学年

教科

質問の種類

地理 中学生

(2)の①、(3)の②、(4)、(5)、(6)を教えてください🙇‍♀️🙏 お願いします。

3 次の年表を見て、各問いに答えなさい。 年代 593 752 おもなできごと 聖徳大学(総戸菓子)が推古天皇の摂政になる 東大寺の大仏が完成する・ かんむ 桓武天皇によって平安京に都が移され、平安時代が始まる 794 よりとも 12世紀末 源頼朝によって鎌倉幕府が開かれ、鎌倉時代が始まる・ 1336 ちょうい 南朝と北朝の2つの朝廷が生まれ, 南北朝の動乱が始まる とよとみひでよし 1590 豊臣秀吉が全国を統一する 17世紀前半 江戸幕府による鎖国の体制が完成する さかのうえむらまろ せいい はけん イ 坂上田村麻呂が征夷大将軍に任じられ、東北地方に派遣された。 A B しきち (1) 年表中のAについて、 右の写真は、東大寺の敷地内 にある建物です。 大陸から伝えられた品々などが納め めいしょう られたこの建物の名称を書きなさい。 正倉院 (2) 年表中のBについて、次の問いに答えなさい。 ① 桓武天皇が政治を行っていた時期のようすについ て述べた文として正しいものを,次のア~エから1つ 選び, 記号を書きなさい。 かいこん ア 新たに開墾した土地を永久に私有することを認める墾田永年私財法が出された。 こんでんえいねんざいのほう C おど ウ踊り念仏などによって布教を進めた。 かんい 才能や功績によって人材を登用するために, 冠位十二階の制度が定められた。 ざぜん エ座禅によって自分の力でさとりを開くことを説いた。 F たいほう 中国の律令にならって大宝律令が定められ、 役所のしくみなどが整えられた。 ② 平安時代には, 貴族を中心として, 唐風の文化をふまえつつも日本の風土や日本人の生活 感情に合った文化が栄えました。この文化を何といいますか。 国風文化 (3) 年表中のCについて,次の問いに答えなさい。 ご け にん I ① Iの図は、鎌倉幕府の将軍と, 幕府に仕える御家人との間の □にあてはまる語句を 主従関係を表したものです。図中の 漢字で書きなさい。 奉公」 ② 鎌倉時代には,さまざまな新しい仏教の宗派がおこりました。 これに関して,この時代に活躍した僧の1人である道元につ いて述べた文として正しいものを、次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 ア救いを信じる心をおこすだけで救われると説いた。 ほけきょう イ 法華経の題目を唱えれば,人も国も救われると説いた。 に戦う ・戦いのときに将軍のため 京都や鎌倉を警備する 将軍 御恩 ・守護や地頭に任命する ・新たに領地をあたえる ・領地の支配を認める 御家人

未解決 回答数: 1
地理 中学生

(2)〜(5)を教えてください🙏

② 右の資料を見て、次の問いに答えよ。 4・5・6・7 右の地図のAには,3000m級の山々が連なる3つの山脈が並んでいる。 この3つの山脈をまとめて何というか。また,この3つの山脈のうちで 最も北側にある山脈を, 次のア~エから1つ選び,記号で答えよ。 めいしょう 名称 [ 日本アルプス] 記号 [ ウ すずか 赤石山脈 イ 鈴鹿山脈 ウ 飛騨山脈 エ 木曽山脈 とくちょう 北 (2) 地図中のBの地域の特徴として正しいものを、次のア~エから1つ選 び, 記号で答えよ。 イ 冬の降水量が多い。 ア夏と冬の降水量はともに多い。 ウ 夏の降水量が多い。 かんそう エ一年中乾燥している。 (3) 記述 右のグラフを見ると, 2010年から2018年にかけて日本の一次 エネルギーの供給割合に変化が見られる。 2011年に日本で起こった災害 と関連づけて,その変化を簡単に説明せよ。 2010年度 2018年度 □ (4) 右のI~Ⅲの人口ピラミッドから, 2015年の日本のものを 1つ選び, 記号で答えよ。 [ [] □(5) 右下のグラフは,国内の貨物輸送量の割合を示している。 グラフのXで運ばれる製品の特徴としてあてはまるものを [ 次のア~エから1つ選び, 記号で答えよ。 ア 石油などの大量の原材料 ] イ 食料品などの生鮮品 ウ半導体などの軽量な工業製品 エ個別に配送できる製品 ] 80 歳 60 40 20 I 日本海 石油 40.3% 37.6% 男女 80 60 40 20 B 自動車 51.1% S 石炭 22.7 TI その他 天然ガス 原子力 18.2 11.2 25.1 22.9 (2020/21年版 「日本国勢図会」) II III 「男女 80g 歳 60 40 20 7.6 2.8 11.6 0 108 6 4 2 0 2 4 6 8 10% 10 8 6 4 2 0 2 4 6 8 10% 10 8 6 4 2 0 2 4 6 8 10% (総務省資料ほか) X 43.5 男女」 (2017年度) (注) 四捨五入の関係で割合の合計は100%にならない。 -Z Y 0.3 5.2 (2020/21年版 「日本国勢図会」)

解決済み 回答数: 3
地理 中学生

至急! こちらの答えがないのでどなたか教えてください🙏

2 下の地図と表を見て、 次の問いに答えましょう。 めいしょう (1) 下の地図や表中の (ア) から (ケ) に当てはまる気候帯 宗教の名称を答えましょう。 くさん (2) 下の表中の空欄になっている【あ】から【え】 に当てはまる語句を、口の中から⑩の用語から一つ選んで答えましょう。 (3) 下の表中の空欄になっている 【お】から【け】に当てはまる語句を答えましょう。 3 次の文章は、36から47ページで学習した六つの地域の伝統的な衣食住とその変化について説明しています。 文章中 に当てはまる内容を答えましょう。 ③は学習した六つの地域の中から、選んだ地域と変化の具体例を挙げて 説明しましょう。 伝統的な衣食住はその地域の(①)や(②) といった気候条件と深く関わっています。 しかし、 最近は、伝統的 な衣食住が( 3 のように変化しています。 インド洋 (ア)帯 (イ) 帯 (ウ) (エ) 帯 (オ) 高山気候 「ディルケ世界地図」 2015年版ほか) □ (カ) 教 (キ) (2) 教 (ケ)教 ユダヤ教 教 神道、仏教など ■ その他の宗教 [ 非居住地域 「ディルケ世界地図] 2015年版ほか) (ア) 一年中雨の多い地域では 【あ】が広がる。 (イ) 帯 (ウ) 帯 (エ) 帯 (カ) 教 (キ) 教 (オ)帯 一年中寒い。 (2) 教 砂漠では【い】以外では樹 木はほとんど育たない。 (ケ)教 四季がはっきりしている。 【う】では夏に雨が少ない。 【え】 とよばれる針葉樹の 森林が広がる。 【お】曜日に教会に行く人 もいる。 【か】や【き】肉を口にする 人は少ない。 タイなどでは 【く】に寄付 をすることも一般的。 神の使いとされる 【け】の 肉を食べない。

解決済み 回答数: 2