学年

教科

質問の種類

理科 中学生

3番がわからないです。解説見ても全然わからないので教えて欲しいです。線引いてるところは大事だなと思っただけなので気にしないでください。、

図中の 6m いる。ABの長さを し,壁は,床に対し [徳島] 避 BATH 鏡の表面 - 1 ² 3 = 501 1 1.0m AC -1.6m- N 置 記録用紙 鏡N IB 鏡N 一鏡の表面 (m+n)が[ 図 1 [千葉] 11 茶わんの底の中心に硬貨を置き,水を注いでなな め上から見たとき,硬貨が見えるかどうかを調べるため, 次のような実験を行った。これに関して,あとの問いに 答えなさい。(3),(4)については,各問いの下のア~エの うちから最も適切なものを1つ選びなさい。 実験1 図1のように,水を入れていない茶わんのふち からはF点の位置まで見えた。 図1の破線はF点の位 置からの光が目に届くまでの道筋を表している。 実験2 図2のように、目の位置を動かさずに図1の茶 わんの中にE点の位置まで水を注ぐと,茶わんのふち からG点の位置まで見えるようになった。 実験3 実験2で用いた茶わんの底の中心に硬貨を置 き, 実験 1,2と同じ目の位置から茶わんの中を見な がら硬貨の中心が最初に見えるまで水を加えた。 実験4 実験3の後, 目の位置を動かさずにさらに水を加え, 硬貨を観察した。 (1) 空気中から水に光を当てると, 水面で折れ曲がって水中に入る光がある。こ の光を何というか。 最も適当な言葉を書きなさい。 (2) 実験2で,G点の位置からの光が目に届くまでの道筋を図2に作図しなさい。 ただし, 光の道筋は線で表すこと。 実験3で、硬貨の中心が最初に見えるのは、図3のA~D点のうち、どの X位置まで水を加えたときか。 ア A点 イ B点 ウ C点 エ D点 」になることがわかる。 F 図2 図3 ように変わっていくか。 硬貨の中心 目の位置 ✓ 水 目の位置 目の位置

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

4番からわかりません。

3,0 100000 200 図 1 000 0.00003 30.000.0 電源装直 1000 11000 電熱線 3,0 OB 011 3 1 図2 200 20 0.1 電流 [mA] 100 X AXY また,電熱線a,bを使って図3のような並列回路を作った。次の問いに答えなさい。 図3 122 1000 100 0000 1000 00000 電熱線b 電熱線 a ある。 電熱線 a.j 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 電圧〔V〕 電熱線 b (360) (1) 図2のように、電流は電圧に比例した。 この法則を何というか。 記号で1つ選べ。 ア フレミングの法則 イジュールの法則 ウオームの法則 エ右ねじの法則 (2) 図1で、電圧計はXとYのどちらか。 答えよ。 X (3) 図2のグラフから、電熱線a,bの抵抗は何Ωか。 それぞれ求めよ。 93 b20 (4) 図3のように、電熱線a, bを並列回路をつくり電圧をかけた。 ①~③を答えよ。 ①電圧が6Vのとき、図3の回路全体に流れる電流は何Aか。 6.5A ②電圧が6Vのとき、電熱線aとbの電力の比はa:b=何:何か。記号で1つ選べ。 ア 3:2 2:3 ウ / 1:1 I 1:2 オ2:1 ③電圧を6Vから12Vに上げると、図3の回路全体で消費する電力について正し いものはどれか。記号で1つ選べ。 ア 電熱線aの電力は2倍,bの電力は2倍に上がるので、全体では2倍に上がる。 イ 電熱線aの電力は2倍,bの電力は2倍に上がるので、全体では4倍に上がる。 電熱線aの電力は4倍,bの電力は4倍に上がるので、全体では8倍に上がる。 エ 電熱線aの電力は4倍, bの電力は4倍に上がるので、全体では4倍に上がる。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題の(5)で、解説に「水の質量の16+2分の16=9分の8が酸素原子の質量である」とあるのですが、16+2分の16の意味が分かりません。このことを踏まえて、この問題の解き方教えてください。また、他にわかりやすい解き方とかあれば教えてください🙏🏻

