理科
中学生

この問題の(5)で、解説に「水の質量の16+2分の16=9分の8が酸素原子の質量である」とあるのですが、16+2分の16の意味が分かりません。このことを踏まえて、この問題の解き方教えてください。また、他にわかりやすい解き方とかあれば教えてください🙏🏻

10 実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 <実験1 > 酸化銅を得るために, A~Eの班 ごとに銅粉末をはかりとり, それぞ れを図1のようなステンレス皿全体 にうすく広げてガスバーナーで熱し た。 その後, よく冷やしてから加熱 後の物質の質量を測定した。 次の表 は班ごとの結果をまとめたものである。 班 B A C 銅粉末の質量 [g] 1.40 0.80 0.40 加熱後の物質の質量 [g] 1.75 1.00 0.50 酸素がかかわる化学反応について調べるため、次の 銅と化合した酸 銅 0.9 と 0.8 化 0.7 0.6 図1 (1) 表において,銅 粉末がじゅうぶん に酸化されなかっ た班が1つある。 それはA~Eのど の班か、 1つ選び、 記号で答えなさ い。 なお,必要に 応じて右のグラフ を使って考えてもよい。 (2) (1) で答えた班の銅粉末は何%が酸化されたか, 求めな さい。 (3) 実験1と同様の操作で3.0gの酸化銅を得るとき,銅 た0.5p 酸 0.4 ステンレス皿 ガスバーナー D 1.20 1.35 E 1.00 1.25 素 0.3 の0.2 質 0.1 量 %² LgJ 0.14 0.3 *0.540.70.91.11.3 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 銅粉末の質量 [g] [
と結びつく酸素の質量は何gか, 求めなさい。 <実験2 > 銅線をガスバーナーでじゅうぶん に加熱し、表面を黒色の酸化銅にし た。 この黒くなった銅線を、図2の ように水素をふきこんだ試験管の中 に入れたところ, 銅線表面に生じた 酸化銅は還元されて銅になり、 試験 管内に水滴が生じた。 (4) 実験2において, 酸化銅が水素で 還元される反応を化学反応式で書き なさい。 (5) 酸化銅が水素で還元されて銅になり,水が生じる反応 において,水が0.9g得られたとすると,何gの酸化銅が 還元されたことになるか, 求めなさい。ただし,水素原 子と酸素原子の質量比を1:16とする。 <富山県 > 図2 -水滴
(1) D (2) 50% (3) 0.6g JER & IRR 10 (4) CuO + H2→Cu +H2O (5) 4g S B 【解き方】 (1) (銅と結びついた酸素の質量)=(加熱後の物 質の質量)-(銅の質量)により, 銅と結びついた酸素の 質量を求めてグラフに表すと下の図のようになり,じゅう ぶんに酸化されなかったのはDである。 A 銅と化合した酸素の質量 [g] 0.91 0.8 0.7 0.6 20.5 0.4 0.3 0.2 g 0.1 0² t サー +. -+-+-+- H エ -+-+-+- -+ -+- M ... .C.. ! _!_ .. 21 A t A -+-+-+ 1 1.1. I 1 -+ サートーキー A. ・E -1.B.1. Vie -** M -- 7 i-f A i A J → -+- _! i -+- THY 1 LD. ** -+ Ki + 1 ---- [titi -+ 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 銅粉末の質量 [g] (2) 上の図より, 1.2gの銅と結びつく酸素は0.30gである が, 半分の0.15gしか結びついていないので, 酸化された 銅粉末は50%である。 (3) 上の図のBより, 0.8gの銅と0.2g の酸素が結びついて1.0gの酸化銅ができる。 質量比は, 酸化銅:銅と結びついた酸素 = 5:1で, 3.0gの酸化銅が できたときに結びついた酸素の質量は3.0×12=0.6 [g] 16 16 +2 (5) 水素と酸素の原子の質量比から、水の質量の 8 が酸素原子の質量である。 0.9gの水ができたとき,酸 9 8 化銅から奪われた酸素は0.9×2=0.8 [g] で, 酸化銅: 酸 素=5:1より,還元された酸化銅は0.8×5=4[g]

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?