18
コピー用紙や教科書に使われている紙の多くは、ある規格に基づいた長方形である。この長方
の紙ABCDを、次のように2回折る。
【1回目】 辺ADを辺CDに重ねて折る。 辺ABと折り目との交点をEとする。
158=28 m2 78
impá
【2回目】 折り目EDを辺CDに重ねて折る。
このように折ると、点と点Cがぴったりと重なる。 下の図1〜図3は折っていく様子を表し、図4は
を開いたところを表している。 辺ADの長さが21cmであるとき、 次の各問いに答えよ。
JEESKER
〈 山梨 >
NOTES
OR
図 1
A
B
もとの形
21
pe=3
2112
① AD:CDを求めよ。
AFDCO
211
SA
E
図2
S1回目2 DAS 20 DX3A
B
838AA
A
図3
C
合う
図4
E
21√2-20
E(C) B
| 開いたと D
FORT
21√2-21)
103
2112
'C
点Q万
とす
⑩0 右の図
であり、
点Hは
問いに
L
いて