学年

教科

質問の種類

理科 中学生

問3で、答えはイなんですけど、その理由を教えてください

Sgの水に溶ける物質の質量(g) (教出)P つ日本の詩 ヘフ大 物質が水にとけるようすについて調べるために, ①~③の実験を行った。グラフは, 3種類の物質(硝消酸カリウム, ミ ョウパン, 塩化ナトリウム)の溶解度曲線を表している。 ① 2つのビーカーA, Bに, 20℃の水を100gずつ入れ, それぞれに塩化ナトリウム30g を完全にとかした。 その後, Aはラップを使って密閉し, Bは密閉せずに数日間同じ 場所に放置した。 その結果, ② 100gの水が入った 3.つのビーカーに, 同じ質量の硝酸カリウム, ミョウパン, 塩化 ナトリウムをそれぞれ入れて, 60℃まであたためたところ, 3つの物質はすべて完全に とけた。その後, 3つのビーカーを10℃まで冷やしたところ, 2つのビーカーで結晶が (東書)F (教出)F に歴史的タ )近世の 帝国)E 東書)E 100 g 100 硝酸カリウム 80 60 ミョウパン 1には結晶が見られなかったが, Bには結晶が見られた。 40 ト …塩化ナトリウム 出)E 20 代の言 立 0 0 20 40 60 80 100 出てきた。 水の温度(C) の 40℃で質量パーセント農度が25%の硝酸カリウム水溶液を200gつくった。この水溶 液を10℃まで冷やしたところ, 結晶が出てきた。 問1 ①で, Bに結晶が見られたのはなぜですか, 「溶媒」ということばを使って書きなさい。 問2 のやののように, いったん水などにとかした物質を, 溶液からとり出すことを何といいますか, 書きなさい。 ので,ビーカーに入れた同じ質量として当てはまるものを, ア~エから選びなさい。 ア 20g 問3 イ 30g ウ 40g 50g エ 問4 で出てくる硝酸カリウムの結晶は, 何gですか求めなさい。ただし,硝酸カリウムの溶解度は、 10℃で22g,40℃で64gとする。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

誰かお助けくださいーーーーー! わかるところだけでも大丈夫なので🙇‍♀️🙏

【其の一】以下の電池に関する文章読み、 問題に答えなさい。<重要>★★★ 電池には一次電池と二次電池がある。一次電池の例にマンガン乾電池などがあり、二次電池の例は正極に酸化鉛、負極に鉛を用 )電池は車のバッテリーなどに用いられる。電池の歴史の中で最も古い電池はイタリアの科 )が用いられ、溶液は硫酸や塩酸などがも いた( )電池などがある。( a a 学者のボルタが考案したもの(ボルタ電池) で、正(+)極に( b )、負(-)極に( ちいられている。ボルタ電池の正(+)極では、( d )が電子を( e 純水(H20)の電気分解と逆の化学変化を利用する電池は( は陽極から( C )、負(-)極では( f )が電子を( )電池と言われ今後の普及が期待されている。 純水の電気分解で Dとiの化合の際に生じるエネルギーが用いられる。 h 1 )、陰極から( j )が発生する。この電池はL 問1 二次電池とは何かを答えなさい。 問2( h )の電池を使うために純水の電気分解行ったところ、純水だけでは電気分解ができなかった。 (1)理由を答えなさい。(2)何を加えれば電気分解ができるか?具体的に書きなさい。 問3上の(a)~のに適する語句を答えなさい。 間4波線部の()とのの化学反応の反応式を書きなさい。 【其の二】以下の間に答えなさい。 原子の~®は原子番号1~20番までのいずれかの原子である。原子@.6は金属で、それ以外は非金属である。原子①と原子のから なる化合物Aは室温(常温) で気体であり、 水に非常に溶けやすい。原子⑤は電子を1つ受け取ると一価の( 1 ) イオンになり、 原子8と同じ電子配置となる。原子のと®は大気中に微量に存在し、非常に安定した原子である。原子④と原子⑤からなる化合物 Bは調味料として広く用いられる。原子③は原子番号8番で、原子2が1つと原子③が2つからなる化合物Cは有機物の燃焼の際 に生じる気体である。原子④,⑥はそれぞれ電子を放出し、原子④は一価の( 2 ) イオン、原子⑥は三価の ( 3 ) イオンになり、 電子配置は原子のと同じになる。<注>一価: 1+ (プラス) もしくは1- (マイナス)を意味する。 問1(1)~(3)に入る組み合わせとして正しいもの A~E の中から選びなさい。 A B C D E 陽 陽 陰 陰 陰 陰 陰 陽 陽 陰 陰 陽 陰 陽 陽 問2化合物Aの電離を左の例を参考にイオン式で表しなさい。 (例)AB → A++B 問3原子、イオン、電離とは何かを説明しなさい。 間4以下のイオンに( a )~( f )に適切な語句を入れなさい。なお( c ),( f )にはイオン名前を入れること。 塩素原子は( a)を1つ( b )ことで、( c) イオンになる。 マグネシウム原子は( a )を( d )つ( e )ことで、( f )イオンになる。 問5原子の、6、の、8の原子の記号 (原子記号) と化合物Cの化学式を書きなさい。 問6 鉄と硫黄を混ぜ、加熱したときに生じる物質は物質 A である。物質 Aに硫酸などの強い酸を加えると、温泉のようなにお い(腐卵臭)のする気体Bが発生した。 気体 Bを水に溶かしたものを水溶液Bとする。 (1) 硫黄原子の電子配置を右の例にならって書きなさい。 (2) の鉄との硫黄を原子の記号(原子記号)で表しなさい。 (3) 水溶液Bは電解質で電離をしたとすると、その電離を問2の例を参考にイオン式で表しなさい。 問7(1)~(3)の化合物の化学式を考え、答えなさい。 (1)硫酸イオンと亜鉛イオンに電離する確酸アルミニウム (2)硫黄とアルミニウムからなる化合物である確化アルミニウム (3)骨の中に含まれているリン酸カルシウム <ヒント>リン酸イオンは右のようなイオン式となる。リン酸イオン:PO4"

