学年

教科

質問の種類

作文 中学生

今日この実験をしたのですが、振り返りが思いつきません!! ①わかったこと、気づいたこと ②不思議に思ったこと 自分でしかわからないだろって思うかもですが本当に何も思えなかったというか、、 お願いします泣

✓ 山に薔なの富 15 の多くは、天然に 中に 物とよばれる。 KR である。 存在する一定の化学組成をもつ物質で、 のだろうか。 火山灰に含まれる鉱物は,どのようなものな 火山灰の観察 的 とくちょう 火山灰や軽石に含まれる鉱物の特徴を調べる。 自点 火山灰に含まれる鉱物の形や色にはどのような特徴があるか。 □柄つき針 □双眼実体顕微鏡 必要なもの口火山灰または砕いた軽石 □火山灰の入ったプレパラート □蒸発皿 □ペトリ皿 □磁石 0粒をとり出す。 かるいし 火山灰や砕いた軽石を蒸発皿にとり、 水を加える。 親指の腹でよ くこすり、にごった水を捨てる。この操作を何回も繰り返す。 色のちがいは 何に よるのかな。 0粒の色や性質を調べる。 かんそう そうがんじったいけん 残った粒を乾燥させてペトリ皿に移し, 双眼実体顕 微鏡でのぞきながら、柄つき針を使って,粒を有 色の粒と無色の粒に分ける。 また、ペトリ皿の下に磁石を当てて、 磁石に引きつ けられる粒があるか調べる。 プレパラートに入った火山灰を観察する方法 火山灰を中に入れたプレパラート で観察することもできる。 新燃岳 古琵琶湖 火山灰観察プレパラート 観察した鉱物をスケッチしたり、色や形などの特徴をまとめたりする。 結果の 整理 結果から 考えよう観察した鉱物の特徴と, 火山灰をふき出した火山にはどのような関係があると考えられるか。 209

回答募集中 回答数: 0
作文 中学生

原稿用紙4枚以上5枚程度書かなければなりません。 ここまでは考えたのですが、これだと原稿用紙1枚半しか書けなくて💦 きっかけ→どんな中学校教師になりたいか→そのためにしていることの順で書いているのですが、他にもっとこういうことを書けばいいんじゃないというものがあれば教えてい... 続きを読む

「十年後、 二十四歳の自分に」 十四歳、現在の私の夢は人に勉強を教える 「教師」ですが、 「教師」 には沢山の種類が あると思います。 例えば、 「小学校教師」 や 「中学校教師」 など。 その中で私は、 「中学校教師」 になりたいなと思いました。 そのきっかけと なったのは現在の自分の得意なことと憧れの 先生の姿です。 他にも、 教科別で分かりやす いと言うのもあります。 小学生の頃の私は、 算数があまり得意では ありませんでした。 特に文章題が難しく解く のに時間がかかりました。 でも、 中学生にな ると解く時間が早まり、 グラフなどを使って 整理することにより分かりやすくなりました。 そこから数学の楽しさや面白さを知り、この 方法を誰かに伝えたい、 教えたいと思うよう になりました。 それから、 生徒に分かりやす く理解してもらえる授業がしたいと思うよう になりました。 また、 積極的に働ける教師や 信頼できる教師になりたいなと思いました。 そのために今、 「人への接し方」や「分かり やすく簡単に賢く教える方法」、「勉強」 「経験」、「目標・計画を立てること」、 「 人を支えること」を身につけています。 また、 よく無理しすぎと言われることが多いので休 憩する時は休憩するということ、 そして生活 に影響を与えない事に注意しています。 また、 得意教科の点数アップだけでなく苦手教科の 点数アップにも専念しています。 私は今、人々を支える ・ 助ける面で日常で 損をしていることが多い気がします。 「あの 時助けてあげればよかったな」 や 「あの時拾っ てあげればよかったな」 と後悔することがあ ります。

解決済み 回答数: 1
1/40