✨ ベストアンサー ✨
ふらみんごさん、ご無沙汰です。
テストには、そんなつっこうんだこと出せないでしょうね。
本当の戦場の様子がわからない。情報が錯綜しているから、
学校の先生は、新聞やTV程度の事しか出題しないと思いますけどね。
私立の中高一貫だから、出せるのかな?
4つの小問は、ふらみんごさんが個人的に気になる案件でしょうか?
ここまで具体的に、学校の先生は突っ込んだ発言をしているのでしょうか?
【本題に入る前に、別のQ&Aリンクで予習】
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1424273
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1424447
【本題】
①もし、アメリカも軍事行動の必要性を感じたら、外国には積極的には売れない(売らない)ですよ。軍事行動を想定して物資の備蓄をしなくてはならないですからね。戦争って、物入りなのです。
敵が補給線を狙ってくるのは、当然ですから、必要以上の軍事物資を確保したいですからね。
そもそも、ヨーロッパは、ロシアのエネルギー無しでは、立ち行かない。
ロシアの軍事行動の前に、ヨーロッパの動きを牽制するために、ロシアは、値上げしている。そうすると、本当に電気代か何かのエネルギー代が値上がりした。
本気で、アメリカがヨーロッパをどうこうしたいなら、ロシアの値上げと同時に、それを打ち消す経済施策を言っているはず。
そうすることで、ロシアのエネルギー資源の値上げという外交カードを封じて、ロシアに牽制かけられた。
アメリカは、しなかったのでなく、できなかったと見るべきだろう。
ちなみに、ヨーロッパが脱原発(ロシアへのエネルギー依存)をしたのは、日本の原発事故が遠因。
そう思うと、今回の強気のロシアを作ったのは、日本にも原因があると考えています。
②国防上、中国は、対米決戦を考えると、台湾の高雄山のレーダー基地が欲しい。
でもそれだけでは、不十分。本当に、アメリカを中国大陸に近づけないために、第一、第二列島線が欲しい。
アメリカが適切な外交や軍事の牽制をしてこないとなると、今回のロシア方式を参考に徐々にしてくるだろう。
沖縄に反米反日の気運を作る工作は、昔からしていると言われていますね。
③10年前に強襲揚陸艦を北方領土に配置することから、取る気満々です。
日本海側には、ウラジオストクからで、太平洋側からは、北方領土の船を使うでしょうね。
④そもそも、インド、パキスタン、北朝鮮が持っているし、イスラエルも持っていると噂されている。
だから、今回の事態はあまり関係ないと思う。
とはいえ、ロシアのウクライナに対する処遇によっては、ウクライナ人は、アメリカを恨む流れになる可能性はある。
これは、核の拡散より、アメリカの求心力の低下=アメリカが覇権国から転落するきっかけになりかねない。
当然、このことは、②や③につながっていく。
【補足】
②や③は、国防上必要な事なので、ロシアも中国も対米決戦を意識した時点で、是非とも欲しい地域です。
国防上の理由があって、軍事行動するための大義を後から考えるのです。
日本だって、満州事変はそんな感じだし、多くの国も大義より先に国防上の必要性がある場合が多い。
ま、今すぐに北方領土はないですけど、今までも、外交的に用意周到に準備をしているし、これからも時間をかけて用意周到な準備をしてくるでしょうね。
①
〉なるほど、、てっきりアメリカがあんまり動いてないのかと思ってました
私の言葉足らずでしょうかね。
今回、アメリカは、(覇権国として)全然機能していません。
バイデン大統領は、高齢だからでしょうかね。
もう、ロシアのやりたい放題ですよね。
そもそも、プーチンは、KGB職員で東ドイツ勤務をしていました。だから、おそらく西側諸国の情報収集をしていたはずなので、西側諸国の社会システムを熟知しているから、トランプ大統領の一回目の選挙の時も大統領選に工作していたくらいですからね。
アメリカが上手く動けないように、何だかの仕掛けを長年かけて構築していてもおかしくないです。
②今は覇権国だから、極端な考とを言うと、7つの海の制海権を持っています。=ある程度世界中ににらみがきく。
もし、覇権国じゃなくなれば、南北アメリカ大陸とその周辺の海くらいになります。=ヨーロッパ・ユーラシア(アジア)は、別の大国が支配する(別の大国の影響下になる)と言うことになります。
③
〉後付の理由ってことになりますよね、、
です。
詳しくは、地道な地理さんへのコメントで、書きました。
地道な地理さんとも、(意見は合わなくても、)馬が合えば良いのですが、
このQ&Aが現在進行形の外交、軍事の内容なので、私と対話が始めてな方なので、気を使いますね。
④別のQ&Aで、うまく意思疎通ができず、被害妄想にさせちゃった件があり、気を使います。
意見は違って良いですが、議論がかみ合う意思疎通が上手く出来ないのは、避けたいですね。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1424273
で、
今からそこもコメントを書こうと思っています。
こんなQ&Aもあるんだよって、ここのリンクを貼ろうと思っています。
もし、回答者の一人の彼女が、ふらみんごさんにコメントしてきたら、温かく対応してもらうとありがたいです。
すみません、
少し今時間がないので今度読んでから返信させていただくと思います💦
回答してくださったのにごめんなさい…
私のコメントなんて、いつでも読めますからね。
学業優先が平和への近道です。
かしこくなれば、イス取りゲームをしなくても良いだけの、イスを用意するか、工夫したイスの座り方をみんなが出来るようになるはずだから。
お久しぶりです🙇🏻♀️
こないだテストで時事の記述が沢山出たので対策しておきたかったんです…
4つの小問は私が気になることと言えば私が気になることになりますね、
>アメリカは、しなかったのでなく、できなかったと見るべきだろう。
>そう思うと、今回の強気のロシアを作ったのは、日本にも原因があると考えています。
なるほど、、てっきりアメリカがあんまり動いてないのかと思ってました
日本にも原因があるんですね…
>アメリカが適切な外交や軍事の牽制をしてこないとなると、今回のロシア方式を参考に徐々にしてくるだろう。
沖縄に反米反日の気運を作る工作は、昔からしていると言われていますね。
そうですよね… 沖縄に反米半日の気運をつくる工作なんてしてるんですね、
>とはいえ、ロシアのウクライナに対する処遇によっては、ウクライナ人は、アメリカを恨む流れになる可能性はある。
これは、核の拡散より、アメリカの求心力の低下=アメリカが覇権国から転落するきっかけになりかねない。
恨みますよね、私がウクライナにいたら高確率でアメリカを憎むと思いますし…
覇権国から転落したらやっぱり世界が色々変わってしまうんですかね…??
>国防上の理由があって、軍事行動するための大義を後から考えるのです。
後付の理由ってことになりますよね、、
毎回詳しい解説ありがとうございます…😭!