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

答えがあっているか教えて下さい❗️

入射角 反射角 反射の法則 90. 鏡に光をあてたとき、鏡の面に垂直な線と入射した光がつくる角を何というか。 12 91. 鏡に光をあてたとき、鉄鏡の面に垂直な線と反射した光がつくる角を何というか。 12 92. 入射角と反射角が等しくなる法則を何というか。 1: 93. 鏡などに物体がうつって見えたものをもとの物体の何というか。 もし反射 入射角 屈新角 全反射 1 94. 光が、でこぼこした面でいろいろな方向に反射することを何というか。 95. 光が空気中から透明な物体にななめに進むとき、境界面に垂直に立てた線と入射し た光がつくる角を何というか。 96. 光が空気中から透明な物体にななめに進むとき、境界面に垂直に立てた線と屈折し た光がつくる角を何というか。 97. 光がガラスや水中から空気中に進むとき、 入射角がある角度より大きくなると、光 が境界面で屈折せずにすべて反射する。この現象を何というか。 98. 光軸に平行な光を凸レンズにあてると、 光は屈折して1点に集まる。この点を何と いうか。 ハハ 集、点足巨離 実像 虚像 者さ 波 振幅 振動数 ルツ Hz 高くだる 弾性 手性丸 唐擦力 有数力 重力 ニュートン 99. 凸レンズの中心から焦点までの距離を何というか。 ハノ 100.光が実際に集まってできる像を何というか。 101.実像に対して、そこから光が出ているように見える像を何というか。 102.振動して音を出しているものを何というか。 103.音は空気中を( )として伝わっている。 104.音を出しているものが振動している幅を何というか。 105.音を出しているものが1秒間に振動する回数を何というか。 106.振動数の単位は何か。 107.振動数の単位の記号を書きなさい。 108.振動数が大きいほど、音はどうなるか。 109.変形した物体がもとに戻ろうとする性質を何というか。 110.弾性によって生じる力を何というか。 111.物体と物体の間にはたらき、 物体の運動をさまたげようとするカを何というか。 112.磁石どうしや磁石と鉄の間ではたらく力を何というか。 113.地球上のすべての物体にはたらく、 地球の中心に向かう力を何というか。 114.力の大きさを表す単位は何か。 115.力の大きさを表す単位の記号を書きなさい。 ム例の関係 フックの法則 作用点 質量 116.ばねののびは、ばねにはたらく力の大きさとどのような関係があるか。 117.ばねののびは、ばねにはたらく力の大きさに比例するという法則を何というか。 118.物体に力がはたらく点を何というか。 119.場所が変わっても変化しない物体そのものの量を何というか。

解決済み 回答数: 1