国語
中学生
これって合っているでしょうか?
▼次の文の文節や連文節の対応を整
えて、読みやすくなるように書き
直そう。
①私の夢は、人の役に立つ仕事が
したいです。
②兄が何かおもしろいことを
言って、妹に笑わせている。
③ 僕には、加山さんが問題を深刻
に捉えすぎているように思う。
④私が絵を習い始めたきっかけは、
親友に絵をほめてもらったこ
と、美術館で見たゴッホの絵
に感激したことがきっかけ
です。
文法
-
5
から
[
[
[
文法のまとめ
言葉の単位
▼次の文を、〈例〉にならって文節ごとに/区切り、単語ご
とに――――線を引こう。
〈例〉明け方に雨が降った。
●カップに温かい紅茶を注ぐ。
新鮮な魚を手早く調理する。
③郵便ポストに手紙を出しに行く。
バスの出発時刻を確かめておく。
□⑤選手たちは一斉にプールに飛び込んだ。
2 文の組み立て
◆次の文の線部の文節どうしの関係を、後の
選んで、記号で答えよう。
□
1自転車で河原に行ってみる。
[
2 合唱団の歌声が講堂に響き渡った。
③ 飛行船がゆっくりと上空を通過した。
④日が傾いて、空も海も赤く染まった。
自
⑤ 祖父は繰り返し 平和の尊さを語った。[7]
⑥妹ばかりでなく、弟まで僕に反対した。
主述の関係
H
コッス、コソ
ケナ
[x]
取ク
[
たケ
イ 修飾・被修飾の関係
エ並立の関係
ウ 補助の関係
3 単語の分類
次の文の線部ア~チの単語について、後の問いに記号で
答えよう。
オ
カ
●手をきれいに洗い、それから昼食を取った
タ
チ
ああ、あの美しい山にいつか登りたい
□
自立語を全て選ぼう。
□ ②付属語を全て選ぼう。
[イ、キ
③ 活用する単語を全て選ぼう。
[エ、クーリ
[H
④活用しない単語を全て選ぼう。
[ア、イ、ウオウギガッサ、ス]
センタ
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