学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

回答お願いします ‼️‼️‼️‼️ べふあんします

歴史 6 6 大正時代~昭和時代① 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ①第一次世界大戦が起きるころ、 「ヨーロッパの火薬庫」 とよばれた半島はどこか。 ②1917年, 史上初めての社会主義国が生まれた革命を何というか。 こうがい ③1919年にパリ郊外で結ばれた第一次世界大戦の講和条約を何というか。 ④アメリカのウィルソン大統領の提案にもとづき, 1920年に発足した世界平和と国 際協調をうたう組織は何か。 ⑤1921年から翌年にかけてアメリカのよびかけで開かれ, 海軍軍備の制限などが 決められた会議を何というか。 ⑥1919年にドイツで制定され、20歳以上の男女の普通選挙権, 労働者の団結権 などを認めた憲法を何というか。 ちゅうごく ていく ⑦1919年に中国で起こった, 帝国主義に反対する国民運動を何というか。 ちょうせん ⑧ 1919年に朝鮮で高まった, 日本からの独立を求める運動を何というか。 かつら ⑨議会を無視する態度をとった桂内閣に対して、 知識人や民衆が起こした運動を何 というか。 こめそうどう ⑩ 米騒動の後、初めて本格的な政党内閣を組織した政治家はだれか。 きょう ひさべつ ⑩ 被差別部落の人々の差別からの解放をめざして, 京都で結成された組織を何とい うか。 ⑩ 1925 年に,共産主義などの思想を取りしまるために日本で制定された法律を何と いうか。 たいしょう みんぽん ⑩3 民本主義を唱え,普通選挙の実現や政党内閣の確立などを主張し, 大正デモク ラシーの思想を広める役割を果たした政治学者はだれか。 ⑩ 1929年のニューヨークでの株価の大暴落に始まり, 世界に広まった不景気を何 というか。 ⑩5 14 のできごとに対して, 本国と植民地との関係を密接にし、 外国の商品に対して 高い関税をかけるなどして成立した体制を何というか。 ⑩6 14 のできごとに対して, 積極的な公共投資や経済統制などで乗り切ろうとしたア メリカの政策を何というか。 語群 大隈重信 ブロック経済 石油危機 治安維持法 プロイセン憲法 世界恐慌五四運動 三・一独立運動 国家総動員法 ベルサイユ条約 バルカン半島 国際連盟 第一次護憲運動 全国水平社 吉野作造 板垣退助 イベリア半島 ニューディール 国際連合 ワイマール憲法 原敬 小作争議 ワシントン会議 自由民権運動 フランス革命 ロシア革命 ロンドン会議 日本赤十字社 不戦条約 「近代」っていつのこと? いっぱん めいに 2 3 (4) 5 6 7 8 9 10 (12) 1⑩13 14 15 次の問い なさい。 1931分 めた軍 D1932 01933 第二 定す 9193 何と ⑥北 何 019 法 019 91 10 11 12

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

このプリントの答えがわからないので、解答を教えておしいです。

チェック&トライ 1 次の問いに答えなさい。 だろう もと (1) 桂太郎内閣が議会を無視する態度をとると, 憲法に基づく政治を守 ろうとする運動が起きた。 この運動を何というか。 たいしょう (2) 大正時代に高まった民主主義や自由主義の風潮を何というか。 せいとう (7) 雑誌 「青」を創刊して女性の解放を唱えた人物はだれか。 実施日 年 月 日 ( 社会中3東京書籍 チェック3 第一次世界大戦と日本 (2) 名前 みんぽん (3) 国民の意向を政治に反映させようと民本主義を唱えたのはだれか。 (3) (4) 第一次世界大戦によって輸出が増え、 好況になった日本の経済のよ うすを何というか。 しょうしょう (5) シベリア出兵を見こした米の買いしめによって米価が急上昇したこ とから全国的に広がった. 米の安売りを求める運動を何というか。 (6) 労働者が労働条件の改善を求めてストライキなどをすることを何と いうか。 (6) 結成された社会主義政党を何というか。 らしょうもん 36 (9) 「羅生門」 「蜘蛛の糸」 などの短編小説を書いた人物はだれか。 よこはま かいめつ (10) 1923年9月1日に起こり, 東京, 横浜を中心とする地域に壊滅的な 被害を出した災害を何というか。 はんぱつ おおくましげの 政党 藩閥 大隈重信 連立 立憲改進党 立憲政友会 憲政会 みのべたつきち かとうたかあき 美濃部達吉 加藤高明 18 20 25 工場法 えいきょう (8) 社会運動の高まりのなか, ロシア革命の影響で, 1922年にひそかに (8) はいし さい (2) 1924年, 政党勢力によって( ① ) を首相とする内閣が成立した。 この内閣は、1925年に(②)による制限を廃止して, 満(③歳 以上のすべての男子が選挙権を持つ普通選挙法を成立させた。 また, 同年に( ④ )を制定して, 共産主義への取りしまりを強めた。 ふつう 【語群】 全国水平社 新婦人協会 FLLAR ALBERT G 2 次の文の にあてはまることば・数字を 語群から選びなさい。 ② しゅしょう (1) 1918年に首相となった( ① )はほとんどの大臣を( ② の党員 から選んで, 本格的な ( ③ ) 内閣を組織した。 語群】 はらたかし 原敬 (3) 1922年, 差別された人々は ( ① ) を結成して差別からの解放をめ ざした。 同じく差別に苦しむ ( ② )の人々も, 1930年に北海道 (②) 協会を設立した。 また、各地で起こった小作争議を支えるため, 1922 年に(③)が作られた。 こきく 語群】 地租 納税額 治安維持法 3 1 日本労働総同盟 国会期成同盟 日本農民組合 朝鮮 アイヌ (1) 1 (2) (5) (7) (9) (10) 1 (1) ② (2) ① 2 ③3③ 4 1 (3) ② 3 3点 x 10 2点×10 /30点 /20点

回答募集中 回答数: 0
1/9