地理
中学生
解決済み

工業地域と工業地帯の違いはなんでしょう、、?
授業で、規模の大きさではない分け方を言っていた気がします。

回答

✨ ベストアンサー ✨

地帯は昔からあって
地域は新しいところのことだよ

春陽Haruhi

はやく答えてくれてありがとう!

地道な地理

いやいや。それだと北九州工業地域は新しいということになってしまいます。
どれくらい工場が密集た地域が連なっているか、で考えた方がいいです。

工業地帯は「工場がかなり広い範囲で連なって」いて、工業地域は、「工場が集まった場所が点在」していて、それを広い範囲でくくったものです。

この回答にコメントする

回答

工業地域と工業地帯の違いは、規模の大きさに関するものではなく、特定の地域における工業の集積度や種類によって区別されます。工業地域は、比較的広い範囲にわたってさまざまな種類の工場や企業が分散して存在するエリアを指し、一方工業地帯は、特定の地域において同種の工場や企業が集中して存在するエリアを指します。つまり、工業地域はより多様な産業が混在しており、工業地帯は特定の産業が集積していると言えます。

春陽Haruhi

詳しく、丁寧にありがとうございます!
助かります🙇🏻‍♀️՞

檸檬

お互い頑張りましょうね!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?