理科
中学生
解決済み

力の問題です
7(3)の図から求める問題ですけど、なぜ解説でもある通り同じ大きさになるんですけど、なぜ1倍になるのか分かりません。
(1度間違えてる問題なので、問題に書き込んでいる図は間違ってます💧‬)
良かったら解説お願いします🙇‍♀️✨️

図3 図 4 (2) 直方体は2本の糸によって1.0Nの力で上向きに引っ張られているので, 直方体からスポンジに加わる下向きの力は, 2.0-1.0 = 1.0N 垂直抗力は スポンジに加わる下向きの力とつり合ってい て,大きさは等しいので, 1.0Nです。 (3) 2力の合力は,図3は1.0N 図4は 2.0N です。 力を分解すると, 1本の糸が引く力の 大きさは同じになります(右図)。 .
7 物体にはたらく力と物体のもつエネルギーについて、質量200gの直方体を用いて次の実験を行った。 あとの問いに答えよ。 ただし, 質量100gの物体にはたらく重力の大きさを1.0Nとする。 〔実験1] 〔実験2] 図1の直方体の底面(面積10cm²) を下にしてスポンジにのせたところ、 図2のようにスポンジがへこんだ状態で静止した。 直方体の上面に2本の糸を取り付け、図3のように糸に角度をつけて引っ張ったところ、スポンジのへこみが小さくなっ た。このとき,直方体が2本の糸から受ける力の合力の大きさは1.0Nであった。 〔実験3] 図3の状態から,2本の糸の間の角度を小さくして引き上げ, 図4のような糸の角度で直方体をスポンジから離して静止 させた。なお, 図3と図4の方眼のマス目は, 1目盛りが0.50Nである。 図3 図 4 図1 100000 củ 2 図2 直方体 2N 質量 200g 200000 の直方体 底面 スポンジ 糸 糸
問(1)実験1で, 直方体の底面がスポンジから受ける圧力は何Paか求めよ。 (2)実験2で,直方体がスポンジから受ける垂直抗力の大きさは何Nか求めよ。 (3) 図3の1本の糸が直方体を引く力に対して, 図4の1本の糸が直方体を引く力の大きさは何倍になるか求めよ。

回答

✨ ベストアンサー ✨

答えの分力は
図3が横2マス縦1マス、図4が横1マス縦2マス
なので、長さ同じですよね

りこ

2マス、1マスが同じだから縦向きでも横向きでも同じ大きさになるってことですか??💧‬

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?