太郎さんと花子さんは電流による光然に
実験結果について予想し、 先生と話し合いながら実験を行った。 あとの(1)~(4)の問いに
さい。
実験の計画
【課題】 一定時間,電流を流したとき,電熱線に加える電圧の大きさを変えると、水の
温度はどのように変化するだろうか。
【手順】
発泡ポリスチレンのコップA~Dに水を100gずつ入
れしばらく置き 水の温度をはかる。
コップAに電熱線を入れて図1のような装置を組み立
て 電圧計が3.0V を示すように電圧を調整し、 電流を
流す。
③電流と電圧の大きさが変化しないことを確認し、 ガラ
ス棒で水をゆっくりかき混ぜながら, 電圧を加え, 電流
を流し始めてから5分後の水の温度をはかる。
温度計
電源装置
⑤ コップCに電熱線を入れ, 電圧計が9.0V を示すよう
に電圧を加えて と同様の操作を行う。
コップBに電熱線を入れ, 電圧計が6.0V を示すよう
に電圧を加えて,3と同様の操作を行う。
電圧計
水
電熱線
発泡ポリスチレンのコップA
図 1
電流