~エから1つ選び, 記号で答えなさい。ステ む強い風がふいていました。 このときの低気圧の位置と風の向きについて述べたものとし 山の北側に低気圧があり、低気圧の中心に向かって周辺から風がふいている。 山の北側に低気圧があり、低気圧の中心から周辺に向かって風がふいている。 ウ山の南側に低気圧があり、低気圧の中心に向かって周辺から風がふいている。 山の南側に低気圧があり、低気圧の中心から周辺に向かって風がふいている。 図2 (2) かさ雲が上空に強い風がふいていても流されず、その場にとどまって見えるのは、風上側 の空気が斜面をのぼるとき雲ができ,風下側の空気が斜面を下るとき雲が消える現象を絶え間 なくくり返しているからです。このとき,雲ができる理由と消える理由を,実験I,Iの結果 を参考にして説明しなさい。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題教えてください!

3 低気圧と前線について, 次の各問に答えよ。 調査1 > を行ったところ, <結果 1 > のようになった。 <調査 1 > (1) ある年の3月9日12時から3月10日21時まで, 日本のある地点で気象観測を行った。 (2)3月10日12時の日本付近の天気図をインターネットで調べた。した。 <結果 1 > (1) <調査1>の(1)の気象観測の結果をグラフにまとめると,図1のようになった。 図 1 25 20 15 2005 気 15 温 [℃] 10 z4 ┳━┳━┓ 3月9日 3月10日 気温 a b 湿度 100 60 湿 度 40 [%] 8 8 200刻 80 12 15 18 21 24 3 6 9 12 15 18 21 時刻 OmOn m OTT 1 € 8 8 8 8 (2)<調査1>の(2)で調べた天気図は図2のようになっており, 日本列島の上空には2本の前線をと もなった低気圧が見られた。 図2 ゼニゴケ イヌワラビ イヌワラビ 当ては 1000円 人はマツのマツの 式 図2の ・B -1020- 高 を比べた [問1] <結果1>の図1に示されたある地点の気象観測の結果から,この地点を寒冷前線が通過し たと考えられる時間帯として適切なのは,下の ① のア~エのうちではどれか。 また,湿度が 同じである図1のac における, 空気 中に含まれる水蒸気量の説明として適切なのは,下の (2 のア~エのうちではどれか。 ① ア 9 日 18~21時 イ 9 日 21~24時 ウ 10日 6~9時 ② ア aのときに, 最も多い。 エ 10日 12~15時 イbのときに, 最も多い。 ウcのときに,最も多い。 エ a, b, c, いずれも同じ量である。

未解決 回答数: 0