学年

教科

質問の種類

理科 中学生

至急🚨お願いします! (2)と(3)がわかりません (3)に関しては➁なぜ象の明るさが変わるのか、③のなんで象の形は変わらないのか教えてください (右に書いてあるのは答えです) ベストアンサーの方にはフォローさせていただきます よろしくお願いいたします

凸レンズ 4 図1のような装置で実験を行った。 図 1 物体(光源) 【実験】物体(光源)を焦点より外側に置き, スクリーンを動かしてはっきりとした像が できる位置でとめ, 凸レンズから物体までの距 離と,凸レンズからスクリーンまでの距離を測 定した。物体の位置を変え,同様の操作を繰り 返した。結果は図2のようになった。 □(1) 図3の位置に物体を置いた。①物体の先端に ある点Pの像ができる位置を作図によって求め, ・で示しなさい。 ただし, 像の位置を求め図3 るための補助線は実線(-) で残しておくこ と。 ②点Pから出た光aの凸レンズ通過後 の光の道筋を破線(---)でかきなさい。 ② ア明るくなる。 イ 変わらない。 ③ ア物体の上半分になる。 ウ物体の下半分になる。 図2 までの距離 C 2 凸レンズからスクリーン [cm〕 光軸- 10 Pita 凸レンズ イ 変わらない。 10 20 30 凸レンズから物件一 までの距離 [cm) 凸レンズ 焦点 コ (2) 図2から, 凸レンズの焦点距離は何cm か。 □ (3) スクリーンにはっきりとした像ができたとき, 図4図4 凸レンズ のように,厚紙で凸レンズの下半分を覆った。 このと き, 覆う前に比べて, ①像の大きさ, ②像の明るさ, ③像の形はどうなるか。 それぞれについて,最も適切 なものを,ア~ウから1つずつ選びなさい。 ① ア 大きくなる。 イ 変わらない。 スクリーンコ 厚紙 ウ 小さくなる。 ウ 暗くなる。 4 本誌 p.64~65 5点×6=30点 (1) (2) 2思 (3) 富山 点光 光軸- ① (2) (3) 焦点」 6 イ イ 凸レンズ・ ・焦点 cm 5点×4=20

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

中学数学です。 2️⃣の[1]の(2)がわかりません。 説明詳しくお願いします🙇

2 ります。と交わる点のうち煙が負である点をできれ (200) (43) ある点をDとする。 CD=12であるとき, ア I (1) 以下の会話文の空欄をうめよ。 ただしア, ものを解答群から選べ。 オ 9 千葉敬愛高 " A 6036 $&5 3.5 = 20 = 0 + (1-x) エ (2) 点Cの座標は, キ RSSOS 先生: 点Cの座標を求める方法をみんなで考えてみましょう。 CO 太郎:2点C,Dのx座標をそれぞれc, dとしてy座標を文字で表してみようよ。 花子 : ここからどうすればいいのかな? 先生: 2本の補助線を引いてみましょうか。 1本目は点Aを通りx軸と平行な直線, 2本目 GALE はBを通りy軸と平行な直線を引いて, これらの2直線が交わる点をEとするとどう でしょうか。 305=²* 花子:あっ、△ABEはアですね。 そうすると, ABの長さは イ ウ だね。 太郎 (1) OSCA * .68 そうか! 同じように点Cと点Dに対しても補助線を引いて2直線の交点をFとする 201 と△ABEエ △CDFになるよ。 36 先生: 良いところに気付きましたね。 花子:CF=オ DF=- いいんだね。 12 万 と表せるから、あとは対応する辺の比から式を立てれば SY SS 0S 19 カの解答群 - ク YA ケ WEBSJDM & ② ⑩ 二等辺三角形 ① 正三角形 直角三角形 (5) 6 d+ c ⑦ d-c 1 x 0-) x S+S - (1-x) All オカについては,最も適する コサ Ati 8 (d² - c²) ③ 直角二等辺三角形 83057 9 (d² + c²) スセである。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

4の問題の最後の問題が分かりません、教えてください🙏🏻

(4 る。 1. ひろみさんは, 鏡による光の 反射の実験を思い出した。 その 実験では, 図1のように, 光源 装置から出た光が鏡の点で反 射するようすが観察された。 こ のときの入射角はいくらか。 ひろみさんが図2のように洗 面台の鏡の前に立ったとき, ひ ろみさんから見て, 鏡にうつる 自分の姿として最も適当なもの はどれか。 ア イ ウ I 図1 光源装置 ひろみさんは,登校前, 洗面台の鏡を使って身なりを 整えている。 なお, 洗面台の鏡は床に対して垂直であ 光 図2 鏡の上端・ 目の高さ 鏡の下端・ 一 中 それ 洗面台の鏡 をいけ」を > 道> 光 60° 0 鏡 ひろみさんは、図3のように,手鏡を用いて, 正面 にある洗面台の鏡に自分の後頭部をうつしている。 図 4は,このときのようすをひろみさんの目の位置をP, 後頭部に位置する点をQとし, 上から見て模式的に表 LO したものである。 Qからの光が手鏡 洗面台の 射して進み, Pに届くまでの光の道筋を図4に実線 ( 一) でかけ。なお, 作図に用いる補助線は破線 (-----) でかき消さずに残すこと。 図3 図4 洗面台の鏡 5 手鏡 洗面台の鏡 P.Q 手鏡 <鹿児島県 > に映る像について興味

回答募集中 回答数: 0
1/11