学年

教科

質問の種類

国語 中学生

至急お願いします💦 国語の文章問題です 7番の問いの答えがどうしても分かりません… 分かる方、教えてください🙇‍♀️ ※本文中に書き込みをしていて見えづらいかもしれません。すみません。

次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 古典がなぜ何百年、あるいは千年以上もの長い時間生き残ってきたの でしょうか。仮にそれがまるっきりつまらない、そしてなんの志もない ような低俗な作品であったら、おそらくたちまち廃って忘れられた。 ンザイになってしまうにちがいありません。つまり、こんにち「古典」 となって数百年の年月を生き抜いてきたのは、ひとえにそれが「おもし 「ろい」からにちがいありません。 その「おもしろい」というなかには、タンジュンにユーモラスでお もしろいというものもあるし、いろいろ含蓄のフカいことを述べてあ って興趣尽きないというものもありましょう。 あるいは諸国の珍しい世 間話などが集めてあって興味津々という意味のおもしろさもありまし きょうみしんしん ょう。というふうに、そのおもしろさは硬軟さまざまだとしても、必ず や、なんらかの意味でおもしろいと思った読者がたくさんいからこそ、 そしてどの時代にも尽きせず喜ばれ続けたからこそ、古典文学として 残ってきたのです。ここを忘れてはなりません。 ところで、ちょっと考えてみてください。 「古典」として残ってきた 作品が、何百年間も「おもしろい」と思われ続けてきたのはなぜでしょ うか。 すこしでも時代が違えば、考え方も生活環境も、なにもかも違ってい るから、同じ思いを共有することなんかできないのではないか、とそん なふうに思っている人も、もしかしたらたくさんいるかもしれません。 FIN 私は今まで、古典文学をたくさん読んできましたが、そのどれを読ん でも、一行また一行と読み味わっていくにつれて、それらの文学のなか に書かれている世界が、なんだか映画の場面でも見るように、脳裏に思 い浮かんできて、そのなかで主人公たちが、生き生きと動き出すのを感 じました。いや、文字をただ文字として読むのでなくて、そういうふう に、文字で書かれたことを立体的なイメージに変換して思い浮かべな がら読むと、これが偶然おもしろくなってくる、ということなのです。 がぜん はる らじだい たとえば「平家物語』、これは鎌倉時代にできた物語ですから、遥か たいらのむねもり わらのしゅんぜいやしき な昔です。しかし、そこに描かれている、たとえば平宗盛とその息子 たちとの今生の別れの場面など読むと、あまりにかわいそうな親子の情 たいらのただのり だん 愛に、非常に身につまされます。あるいは平忠度が一旦都を落ちかけ て、しかし、ごく僅かの手勢のみをつれて駆け戻ってくる。そうして藤 原俊成の邸に訪ねてきて今生の別れを告げくも もし勅撰集を選ぶと きがあったら、そのなかから一首でも採用していただきたいという願い を込めて、一巻の巻物を優成に託して去る、その潔い別離の場面な ど、非常にすがすがしい文章で、ここも何度読んでも目頭が熱くなりま 場面 す。それはどうしてなのでしょうか。 ちょくせんしゅう 人間の感情というものは、その時々で変化するものと、どう時代が変 わっても決して変わらないものと、両方あります。 a かれあって愛し合う、そういう恋の気持ちなどというものは、昔も今も 男女が魅 「変わらないもの」の代表です。どんな時代でも、やっぱり人を恋しく 思う気持ちには、変わりがありませんね。あるいは、親子が無理やり別 きっと いさぎよ

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

走れメロスです。 文章を読んで答えてください ⑸の問題の答え教えて頂きたいです!