10 実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 <実験1 > 酸化銅を得るために, A~Eの班 ごとに銅粉末をはかりとり, それぞ れを図1のようなステンレス皿全体 にうすく広げてガスバーナーで熱し た。 その後, よく冷やしてから加熱 後の物質の質量を測定した。 次の表 は班ごとの結果をまとめたものである。 班 B A C 銅粉末の質量 [g] 1.40 0.80 0.40 加熱後の物質の質量 [g] 1.75 1.00 0.50 酸素がかかわる化学反応について調べるため、次の 銅と化合した酸 銅 0.9 と 0.8 化 0.7 0.6 図1 (1) 表において,銅 粉末がじゅうぶん に酸化されなかっ た班が1つある。 それはA~Eのど の班か、 1つ選び、 記号で答えなさ い。 なお,必要に 応じて右のグラフ を使って考えてもよい。 (2) (1) で答えた班の銅粉末は何%が酸化されたか, 求めな さい。 (3) 実験1と同様の操作で3.0gの酸化銅を得るとき,銅 た0.5p 酸 0.4 ステンレス皿 ガスバーナー D 1.20 1.35 E 1.00 1.25 素 0.3 の0.2 質 0.1 量 %² LgJ 0.14 0.3 *0.540.70.91.11.3 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 銅粉末の質量 [g] [

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

これはどうすればOKになりますか? 分からないので教えてください🙇🏻‍♀️՞

課題 12の問題を意図した通りに設計してみましょう。 (設計後、解答も書く) }には自然数 {__}には整数(符号付き) には有理数 -11 この辺で A 12 > ※元の問題: 表現するよ 右の図のように、2つの関数y=az', y=x+bのグラフがあり, その交点A, Bのæ座標は それぞれ−2と4である. ・・・中略・・・ 3点O, A, B を結んでできる 三角形の面積を求めなさい. 右の図のように,2つの関数y=ax,y=6x+bのグラフがあり, その交点A,Bのx座標はそれぞれ-1と22である. ・・・中略・・・ 3点0, A,Bを結んでできる角形の面積を求めなさい . y=ax2 ③高さの合計: 12 とする Bのx座標は とする ④Aのx座標を を使って表す 光 t ①AOABの面積24) とする 12$ 2 ---- (1) ここで,2次関数y=2x2 とする. <2x ²^<<3. すなわち, a 2とする。 (2) 次に, 切片公式と②で設定した数より 方程式を立てて解く. 2x² = 6x+8 2x²-6x x-3 a B7) 2x+6) 成立しないよ 46 ②共通の底辺とする ---- = = = 8 には文字式を入れる. 例えば, 8 38 ) と決定する x = 11 (3) 最後に,決定したと傾き公式を使って 傾きを求める. e=y=mx+x_P10 n y 1 Þ 傾き: m=a(p+q) 切片:n=-apa (4) 実際に問題を解いてみて意図した通りに 設計されたことを確認する. 21-11+22) = 44 44-22=22) +1 11×8×2 ・44 IC 22

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題の解き方は合っていますか?

課題 12 の問題を意図した通りに設計してみましょう。 (設計後, 解答も書く) }には自然数 {__}には整数(符号付き)には有理数 -11 12 > ※元の問題: 右の図のように、2つの関数y=ax2, y=x+bのグラフがあり, その交点A,Bのæ座標は それぞれ−2と4である. ・・・中略・・・ 3点0, A, B を結んでできる 三角形の面積を求めなさい. 右の図のように,2つの関数y=az', y = 6_z+bのグラフがあり, A-t t ①△OABの面積:24 ) とする その交点A,Bのz座標はそれぞれ一日と22)である。 ・・・中略・・・ 3点O, A, B を結んでできる角形の面積を求めなさい。 ・・・・ y=ax2 ③高さの合計:12) とする Bのx座標はtとする ④Aの座標を を使って表す ---- (1,2次関数y=2x②とする. 2x² - 6x すなわち, a= 2とする。 (2) 次に, 切片公式と②で設定した数より 方程式を立てて解く. 2x 6x+8 「24」でくくる」 x-3 a = = = = 8 Bt, 2x+6) ②共通の底辺とする 8 3+8 例えば, には文字式を入れる. と決定する x = 11 (3) 最後に,決定したと傾き公式を使って 傾きを求める. MJ₁ |ℓ:y=mx+n -0 y WH P Þ 傾きm=a(p+q) 切片: n=-apa (4) 実際に問題を解いてみて意図した通りに 設計されたことを確認する. 4 11x8x2 2(-11+22) =44-22=22(傾 ・IC 44 22

回答募集中 回答数: 0
1/13