学年

教科

質問の種類

国語 中学生

今日中に答えてくれると嬉しいです😭 ※問題が横向きになっています ※答えが書いてあるところは無しで大丈夫です

次の各設問に答えよ (1) 次の①からの意味に当てはまる慣用 選択肢の中からそれぞれ選び記号で答 えよ。 弱点や欠点を指摘されて、聞いているの がつらい。 まかす。 る。 いい加減なことを言って、その場をご たくさん歩いたりして、足がひどく疲れ ア・お茶を濁す イ・・・ 耳にたこができる ・・・・足が棒になる エ・・・水に流す オ… 耳が痛い (2) 次の意味を表す故事成語を選択肢の中 からそれぞれ選び記号で答えよ。 余計な心配をすること。 の優れた人は、若いときは目立たなくても 年を取るにつれて立派になるということ。 いつまでも古い習慣にこだわっていて進 歩がないこと。 うまいことを言って人をだますこと。 ア… 大器晩成 イ・・・ 助長 ウ・・杞憂 エ…守 オ… 朝三暮四 カ… 四面楚歌 二次のカタカナの部分に当て はまる語を漢字で書け。 (1) (ボンヨウ)な作品。 (2) 敵を(ホウチク)する。 本の(ショゲン)。 (4) 水が (シントウ) する。 (5) 地震の発生(ヒンド) (6) 急な (コウバイ)。 (7) (アイトウ)の意。 (8) (ジョジョウ)的な作品。 (9) (コセキトウホン) (10) (フヨウ) 家族 《解答欄》 (3) 一 (1) … ②.7 ③.ウ (2). ... M... || (1) (7) (10) ... (2) (5) (8) (3) (9) (9) 次の文を文節に分けなさい。 私が小学校に行っていたときに知り合った。 ある夏の蒸し暑い日のことだった。 他人に手伝ってもらうことばかり考えていてはだめだ。 あらゆるものを押し流して水は流れていく。 君のような選手が欲しいと思っていたところだ。 二 線をつけた動詞について、A活用の種類と、B活用形を答えな さい。 の町の歴史をよく調べ 自分なりにまとめて発表しなさい。 活用 B 彼は他人のことが信じられなくなっていた。 活用 B 形 ③私が呼ぶと、 ポチは走ってきた。 形 部活と勉強を両立するのは大変だ。 活用 B 形 三次の各文の傍線部は文の成分としては何になるか。 後から適切な ものを選んで記号で答えよ。 の見渡すかぎり花畑の歩くには、一人の農夫の姿も見えない。 -> の雪が降ってきたのでみんなは家の中に入ってしまった。 ⑤向こうに見える島々、あれが歯舞諸島です。 ④現在の日本に必要なのは、強い指導力のある政治家だ。 ア主部 イ述部ウ修飾部工接続部 オ独立部 <漢文> (白文) 再求日、非不説子之道。力不足也。 子曰、力不足者 中道而廃。今女画。 (書き下し文) 再求曰く、「子の道を説ばざるに非ず。 力足らざらばなり。」 と。 子日 く、「力足らざる者は中道にして廃す。 今女はれり」と。 (注釈) 冉(ぜんきゅう)・孔子の弟子の一人。 説ぶ(よろこぶ)・・・嬉しいと思う。 中 道(ちゅうどう)にして…途中です… 投げ出す。 女(なんじ)・・・お前。 画 かぎ・・・限界を決めてしまう。 (1) ☆に入る適切な返り点を次から選べ。 ウニ エ:レ を言ったのは誰か。 次から選べ。 ア:再求 :孔子 ウ:力不足者 エ:女 (3) 孔子が再求に伝えたかったことは何か。 最も適する ものを選べ。 ア:限界を決めてしまっているお前は力が足りていない ということだ。 イ:私の教えを喜ばないお前は途中で投げ出すだろう。 ウ:力も尽くさずに自分の能力の限界を決めてしまうの はいけない。 エ力を尽くしても無理なら仕方がない。 < 解答欄〉 (1) A A A A ← → 活用 B ア:レイ: (2) (2) (3)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

