国語
中学生

音読みと訓読みを見分ける方法ってありますか?
次のテストの範囲で全然わからなくて…

回答

音読み
↳意味がわからない読み方
例)山(サン) 紙(シ)
↳ラ行、濁音で始まる
例)雷(ライ) 合(ゴウ)
↳ウンチクキツイが入っている
例)円(エン) 悪(アク)
↳小さい「ゃゅょ」が含まれている
例)手(シュ) 若(ジャク)

訓読み
↳意味がわかる読み方
例)山(やま) 紙(かみ)
↳送り仮名が必要
例)温(あたた-かい)
↳読み方が4文字以上
例)私(わたくし) 公(おおやけ)

わかりづらかったらごめんなさい。

この回答にコメントする

見分けるというより覚えるしか無いと思います。
解答という字だったら、
解は解くと読むことができる!だから解は音読みだ。
とか、
答は答えると読むことができる!だから答は音読みだ。
とか…これは知識が必要になってきます…
あと、引っ掛けでよく出てくるのは、愛という字。
これは、愛すると読むから訓読みだ。と思うかもしれませんが、実はこれ音読みです。愛の訓読みは愛でる(めでる)と読みます。
これも残念ながら知識となります…
基本的に熟語は音読みが多いです。訓読みがわからなければ勘で答えるしか無いかと思われます。

User

ついでにこれも貼っておきますね。
https://ot8.jp/archives/940
多分こちらを見たほうが早いです。(笑)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