学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(9)の根拠が分かりません。ここに書いてるのは自分の勝手な想像なんで気にしないでください。

(5) 1つの種子に現れる 「種子の形」と「子葉の色」 の2種類の形質を同時に考える場合, 現れる 形質には 「丸・黄色」 「丸・緑色」 「しわ・黄色」 「しわ・緑色」の4種類がある。 それ ぞれの形質について, 遺伝子の組み合わせをすべて書きなさい。 丸黄色 丸緑色 しわ・黄色 AABB. AAAA aa BB しわ・緑色 adbm a b (6) 「黄色」 の純系と 「しわ・緑色」 の純系をかけ合わせて生まれた子の遺伝子の組み合わせ は1種類である。 子の, ① 遺伝子の組み合わせと、 ②現れる形質をそれぞれ書きなさい。 ただ し、現れる形質は 「しわ・黄色」 のように書くこと。 ① ○ AaBa 丸・黄色 AB (7) 「丸黄色」 の純系と 「しわ・緑色」 の純系をかけ合わせて生まれた子がつくる生殖細胞の遺 伝子の組み合わせとその割合はどのようになるか, 書きなさい。 ただし、割合は最も簡単な整数 の比で表し、 解答は 「ABab=1:1」のように書くこと。 Aa:B6=1.1. (8) 「丸・黄色」 の純系と 「しわ緑色」 の純系をかけ合わせて生まれた子を育てて自家受粉した 結果, 生まれた孫に現れる形質とその割合を書きなさい。 ただし、 割合は最も簡単な整数の比で 表し、 解答は 「丸 黄色 しわ 緑色=1:1」 のように書くこと。 丸・黄色:丸・緑色:しわ・黄色:しわ・緑色=9:33:1 図RR 翔太くん: エンドウの遺伝がさらによくわかりました。 詩織さん 他の生物もエンドウと同じような遺伝のしかたをす るのですか。 先 生 そうではありません。 例外もたくさんあります。 例 えば、荒地や道端で見られるマルバアサガオの花の 色の遺伝です。 翔太くん: どのように違うのですか。 先 生図を見てください。 マルバアサガオの花の色には, 赤色花と白色花があります。 赤色花の純系と白色花 の純系とをかけ合わせると, 子は赤色と白色の中間 この色である桃色の花になるんです。 H 赤色花 H 白色花 Rufe 翔太くん: 確かにエンドウの遺伝とは違いますね。 詩織さん: う~ん・・・。 あ、 わかった! (お)の法則が成り立っていないのですね。 先 生 その通りです。 (9) 下線部について (お)にあてはまる語句を書きなさい。 また, 詩織さんが下線部のよう に答えた根拠を説明しなさい。 ただし, 花を赤くする遺伝子をR, 白くする遺伝子をrとし, これ らの記号を用いて説明すること。 お マルバアサガオには頭性形も形もないため、花を赤くする。 遺伝子を白くする遺伝子をみとしてきこえるをかけあわせた 私は赤と白の中間の挑色になると考えられる。 (10) 桃色花のマルバアサガオを自家受粉させて生まれた孫に現れる形質の割合を、最も簡単な整数 の比で書きなさい。 ただし, 現れない形質については 「0」 と書くこと。 赤色花 桃色花 白色花 = AB AABO 7 AaBb AB ah aabl AD AB AD AB all ABì AliaBiah = //

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

教えて欲しいです🙇‍♀️ (2)①です

× 17:45 【2022(令和4年)】静.. affiliate-masa-blog.com 家庭教師のそら ウ (3) 同じ材質でできた, 3種類 P Q R を用意す 20 D Dのふれ CHINOS 円でした凶にし 最も適切なものを1つ選び, 記号で答えなさい。 ただし, 導線に流れる電流がつくる磁界以外 の影響は無視できるものとする。 ア イ ① 図11 直流電源装置 N S L K 図10 (2) 図9のように、 水平面に置いた2つの 図9 直方体の磁石の間にコイルがある。 コイ ルの導線ABが水平面に対して平行であ るとき, AからBの向きに電流が流れる ように, コイルに電流を流したところ, コイルは矢印( )の向きに力を受け て, P-Qを軸として回転を始めたが, 1回転することはなかった。 ① 図10は、図9のコイルをPの方向から見た模式 図であり, 導線ABは, 水平面に対して平行であ る。 コイルに電流を流したとき, コイルが,図10 の位置から矢印( )の向きに, 回転を妨げら れることなく1回転するためには, コイルが回転 を始めてから, AからBの向きに流れている電流 の向きを, BからAの向きに変え、その後,さら にAからBの向きに変える必要がある。 コイルが, 回転を妨げられることなく1回転するため には, コイルが回転を始めてから, コイルのBがどの位置にきたときに, コイルに流れる電流 の向きを変えればよいか。 図10のアーエの中から, その位置として, 適切なものを2つ選び、 記号で答えなさい。 RL 200 ・コイル Col -A B- 磁石 イコ S 180° A ・コイル・ I 図12 10 de 90° 78% Q 270° □ : ウ K ②図9のコイルを, 電流を流さずに手で回転させると, 電磁誘導が起こり, 電気エネルギーが つくられる。 家庭で利用する電気エネルギーの多くは, この現象を利用して, 水力発電所や火 力発電所などの発電所でつくられている。 次の の中の文が, 水力発電所で電気エネル ギーがつくられるまでの, エネルギーの移り変わりについて適切に述べたものとなるように, 文中の(), ( ⑥ )に補う言葉を,下のア~エの中から1つずつ選び, 記号で答えな さい。 ダムにためた水がもつ(あ)は, 水路を通って発電機まで水が流れている間に ( ⑤ ) となり, 電磁誘導を利用した発電機で は電気エネルギーに変換される。 ------- ア 熱エネルギー イ 位置エネルギー ウ 化学エネルギー エ 運動エネルギー N S |||| -I -360° N “妖怪ぷに” をタップして消すだけ タップで消して、 つなげて大きく。 ぷにぷに感がクセになる爽快 パズル Google Play ダウンロード ⓇX

回答募集中 回答数: 0
1/4