学年

教科

質問の種類

地理 中学生

地理 時差 3、5、6、8、 の解き方がわからないです 教えてくれると嬉しいです

3略地図をみて、 あとの問いに答えなさい。 30²-² 30° 60° 120° yap 150 180° 150° $11. 120° ・ヨーク 地図 3 la 1. 略地図3に一・一で示した, ほぼ180度の経線に沿ってひかれているものを何というか。 漢 字5字で書きなさい。 2. 日本とほぼ同じ緯度に位置する国の組み合わせとして正しいものを、下から一つ選び, その記号 を書きなさい。 ア. 中国, スウェーデン イ. スペイン, アメリカ ウ. オーストラリア, アメリカ エ. ブラジル, インドネシア 3. 略地図3のab間の実際の距離の求め方を示した下の ■ 内の (I)~(目) にあてはまる数字の組み合わせとして正しいものを、 あとから一つ選び, その記号を書きなさい。 ただし, 地球の全周は40,000kmとする。 (I) = 略地図3のab間の緯度の差は (Ⅰ) 度なので, 地球全体では (Ⅱ)となる。 360 実際の地球の全周は40,000kmなので, 40,000×(Ⅱ) = 約 (Ⅲ) kmと求められる。 ⅡI - 3,300 1. I-60 II-1/ Ⅱ- 6,700 12 7. I-30 II-. . I-90 II-1 Ⅱ-10,000 I. I-120 II-III-13,000 4. 標準時は世界の国や地域ごとにそれぞれ決められている。 略地図3の ①~④ の都市のうち,次 の説明文にあてはまるものを一つずつ選び, その番号を書きなさい。 (1) 2013年1月1日をいちばん早くむかえた都市。 (2) 東京との時差がもっとも大きい都市。 5.ニューヨークの標準時子午線は,西経75度である。 ニューヨークの現地時間が12月23日午 後7時のときの東京の現地時間を、下から一つ選び, その記号を書きなさい。 ア. 12月24日午前9時 イ. 12月23日午前5時 ウ. 12月25日午前9時 エ 12月24日午前5時 6.略地図3に示したア~ウは, 略地図3上では同じ大きさの円である。実際の円の面積が 最も大きいものを一つ選び, その記号を書きなさい。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

19.だけわからないので 教えて欲しいです。 ちなみに18.はデジタルマップであってますか?

次の地図を見て, あとの問いに答えなさい。 高知大付属 卍 の橋」 越前町2 県立盲学校 立 城西中 文 外科 高知四小 文 MATEL 上町2 小津高 文 桜馬場公園 越前町1 国吉病院 P 上町一丁目 枡形 南水 上町1 OF 城西公園 西庁舎 稱名寺 県立武道館 グランド通 小石木会館 高知六小 文 PROBAS 心の教育センター 教育センター分館 柳原橋 C ….. 高知公園 高知県庁 高知県立大永国寺キャンパス 高知丸の内高 文 [婦人会館] 県庁北庁舎 IRS (仮) 高知市役所本町庁舎 板垣退助銅像 県庁前 市役所南別館 高知市役所たかじょう西庁舎 知事公邸 鏡川 グラウンド * 山内神社 H 県立文学館 本町4 *** りょうまスタジアム 大原町 よさこいドーム 火 高知城前 土佐女子中・高 32 本町3 料亭旅館水 ミカドアゲハ Wind 八軒町公園 丸の内 潮江天満宮 H 帯屋町2 大橋通 中の 新山トンネル 0 高野寺 卍 釜山公園 天神大橋 三竹下病院 唐人町 山 城東公園 文 ザストーリー Hタウン本町 筆山町 本願寺高知 卍 堀詰 松栄 リバー 筆山町公園 400m ⑩8 この地図はパソコンや携帯の端末から使える地図である。 このような地図を何 というか、答えを ⑩8 に書きなさい。 しゅくしゃく 19 この地図の便利な点を、 「縮尺」の面から簡単に説明しなさい。 記述

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

bの答えが人工的に卵から返した稚魚を放流とあったのですが、魚の卵を稚魚になるまで育て、放流するでは違いますかね??

ぞれ,図1中ので示したP つを,次のア~エから一つ選び 鉱石 ) 日本の近海は世界的な漁場と 上 の最西端である与那国島(北 分ごろである。 次のア~エの 59分) の2021年3月20日 で囲みなさい。 (アイウエ) I 午前8時48分 やいづ まくらざき 焼津, 枕崎の六つの漁 大阪府 (一般入学者選抜) (2021年)-55 している内容を, 日本列島に沿って流れる海流の名称を用いて, 簡潔に書きなさい。 日本の近海は豊かな漁場となっており、豊かな漁場の形成には海流が関係している。例え さんりく ば、三陸海岸の沖合には,(栗子) ことでできる潮境 (潮目) がみられ,また, 日本海 側から別の海流も流入している。それらの海流により,三陸海岸の沖合は世界有数の好漁場 となっている。 ③ 日本は漁業生産量がかつて世界一であった。 次の文は, 日本の漁業について述べたものであ |に当てはまる語を漢字7字で書きなさい。 また, 文中の ( ⑥ ) に入れるの る。 文中の に適している内容を,「卵」 「稚魚」の2語を用いて簡潔に書きなさい。 本日⑥ (art ・日本の漁業生産量は1980年代中ごろが最も多く、その後1990年代中ごろにかけて急速に減 少した。その背景には,1982 (昭和57)年に採択された国連海洋法条約にもとづいて② と呼ばれる海域を設ける国が増加し, 他国の漁業を規制するようになったことがある。 このよ うな状況の中, 日本では魚介類を 「とる漁業」 から 「育てる漁業」 への転換が図られてきた。 ・「育てる漁業」のうち、養殖漁業は魚などを出荷する大きさになるまでいけすなどで育てて漁 獲する漁業のことであり、 栽培漁業は ( ⑥ ) して, 自然の中で成長したものを漁獲 する漁業のことである on 25337 1 2 (3

未解決 回答数: 2
1/8