私を笑い、そうして事も無く私を ぬよりつらい。私は、永遠に裏切者だ。地上で最も、不名誉の人種だ。セリ ェ 友の信頼に報いること。 うらぎり -線「ありがたい!……死ぬ事が出来るぞ」とあるが、なぜそれが ありがたい」のか。文章中のことばを用いて答えなさい。 てくれるにちがい無い。いや、それも私の、ひとりよがりか? ああ、もう いっそ、悪徳者として生き延びてやろうか。村には私の家が在る。羊も居る。 妹夫婦は、まさか私を村から追い出すような事はしないだろう。正義だの、0 信実だの、愛だの、考えてみれば、くだらない。人を殺して自分が生きる。 それが人間世界の定法ではなかったか。ああ、何もかも、ばかばかしい。私 は、 醜い裏切り者だ。どうとも、勝手にするがよい。やんぬる哉。||四肢 まどろんでしまった。 ヌンティウスよ、私も死ぬぞ。君と一緒に死なせてくれ。君だけは私を信じ 、自4 この文章を展開のうえから大きく二つに分けるとすると、後半はどこから 始まるか。後半の初めの四字を抜き出しなさい。 リ4うほう を投げ出して、 A ふと耳に、渥々、水の流れる音が聞えた。そっと頭をもたげ、息を呑んで5 耳をすました。すぐ足もとで、水が流れているらしい。 見ると、岩の裂目から渡々と、何か小さく曜きながら清水が湧き出ているの である。その泉に吸い込まれるようにメロスは身をかがめた。水を両手で 掬って、一くち飲んだ。ほうと長い溜息が出て、夢から覚めたような気がし た。歩ける。行こう。肉体の疲労恢復と共に、わずかながら希望が生れた。0 、義務遂行の希望である。わが身を殺して、名誉を守る希望である。斜陽は赤 い光を樹々の葉に投じ、葉も枝も燃えるばかりに輝いている。日没までには、 まだ間がある。私を、待っている人があるのだ。少しも疑わず、静かに期待 きこ せんせん 起き上って、 学習のポイント だざいおさむ やけ め こんこん 太宰治「走れメロス」より。 自分の身代わりになってくれた友の信頼に報いるため、人間の信実というものが存在 することを王に示すため、メロスは走らねばならない。しかし、疲労のあまり、ふと悪 い考えが頭に浮かぶ ためいき メロスの置かれている状況。心情の変化に注意して読むこと。 O定法=いつも変わらぬ法則。 Oやんぬる哉=もうおしまいだ。万事休す。 夫井 〇渥々=浅い川などの水がさらさらと流れる音。 してくれている人があるのだ。私は、信じられている。私の命なぞは、問題 ではない。死んでお詫び、などと気のいい事は言って居られぬ。私は、信頼5 O五臓=内臓の総称。ここでは体全体のこと。 に報いなければならぬ。いまはただその一事だ。走れ!メロス。 私は信頼されている。私は信頼されている。先刻の、あの悪魔の嘱きは、 あれは夢だ。 悪い夢だ。忘れてしまえ。五臓が疲れているときは、ふいとあ んな悪い夢を見るものだ。メロス、おまえの恥ではない。やはり、おまえは 真の勇者だ。再び立って走れるようになったではないか。ありがたい! 私8 は、正義の士として死ぬ事が出来るぞ。ああ、日が沈む。ずんずん沈む。 待ってくれ、ゼウスよ。私は生れた時から正直な男であった。正直な男のま e「こっそりと話した」という意味になるようにする。 a 王は、メロスが時間に間に合うように戻ってくるとは思っていない。つまり、人間 というものを信じていないのである。もし、メロスが王のことばどおりおくれて行け ば、王は、やはり思ったとおりだった、とメロスをあざ笑うことになる。 A…「まどろむ」は「ちょっとの間、浅く眠る」という意味であることから考える。 B…疲労のあまり眠ってしまった状態から起き上がる場面である。この様子に合う まにして死なせて下さい。 ことばを選ぶ。 前の段落に「わが身を殺して、名誉を守る希望」とあることに着目。裏切り者にな らなくてすむ、という喜びである。 時間の経過とともに、メロスが絶望から立ち直ったことが分かる部分からが後半。 国ス中3

回答募集中 回答数: 0