学年

教科

質問の種類

国語 中学生

国語の中3の世界はうつくしいとの表現技法って反復法以外にありますか?あと、作者の工夫などありますか?

世 うつくしいものの話をしよう。 いつからだろう。ふと気がつくと、 うつくしいということばを、ためらわず 口にすることを、誰もしなくなった。 そうしてわたしたちの会話は貧しくなった。 うつくしいものをうつくしいと言おう 。 けいこく 風の匂いはうつくしいと。渓谷の 石を伝わってゆく流れはうつくしいと。 午後の草に落ちている雲の影はうつくしいと。 遠くの低い山並みの静けさはうつくしいと。 きらめく川辺の光はうつくしいと。 おおきな樹のある街の通りはうつくしいと。 行き交いの、なにげない挨拶はうつくしいと。 花々があって、奥行きのある路地はうつくしいと。 雨の日の、家々の屋根の色はうつくしいと。 太い枝を空いっぱいにひろげる おおいちょう 晩秋の古寺の大銀杏はうつくしいと。 冬がくるまえの、曇り日の、 南天の小さない実はうつくしいと。 コムラサキの、実のむらさきはうつくしいと。 過ぎてゆく季節はうつくしいと。 さらりと老いてゆく人の姿はうつくしいと。 一体、ニュースとよばれる日々の破片が、 わたしたちの歴史と言うようなものだろうか。 あざやかな毎日こそ、わたしたちの価値だ。 うつくしいものをうつくしいと言おう。 幼い猫とあそぶ一刻はうつくしいと。 シュロの枝を燃やして、灰にして、撒く。 何ひとつ永遠なんてなく、いつか すべて塵にかえるのだから、世界はうつくしいと。 作者 長田弘一九三九 (昭和一四) ―二〇一五 福島県出身。詩人。 著書 詩集「深呼吸の必要」 「心の中にもっている問題 出典 「世界はうつる

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

国語の小論文です💦 一段落目の方の答えだけ教えてもらえると助かります🙇 (それと、このような場合の小論文の書き出しの書き方について教えてもらえると助かります💦)

小論 論文 問題用紙 もりやま たくろう 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。 「文は人なり」という言葉があります。 文章にはそれを書いた人の人柄が表れるという意味で すが、ここでは、もう少し文法的にこの言葉を使いたいと思います。 すなわち、 「文」には、 その文を作った人(話し手や書き手)の気持ちが表れるということです。 例えば、人にコピーを頼むときに、 この書類をコピーしてください。 のように言うことがありますが、この場合には、あまり遠慮がちな表現ではありません。一方、 この書類をコピーしてくださいませんか。 のように言えば、これは遠慮がちな表現です。 どういう言い方をするかで、発言者の、相手に対 する人間関係の配慮のしかたが示されます。 実は、「頼む」という言葉自体、人間関係の配慮のしかたを表す表現です。 というのは、おも しろいことに、古くは「頼む」とは、「あてにする」 「頼りにする」という意味でした。 すなわ ち、歴史的にみれば、「たよっています」 「あなたをあてにします」などと 「頼る」ことを表す ことで、お願いするという意味、すなわち「頼む」という意味になったと言えるのです。 英語でお願いするときに使う ‘please' も、原義は「喜ばせる」で、「あなたが喜ぶなら」の ように、相手の気持ちを配慮して使うところに基本的な意味があったようです。日本語での「も しよければ」などという表現とよく似た気持ちがベースにあると言えるかもしれません。 このように、私たちは、意識するかしないかにかかわらず、いろいろな心配りを(それなりに) しつつ、いろいろな文を述べているのです。その意味で、文法としても、まさに、文は人なり、 と言えるのです。述べ方は気持ちなり、と言ってもいいでしょう。 (森山卓郎『〈もっと知りたい! 日本語表現を味わうための日本語文法』による。) (注) 原義=その言葉が本来もっている意味。 一段目に二段目に 問 傍線部について、述べ方によって相手に気持ちが伝わりやすくなった例を書き 方」の大さについてのあなたの考えを四〇〇字以上四五〇字以内で書:なさい。 書くこと。全体で 「述べ

未解決 回答数: 1
国語 中学生

この設問教えて頂きたいです😭 読解頑張ってみたんですけど、上手く入らなくて、

どうかれびょう 十九世紀のアイルランドでのお話です。 この頃のアイルランドは、ジャガイモが重要な食料となっていました。 ところが、歴史的な事件が起きました。 ジャガイモの疫病が大流行をして、アイルランド国中のジャガイモが壊 滅状態になってしまったのです。このとき、食べ物を失った多くの人たち は祖国を離れて、開拓地であったアメリカ大陸に渡りました。その大勢の 移民たちの力が、当時工業国として発展していたアメリカ合衆国をさらに 押し上げ、つくっていったと考えられます。そのためジャガイモは、「アメ リカ合衆国をつくった植物」とも言われています。 それにしても・・・どうして国中のジャガイモがいっぺんに病気になるよ うな大惨事が起きてしまったのでしょうか。 その原因こそが「個性の喪失」にありました。 ジャガイモは、種芋で増やすことができます。 優れた株があって、そこから採れた芋を種芋として植えていけば、優秀 な株を増やすことができます。そのためアイルランドでは、その優秀な株 だけを選んで増やし、国中で栽培していたのです。 「優秀な株」とは、いったいどんな株なのでしょうか? しょくりょう アイルランドの人たちにとって、ジャガイモは重要な食糧でした。大勢 の人口を支えるためには、たくさんのジャガイモが必要です。そのため、 収量の多いジャガイモが「優れた株」でした。 そして、収量の多いジャガイ 20 モの品種を増やして、国中で栽培していたのです。 収量が多いジャガイモの品種は、ジャガイモの中のエリートとして位置づ けられます。 その「優れた株」とされたジャガイモには、重大な欠点があった のです。それが、胴枯病という病気に弱いということでした。 そして実際に一九世紀の半ばころ、その優秀なジャガイモは、この病気に 侵されてしまうのです。 全国で、一つの品種しか栽培されていないということは、もしその株があ る病気に弱ければ、国中のジャガイモがその病気に弱いということになり ます。そのため、アイルランドでは国中のジャガイモで胴枯病が大発生し、30 壊滅的な被害を受けたのです。 いながひでひろ (稲垣栄洋「はずれ者が進化をつくる」より)

解決済み 回答数: 1
1/31