学年

教科

質問の種類

数学 中学生

マーカーを引いた(2)の「ある月」が分かりません。 答えは1月になるはずですが、どう求めればいいですか( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ ) 自分で求めることができたものは書いておきました。 2枚目は私が解いた過程の写真です。

【問2】 各問いに答えなさい。 I くみこさんは,各家電の電気代に占める割合に興味をもち、自分の家の月ごとの電気代と9月 とある月の各家電の電気代に占める割合を調べた。 資料1はくみこさんの家の月ごとの電気代を. 資料2は9月とある月の各家電の電気代に占める割合をまとめたものである。 また、9月とある月 の電気代を比較し, 分かったことをメモにまとめた。 〔資料1] 月ごとの電気代 1月 2月 3月 4月 5月 | 12000円 11500円 15000円 11500円 9000円 [資料2] 各家電の電気代に占める割合 9月 ある 冷蔵庫 (1) 冷蔵庫 キエアコン エアコン ( 6月 6000円 |x+y= あ 1.38x+1.8y= あ + 1720 7月 6500円 8月 9月 7200円 8000円 照明器具 テレビ 12% 5% 照明器具 テレビ 12% 7% 10月 8200円 その他 43% 11月 8500円 [メモ] ・ある月の冷蔵庫とエアコンの電気代は、9月と比べ, 冷蔵庫は38%, エアコンは80% 電気 代が増加している。 ・ある月の冷蔵庫とエアコンを合わせた電気代は,9月の冷蔵庫とエアコンを合わせた電気代 と比べ1720円増加している。 その他 40% くみこさんは9月と, ある月の各家電ごとの電気代はいくらなのかということに疑問をもち,資 料 1.2とメモから電気代に占める割合の高い冷蔵庫とエアコンについて 9月の冷蔵庫の電気代 円 エアコンの電気代を1円として,次のような連立方程式をつくった。 12月 9500円 あ に当てはまる適切な数を書きなさい。 3200 (2) ある月の冷蔵庫の電気代はいくらか.求めなさい。 また,ある月とは、 何月か求めなさい。 冷蔵庫... 2760円 ある月... ? ? 11 図1で、立体Pは、 底面の円の半径が2cm 高さが3cmの円柱 futout

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

(イ)の・3個目についてなんですが、なぜ16番目と分かるのでしょうか🥹 求め方を教えてください🙏🏻‼️

16 Aさんは、毎日数学の問題集を使って家庭学習をしている。 ・箱ひげ図を利用する大問~ 下の図は, Aさんが1日に解いた問題数を1年間毎日記録し、 月ごとにまとめて箱ひげ図に表したものであ る。なお、この年はうるう年ではなかったものとする。 このとき、あとの問いに答えなさい。 題) 40 37 BA5 -26 28.9 3 . 2/20 10 30 0 1 2 3 --10--- 4 5 6 -34 7 精 8 19 2. データの範囲は、2月より10月の方が大きい。 3. 問題数が28題以下の日は, 10月よりも2月の方が多かった。 4. 四分位範囲は, 2月と10月で等しい。 -24- 22 24 10 INI XX 4.245.5 12 11 12 -_-32 12 (ア) 2月と10月の箱ひげ図を比較したとき, 読み取れることとして正しいものを次の1~4の中から1つ選び, その番号を答えなさい。 1. 中央値は,2月より10月の方が大きい。 (月) 7 [2] 次の説明は, この年のある月に関するものである。この説明の特徴をみたしている月は何月か答えなさい。 -説明- ・問題数が12題以下だった日はない。 1,2,45, データの範囲は15題以下である。 ・中央値は、その月において、問題数の多い方から16番目の値である。 四分位範囲は,この1年の中で大きい方から4番目以内であった。 29 <-22 ・8月 (

解決済み 回答数: 1
1/6