学年

教科

質問の種類

数学 中学生

この問題のやり方が分かりません 詳しく教えてください!

CO.B 130cm ルは、右の表の時 刻に従ってA駅とB駅の間を往復し、 走行中の速さは一定で ある。 モノレールが13時にA駅を出発してからæ分後の、B駅か らモノレールのいる地点までの道のりをym とする。 13時か ら13時56分までのxとyの関係をグラフに表すと, 図2のよ うになる。 次の(1)~(3)の問いに答えなさい。 ただし、モノレールや駅の 大きさは考えないものとする。 (1) モノレールがA駅とB駅の間を走行するときの速さは,分 速何mであるかを求めなさい。(分速 m) 2の変域を次の(ア), (イ)とするとき,yをxの式で表しなさい。 (ア) 0≦x≦8のとき ( ) (イ) 16 ≦x≦24 のとき ( U モノレールの時刻表 A発→B着 B発→A 着 13:00 13:08 13:16 13:24 13:32 13:40 13:48 13:56 表 (m) 4800 4800m 図1 2400 B 駅 T 0 8 16 24 32 40 48 56 (分) 図2 ) (3) 花子さんは13時にB駅を出発し、モノレールの線路沿いにある歩道をA駅に向かって一定の 速さで歩いた。花子さんはB駅を出発してから56分後に,モノレールと同時にA駅に到着した。 (ア) 花子さんが初めてモノレールとすれ違ったのは,モノレールが 13時にA駅を出発してから、 何分後であったかを求めなさい。 ( 分後) (イ)花子さんは、初めてモノレールとすれ違った後,A駅に向かう途中で, B駅から戻ってくる モノレールに追い越された。 花子さんが初めてモノレールとすれ違ってから途中で追い越され

未解決 回答数: 1
数学 中学生

(2)の解き方を教えてください。解説を見てもいまいち理解できません...

D 63 下の図のように, あ い う え おの5つ のマスがあり, こまをあのマスに置く。 1個のさいこ ろを2回投げて、あとの【ルール』にしたがって まを矢印の向きに移動させる。 このとき, 下の(1)(2) の問いに答えなさい。ただし、さいころはどの目が出 ることも同様に確からしいものとする。 高知 あ い |お 65 う→え 【ルール】 ① 1回目に出たさいころの目の数だけこまを 移動させる。 ② 2回目に出たさいころの目の数の3倍の数だ け, こまを移動させる。 ただし, 2回目に移動 させるときは,1回目に移動させたマスから移 動させるものとする。 〔例〕 1回目に出た目の数が3, 2回目に出た目の 数が2のとき、こまは次のように動き, おのマ スに移動する。 ・1回目に出た目の数が3より, こまはあ →い→う→えと移動する。 ・2回目に出た目の数が2より, 2の3倍 の6だけ移動するため, こまは,え→お →あ→い→う→え→おと移動する。 1) 【ルール】 にしたがって, さいころを2回投げて こまを移動させたとき, こまがあのマスにある確率 を求めなさい。 【ルール】にしたがって, 1回目にさいころを投げ 一こまを移動させたときと 1回目に続けて2回目 さいころを投げてこまを移動させたときとでこ まが異なるマスにある確率を求めなさい。

解決済み 回答数: 1
1/6