学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(4)の答えがいあいになる理由が分かりません解説お願いします

(4) 「思考力」 この実験において, 電流計が示す値を表 したグラフとして適切なものを、次のア~オから1つ 選んで、その符号を書きなさい。 ア イ ウエオ --- 1 ・ 電 DIE 時間 時間 時間 時間 時間 2. エネルギーの変換について、次の実験を行った。 <実験1 > 図5のように,コン デンサーと手回し発電 機をつないで、一定の 速さで20回ハンドル を回した後、手回し発 電機をはずし, コンデ ンサーに豆電球をつなぐと、 点灯して消えた。 同じ方 法で, コンデンサーにLED豆電球をつなぐと, LED 豆電球のほうが豆電球よりも長い時間点灯して消えた。 次に、 同じ方法で, コンデンサーにモーターをつなぐと, モーターが回り, しばらくすると回らなくなった。 (1) 基本 豆電球, LED豆電球が点灯したことにつ いて説明した次の文の ①~③に入る語句の 組み合わせとして適切なものを、あとのア~エから1 つ選んで、その符号を書きなさい。 (3点) 23 ② 光 この実験において, コンデンサーには①エ ネルギーが蓄えられており、豆電球やLED豆電球 では ① エネルギーが ② エネルギーに変換 されている。 LED豆電球のほうが点灯する時間が 長かったことから, 豆電球とLED豆電球では, ③のほうが変換効率が高いと考えられる。 ア ① 力学的 (2) 電気 ③ LED豆電球 イ. ① 力学的 (2) 電気 (3) ウ① 電気 ①電気 (2) 図6は,モーター が回転するしくみを 表したものである。 このことについて説 明した文として適切 でないものを,次の ア~エから1つ選ん で,その符号を書き なさい。 図6 旺文社 2024 全国高校入試問題正解 図5 N コンデンサー 電流 手回し発電機 J (3) 豆電球 B 食 豆電球 LED豆電球 コイル ハンドル C 整流子 S 電流 (3点) デジタル電圧計 豆電球 よく出る デジタ TANIMA 滑車つき 表1 LED豆電球,豆電球の』 持ち上げるのにかかった 電流 [A] 電圧 [V] 0,120 おもり この実験 何%か,四捨五入して SAVURI 【Zの語句】 (4) 手回し発電機を反時 回したとき, LED 豆 それぞれのようす に入る語句と のア, イから1つ選 その符号を書き Z さい。また, に入る語句として適 なものを、次のア~ から1つ選んでそ 0 符号を書きなさい。 (4F 【Xの語句】 ア. 点火 【Yの語句】 ア. 点火 ア. モー おも イモ もり ウ. モ がら

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(3)の答えがイになる理由が分かりません。解説お願いします

石川県 電源装置 5 電流 電流と磁界 電流と磁界に関する, 次の実験を行った。 これをもとに 以下の各問に答えなさい。 図 1 [実験] エナメル 線でコイルと回 転軸をつくり, 回転軸のエナメ ルをすべてはが した。 図1のよ うに回路をつ くり, コイルの 下部を黒く塗っ コイルの下部 た。 その後, スイッチを入れたところ, 回路にはの 向きに電流が流れ, コイルの下部が の向きに力を受 け, コイルは動き始めたが、間もなく静止した。なお, 電源装置からは一定の向きに電流が流れるものとする。 問1. 基本 一定の向きに流れる電流を何というか、 (2点) 書きなさい。 問2. 磁界の中でコイルに電流を流すとコイルに力がはた らく。この現象を利用したコイルの活用について述べた ものはどれか,次のア~エから適切なものを1つ選び, その符号を書きなさい。 (2点) ア, 懐中電灯を点灯する。 イ. 扇風機で送風する。 ウ 手回し発電機で発電する。 軸受け スイッチ コイル 1.8 理科 | 78 0 抵抗器 電流計 回転軸 ||観察する向き U字形磁石 問4.実験 サイルと た。 スイ ルはどの ア~エか 1つ選び さい。 ま 石による さい。 ア 6 物質 体の 山田 れをも [実験] うに 線に に, いレ 力の をつ

