数学
中学生
解決済み

解説のBE=BFの部分がよく分からないので教えて欲しいです!!

18 コピー用紙や教科書に使われている紙の多くは、ある規格に基づいた長方形である。この長方 の紙ABCDを、次のように2回折る。 【1回目】 辺ADを辺CDに重ねて折る。 辺ABと折り目との交点をEとする。 158=28 m2 78 impá 【2回目】 折り目EDを辺CDに重ねて折る。 このように折ると、点と点Cがぴったりと重なる。 下の図1〜図3は折っていく様子を表し、図4は を開いたところを表している。 辺ADの長さが21cmであるとき、 次の各問いに答えよ。 JEESKER 〈 山梨 > NOTES OR 図 1 A B もとの形 21 pe=3 2112 ① AD:CDを求めよ。 AFDCO 211 SA E 図2 S1回目2 DAS 20 DX3A B 838AA A 図3 C 合う 図4 E 21√2-20 E(C) B | 開いたと D FORT 21√2-21) 103 2112 'C 点Q万 とす ⑩0 右の図 であり、 点Hは 問いに L いて
01:√√2 解説 DAD=21, ED=21 √√2 2回目でCD=EDとなるのでCD=21√2 よってAD:CD=21:21 2 1: √2 2AC CD-AD) AC = 21 √2 21 BE=AC & B E = 21 √2-21 3/AED=45°, ZDE F = 90°) ZBEF=45° よってBE=BF=21√2-21 ADE B 221 √√2-21cm 441 2 185 ] 441√2 2 ADB F = (21 √2 −21) × 21 × = E DEBF=ADE B+ ADB F B A 441 2 = (21 √√2-21) × 21 √√2 = 441 - 441√2 2 1/1/213 DE B F = 441√2 03/12 π cm² X 3 1-2 A よってCA=6,CB63 QはBCの中点となるので PQ=3.5 cm² A-21- 13√3 cm 解説 ① C D は弧ABを3等分するので Z CAD = Z DAB = 30° 21√2-21 E B 45% FO - - 21 - D OHS CLOC 441√2 - 441 +441-441√/2 = 441 2 2 [12] 21 F 21√2-21H D C 21√2 21√2 1 agra B

回答

✨ ベストアンサー ✨

△EBFで
∠EBF=90° ∠BEF=45°だから
∠EFB=180°−∠EBF−∠BEF
=180°−90−45=45°

よって
△EBFはBE=BFの直角二等辺三角形 です

わかめ

そうゆうことか!!めっちゃ納得しました!
ありがとうございます😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?