学年

教科

質問の種類

理科 中学生

酸性とアルカリ性の決定づけるものというレポートなのですが、 考察が上手く浮かびません誰か教えていただけますか 中三理科の化学分野です。

実験 酸性やアルカリ性を決めているもの <目的> 酸性やアルカリ性を示すもとになるイオンが何であるかを調べる。 <準備> 水溶液 →中性で電解質 2.5%水酸化ナトリウム水溶液、 2.5%塩酸 2%硝酸カリウム水溶液 物品 ビーカー (×2)、導線(赤・黒)、ピンセット(×2), シャーレ 電源装 スライドガラス、 目玉クリップ (×2)、ろ紙(1枚)、pH試験紙(1枚) の一種へ ■手順 ①ph試験紙ろ紙を硝酸カリウム水溶液で湿らせ、 ●両端にクリップを導線で電源装置につなぐ。 ② pH試験紙の中央に塩酸は水酸化ナトリウム水溶液を をしみこませたろ紙を置く。 ③電圧を加え、その時の様子を観察・考察する。 <結果> ろ紙にしみこませた薬品 スポイト水 塩酸 水酸化ナトリウム 2電圧15V 電圧を加えたあと pH試験紙の色の変化 極 今回の実験では3紙を見る 長方形に切り、スライドガラスにのせる) PH 20 電圧を加えたあと pH試験紙付近の様子 1cm程度あける。 電流を通しやすくする 液で湿らせておく。 塩酸や水酸化ナトリウム水溶液をしみこませたため、カリウム水 ※1 閉酸カリウム水溶液は 中性である。 READ <考察> ①今回の実験を通して、 酸性の性質を示すもとになるのは、何イオンと考えられるか。 6045 赤く変化(酸性) 一側へ広がった。十側はオレンジ 青く変化(アルカリ性) +側へ広かった。十側のはしからオレンジ どちらとも陰極側に中性 ②今回の実験を通して、 アルカリ性の性質を示すもとになるのは、何イオンと考えられるか。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

この大問の答えを知りたいです‼️ 至急お願いします🤲🤲

2.重さW」の体重計が水平な床の上に置いてある。この上に重さ W2の人が乗って、体重を 測っている。このとき、 体重計から人にはたらく垂直抗力をN、床から体重計にはたらく 垂直抗力をFとして、次の問いに答えよ。 1) Nの反作用 N' とFの反作用F' の矢印を図中に描け。 ただし、 長 さは適当で良いが、 作用点を明確に描き、 どちらがN'またはF'. かはっきりわかるように書け。 2) 人にはたらく力の矢印を全て描き、 それぞれどの力を表すか W1、 W2、N、N'、F、F' などの文字で表せ。 ただし、長さは適当で良 いが、 作用点を明確に描き、問題文中で定義されていない力がある 場合は、 自分でf、Tなどの文字をつけること。 3) 体重計にはたらく力の矢印を全て描き、それぞれどの力を表すか W1、W2、N、N'、F、F' などの文字で表せ。 ただし、 長さは適 当で良いが、作用点を明確に描き、 問題文中で定義されてい がある場合は、自分でf T などの文字をつけること。 4) 人について、 力のつり合いの式を立てよ。 ただし、 1) 2) で自分で定義したTなど の文字も使用して良い。 5) 体重計について、 力のつり合いの式を立てよ。 ただし、 1)、 2)で自分で定義したf T などの文字も使用して良い。 6) 体重計は 「上にのせた物が体重計を押す力」 を測定することができるように作られている。 この力は体重 (= 物体にはたらく重力)とは、 明らかに別の力である。 それなのに、なぜ 体重を測ることができるか。 つり合いの式などを用いて証明 (あるいはそれに準ずる説明 を)せよ。 体重計 床 KW₂ IN 1W1

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この内容を読んで図などを描いて教えてほしいです。 中学理科のつり合いの範囲です。 塾の先生に聞いても分からないと言われてしまったので分かる方は教えてくれると助かります………

授業では物体を重力にさからってもち上げる仕事において、物体に加える力は「重力と同じでよい」と 言いましたが、 疑問をもたれた人も多いかと思います。 そもそも、 重力と同じ大きさの力を加えたのでは、つりあって持ち上げられない じゃないかと考えたそこのあなた、 するどい。 ですが、 どの参考書を調べても、 物体を重力にさからって もち上げる仕事の大きさは、「物体にはたらく重力物体をもち上げた高さ」 なんですね。 このままスルー してもいいのですが、 せっかくなので、 本当にそうなることを証明してみましょう。 <ヒント> 加える力の大きさや動かす距離は、 自分で決めてください。 図を描いてみるといいかも。 ①まず、 物体をもち上げるには、重力F[N] に勝たなくてはいけないので、加える力は重力より 大きくないといけないですね! (加える力をどう表すか) ②①の状況でしばらくもち上げれば、スピードがついているはずだから、 私たちが加える力は...。 (ここが理解できるかどうかが最大の難関)。 ③ 今度は、目標の高さで止めなくてはいけないので、 ①のときとは逆で加える力は重力より小さく しないといけませんね。 これら①~③の状況の仕事を計算して、足し合わせてみると・・・。ご健闘をお祈りしています。

未解決 回答数: 0
1/5