理科
中学生

(2)aの問題で答えはCでした
解説お願いします

の光 の角 図1 遺伝の規則性と遺伝子 | 次の実験について, あとの各問いに答えなさい。 (実験) 遺伝の規則性を調べるために, メダカの黒色と黄 色の体色について、次の①~③の実験を行った。 ただし、 メダカの黒色と黄色の体色の遺伝は、一組の遺伝子によ り決まるものとする。 また、 体色を黒色にする遺伝子を B 黄色にする遺伝子をbとする。 ① 図1のように 図1 黒色の純系のメダ カ (雌)と黄色の純 系のメダカ (雄)を としてかけ合 わせてできた 黒色の純系 親のメダカ ② 図2のように, ①で生まれた子 を育てて子どう しをかけ合わせる と、孫には黒色 のメダカと黄色の メダカが, 3:1の 割合で生まれた。 卵 黄色の純系 のメダカ 受精 精子 受精卵 精卵を採取し体色 がわかるまで育て ると 子はすべて黒色だった。 また、黄色の純系のメダカ (雌) と黒色の純系のメダ カ(雄)を観としてかけ合わせても、子はすべて黒色 になった。 すべて 黒色 図2 子 ①で生まれた黒色のメダカ 子 どうしを かけ合わせる 黒色 黄色 黒色のメダカと黄色のメダカが. 3:1の割合で生まれた ③ 遺伝子の組み合 わせのわからない黒色のメダカに黄色のメダカをかけ 合わせると、黒色のメダカと黄色のメダカがそれぞれ 6匹ずつ生まれた。 (1) ①について, 対立形質をもつ純系の親どうしをかけ合 わせたときに,子に現れる形質を何形質というか、その 名称を書きなさい。 ウ.BB (1点) (2) 基本 ②について、子の生殖細胞の遺伝子はどの ように表せるか,次のア~オから適当なものをすべて選 び、その記号を書きなさい。 (1点) 7. B イ. b I. Bb オ.bb (3) ③ について, かけ合わせた黒色のメダカと黄色のメダ カそれぞれの遺伝子の組み合わせとして推測されるもの はどれか,次のア~オから最も適当なものを1つずつ選 び その記号を書きなさい。 (2点) イ.bウ BB .bb 7. B エ.Bb 4 水溶液 | 次の実験について, あとの各問いに答えなさい。 <実験〉 塩化ナトリウム, 硝酸カリウム, ミョウバンにつ しようえん いて, 水の温度によるとけ方のちがいを調べるために, 次の①~③の実験を行った。 ① 室温20℃で, ビーカー A,B,Cに20℃の水を50g ずつ入れ、次の図1のようにビーカーAに塩化ナトリ ウム15gを, ビーカーBに硝酸カリウム15gを, ビー カーCにミョウバン15gをそれぞれ入れてじゅうぶん にかき混ぜ、ビーカーの中のようすを観察した。 ②①でできたビーカー A,B,Cを加熱し、水溶液の 温度を60℃まで上げてじゅうぶんにかき混ぜ, ビー カーの中のようすを観察した。 ③②でできたビーカー A,B,Cを冷やし、水溶液の 温度を10℃まで下げ, ビーカーの中のようすを観察し た。 図1 塩化ナトリウム ピーカーA (1) ①, ② について, 次の(a), (b) の各問 いに答えなさい。 た だし、図2は、それ ぞれの物質について の100gの水にと ける物質の質量と水 の温度との関係を表 したものである。 (a) ①について、 ピーカー A, B, Cそれぞれで, 物 質が水にすべてと ・水 A 硝酸カリウム 雌花の雄花の りん片りん片 B ピーカー B 図2 120 100 10gの水にとける物質の質量 g 100 [[g] 80 け 60 一水 40 硝酸カリウム 20 05 37.7 三重県 ミョウバン ピーカーC (1点) けている場合には○を, とけ残っている場合には×を 書きなさい。 (b) ②について, ビーカーBに硝酸カリウムはあと約何g とかすことができるか,次のア~オから最も適当なも のを1つ選び, その記号を書きなさい。 ただし,実験 をとおして, 溶媒の水の蒸発は考えないものとする。 (1点) ウ.55g ア. 15g I. 80 g イ. 40g オ.95g (2) ③について,下の表は,図2のグラフから, 10℃の 100gの水にとける塩化ナトリウム, 硝酸カリウム, ミョ ウバンの質量を読みとったものである。 次の (a), (b) の 各問いに答えなさい。 (a) 固体として出てきた物質の質量が最も多いのは, ビーカー A, B, Cのうちどれか, 最も適当なものを 1つ選び, A,B,Cの記号で書きなさい。 (1点) b思考力 ビーカーBの硝酸カリウム水溶液の質量 パーセント濃度は何%か, 求めなさい。 ただし, 答え は小数第1位を四捨五入し, 整数で求めなさい。 (2点) 物質 10℃の100gの水に とける物質の質量 [g] E 水 ミョウバ 20 40 60 80 水の温度 [℃] 塩化 硝酸 ナトリウム カリウム F THUET ナトリウム 22.0 5 生物の観察, 植物の体のつくりと働き, 植物の仲間 | 次の文を読んで,あとの各問いに答えなさい。 はるかさんは、学校とその周辺の植物を観察した。 また, 観察した植物について, その特徴をもとに, 分類を行った。 そして、観察したことや分類した結果を、 次の① ~ ③ のよ うにノートにまとめた。 【はるかさんのノートの一部】 100 ① 学校の周辺で, マツ, アブラナ,ツツジを観察した。 図1は、マツの雌花と雄花のりん片を,図2、図3は、 それぞれアブラナの花と葉をスケッチしたものである。 図 1 図2 ミョウバン 7.6 Fを縦に図3 切った断面 H 旺文社 2023 全国高校入試問題正解

回答

大問4についての質問でいいでしょうか?違っていたら、教えて下さい🙏

同じ質量の水(50g)に、同じ質量(15g)の溶質をそれぞれ溶かしているので、単純に10℃における溶解度が最も小さいものを選べば答えになります。
図2から、10℃における溶解度が最も小さいのはミョウバンだとわかるので、答えはCになります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?