未解決 回答数: 1
理科 中学生

(2)aの問題で答えはCでした 解説お願いします

の光 の角 図1 遺伝の規則性と遺伝子 | 次の実験について, あとの各問いに答えなさい。 (実験) 遺伝の規則性を調べるために, メダカの黒色と黄 色の体色について、次の①~③の実験を行った。 ただし、 メダカの黒色と黄色の体色の遺伝は、一組の遺伝子によ り決まるものとする。 また、 体色を黒色にする遺伝子を B 黄色にする遺伝子をbとする。 ① 図1のように 図1 黒色の純系のメダ カ (雌)と黄色の純 系のメダカ (雄)を としてかけ合 わせてできた 黒色の純系 親のメダカ ② 図2のように, ①で生まれた子 を育てて子どう しをかけ合わせる と、孫には黒色 のメダカと黄色の メダカが, 3:1の 割合で生まれた。 卵 黄色の純系 のメダカ 受精 精子 受精卵 精卵を採取し体色 がわかるまで育て ると 子はすべて黒色だった。 また、黄色の純系のメダカ (雌) と黒色の純系のメダ カ(雄)を観としてかけ合わせても、子はすべて黒色 になった。 すべて 黒色 図2 子 ①で生まれた黒色のメダカ 子 どうしを かけ合わせる 黒色 黄色 黒色のメダカと黄色のメダカが. 3:1の割合で生まれた ③ 遺伝子の組み合 わせのわからない黒色のメダカに黄色のメダカをかけ 合わせると、黒色のメダカと黄色のメダカがそれぞれ 6匹ずつ生まれた。 (1) ①について, 対立形質をもつ純系の親どうしをかけ合 わせたときに,子に現れる形質を何形質というか、その 名称を書きなさい。 ウ.BB (1点) (2) 基本 ②について、子の生殖細胞の遺伝子はどの ように表せるか,次のア~オから適当なものをすべて選 び、その記号を書きなさい。 (1点) 7. B イ. b I. Bb オ.bb (3) ③ について, かけ合わせた黒色のメダカと黄色のメダ カそれぞれの遺伝子の組み合わせとして推測されるもの はどれか,次のア~オから最も適当なものを1つずつ選 び その記号を書きなさい。 (2点) イ.bウ BB .bb 7. B エ.Bb 4 水溶液 | 次の実験について, あとの各問いに答えなさい。 <実験〉 塩化ナトリウム, 硝酸カリウム, ミョウバンにつ しようえん いて, 水の温度によるとけ方のちがいを調べるために, 次の①~③の実験を行った。 ① 室温20℃で, ビーカー A,B,Cに20℃の水を50g ずつ入れ、次の図1のようにビーカーAに塩化ナトリ ウム15gを, ビーカーBに硝酸カリウム15gを, ビー カーCにミョウバン15gをそれぞれ入れてじゅうぶん にかき混ぜ、ビーカーの中のようすを観察した。 ②①でできたビーカー A,B,Cを加熱し、水溶液の 温度を60℃まで上げてじゅうぶんにかき混ぜ, ビー カーの中のようすを観察した。 ③②でできたビーカー A,B,Cを冷やし、水溶液の 温度を10℃まで下げ, ビーカーの中のようすを観察し た。 図1 塩化ナトリウム ピーカーA (1) ①, ② について, 次の(a), (b) の各問 いに答えなさい。 た だし、図2は、それ ぞれの物質について の100gの水にと ける物質の質量と水 の温度との関係を表 したものである。 (a) ①について、 ピーカー A, B, Cそれぞれで, 物 質が水にすべてと ・水 A 硝酸カリウム 雌花の雄花の りん片りん片 B ピーカー B 図2 120 100 10gの水にとける物質の質量 g 100 [[g] 80 け 60 一水 40 硝酸カリウム 20 05 37.7 三重県 ミョウバン ピーカーC (1点) けている場合には○を, とけ残っている場合には×を 書きなさい。 (b) ②について, ビーカーBに硝酸カリウムはあと約何g とかすことができるか,次のア~オから最も適当なも のを1つ選び, その記号を書きなさい。 ただし,実験 をとおして, 溶媒の水の蒸発は考えないものとする。 (1点) ウ.55g ア. 15g I. 80 g イ. 40g オ.95g (2) ③について,下の表は,図2のグラフから, 10℃の 100gの水にとける塩化ナトリウム, 硝酸カリウム, ミョ ウバンの質量を読みとったものである。 次の (a), (b) の 各問いに答えなさい。 (a) 固体として出てきた物質の質量が最も多いのは, ビーカー A, B, Cのうちどれか, 最も適当なものを 1つ選び, A,B,Cの記号で書きなさい。 (1点) b思考力 ビーカーBの硝酸カリウム水溶液の質量 パーセント濃度は何%か, 求めなさい。 ただし, 答え は小数第1位を四捨五入し, 整数で求めなさい。 (2点) 物質 10℃の100gの水に とける物質の質量 [g] E 水 ミョウバ 20 40 60 80 水の温度 [℃] 塩化 硝酸 ナトリウム カリウム F THUET ナトリウム 22.0 5 生物の観察, 植物の体のつくりと働き, 植物の仲間 | 次の文を読んで,あとの各問いに答えなさい。 はるかさんは、学校とその周辺の植物を観察した。 また, 観察した植物について, その特徴をもとに, 分類を行った。 そして、観察したことや分類した結果を、 次の① ~ ③ のよ うにノートにまとめた。 【はるかさんのノートの一部】 100 ① 学校の周辺で, マツ, アブラナ,ツツジを観察した。 図1は、マツの雌花と雄花のりん片を,図2、図3は、 それぞれアブラナの花と葉をスケッチしたものである。 図 1 図2 ミョウバン 7.6 Fを縦に図3 切った断面 H 旺文社 2023 全国高校入試問題正解

未解決 回答数: 1
1/9