▫️3の(5)(6)と▫️4の(3)、解説が省略されていて分からなくて困っています😭どなたか解説お願いします🙏

されなか 1 発生し 体 B 〈電流〉 電熱線X, Yを使って回路をつく り、電源装置で, 電熱線に加える電圧を変え, 回 路を流れる電流の大きさを測定する実験を行った。 図1のように、電熱線Xについて実験を行った後, 電熱線Xを電熱線 Y にとりかえて実験を行い, そ の結果を表にまとめた。次に、図2、図3のよう に,それぞれ直列回路, 並列回路をつくり, 電熱 線に加える電圧を変え,回 路に電流を流した。次の問 いに答えなさい。 図1の回路で,電流計 +端子はどれか。 ア~ エから選べ。 [ ] (2) 電熱線X,Yの抵抗は それぞれ何Ωか。 電圧 [V] 電流 X [A] Y 図 2 電熱線Y ゆい 0 0 0 図1 電源装置 電熱線X エ _電熱線Y P 電熱線X 2.0 4.0 6.0 18.0 0.05 0.10 0.15 0.20 0.25 0.30 10.0 12.0 0.10 0.20 0.30 0.40 0.50 0.60 図3 スイッチ 19 電熱線Y X[ ] Y [ 図2の回路全体に 6.0Vの電圧を加えたとき、電熱線Xに加わる電圧の大 きさは何Vか。 電熱線X [ 図3の回路で、P点を流れる電流の大きさが60Aのとき、電熱線Yを流 れる電流の大きさは何Aか。 [ ] 図2と図3の回路に同じ大きさの電圧を加えて電流を流したとき,図3 の回路全体で消費する電力の大きさは、図2の回路全体で消費する電力の 何倍か。 物体X [ 508] 図3の回路全体に4.0Vの電圧を加えて10分間電流を流したとき, 回路全 体で消費する電力量は何Jか。 ] -203- 4 〈密度と仕事〉 図1のような, 鉄ででき 図1 質量800gの物体Xを水平な床の上に置いた。 次に,図2のように, 物体Xに糸をつけてばね ばかりとつなぎ, 一定の速さ (30cm/s)で引き 上げた。 次の問いに答えなさい。 ただし、鉄の 密度は7.87g/cm²で,100gの物体にはたらく 重力の大きさを1Nとする。 (1)物体Xの体積は何cm²か。 四捨五入して整数で求めよ。 [ 図2で物体X を引き上げたときの仕事率は何Wか。 [ 図2のように、物体Xを基準面から1.0m引き上げたとき, 増加した物体 Xの位置エネルギーの大きさは何Jか。 図2 基準面 くなる①190km② ⑤ (4) 石灰岩 ビ受理 3 回路と電流の問題 直列回路 並列回路における電 流・電圧・抵抗を求める。 [解法のポイント (1) 電流計は回路に直列につなぎ, +端子は電源の+極側につなぐ。 (2) 抵抗 [Ω] = 電圧 [V] 電流 [A] 弱点対策 (3) 直列回路では回路全体の抵抗 は各電熱線の抵抗の和になり. 流れる電流の大きさはどこでも 同じである。 (4) 並列回路では各電熱線を流れ る電流の大きさの和は回路全体 の電流の大きさに等しく、各電 熱線に加わる電圧の大きさは電 源の電圧に等しい。 (5) 電力の大きさは、電圧の大き さと電流の大きさに比例する。 電圧の大きさが等しいので、回 路全体に流れる電流の大きさで 比べればよい。 (6) 電力量は, 電力と時間の積で 求められる。 対策 ・公式を正確に覚えておく。 ・直列回路, 並列回路における電 流・電圧の関係をしっかり理解 しておく。 SW 3 TH 転が頑 分解する行 根から吸収 6-9 Pallart 1=1 47 色にな 24 密度と仕事の問題 密度や仕事 仕事率を求める。 解法のポイント (1) 物質1cmあたりの質量を密 度といい, その値は物質によっ て決まっている。 (2) 1秒間にした仕事の量を仕事 率という。 (3) 物体を引き上げるとき, 物体 がされた仕事の大きさは, 増加 した位置エネルギーの大きさに 等しい。 対策 ・公式を正確に理解しておく。 続 11,200 og 4.ST

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急です、(2)、(3)、(4)お願いします🙏

弱点対策 弱点 対策」 6. 計算中心の問題 〈銅の酸化還元〉銅の化学変化について調べるために、次の実験1, 2を行った。 あとの問いに答えなさい。 〔実験1] 銅粉の質量をはかり, ステンレ ス皿に入れてガスバーナーを用いて加熱 した。 右の表は, 加熱する前後のステン レス皿をふくめた全体の質量の測定結果 である。 〔実験2] 実験1で得られた酸化銅4.0g に炭の粉0.3gをよく混ぜて乾いた試験管に入れて加熱したところ, 気体 が発生した。 班 [g] 1 2 3 4 銅の質量 直方体Bの質量は何gか。 2 〈力と圧力〉 図1のように, 3辺がそ 図1 れぞれ5cm, 10cm, 20cmである質量400g の直方体Aと、直方体Aよりも重い直方体 B を準備した。 はじめに, 直方体AのZ面を下 にしてスポンジにのせ、スポンジのへこみを 測定した。 次に、図2のように、直方体Aの X面に直方体Bを重ねて、 再びスポンジの上 にのせると、へこみは下線部のときと同じだ 図2 った。 次の問いに答えなさい。 (1) 下線部のとき, 直方体Aがスポンジをお 圧力は何Paか。 ただし, 100gの物体に はたらく重力の大きさを1Nとする。 2.0 4.0 6.0 8.0 銅:酸素 = [ (2) 3.5gの酸化銅が得られるのは, 銅粉を何g加熱したときか。 5cm (1) 実験1から,銅の質量と銅と反応する酸素の質量との割合が決まってい ることがわかる。その割合を最も簡単な整数比でかけ。 20cm (3) 図2で,直方体BのS面を下にして,直方体 ンジのへこみはどうな ] (3) 実験1で, 4班は銅が完全に酸化されず, 一部が残った。 酸化されなか った銅の質量は何gか。 ] (4) 実験2で,試験管内の物質はどちらも完全に反応したとすると,発生し た気体の質量は何gになるか。 Z 10cm、 スポンジ 直方体A スポンジ 直方体A 全体の質量 [g] 加熱前 加熱後 34.2 34.7 [ [ 36.2 Y 38.2 S 40.2 Z 37.2 39.7 41.9 S 直方体B ] 直方体B へこみ ] 1 化学変化のきまりの問 化学変化で反応する物質の を求める。 解法のポイント (1) 加熱後の質量は,銅と反ロ た酸素の質量分だけ増加する (3) 反応した酸素の質量から、 化された銅の質量を求める。 (4) 質量保存の法則より、 反応 の質量の和= 反応後の質量の 対策。 ・化学変化のきまりをしっかり 解しておく。 力と圧力の問題 物体に加わる圧力を求める。 解法のポイント (1) 圧力 [Pa] 面を垂直におす力[N] 力がはたらく積 (2) 面を垂直におす力=(直方体 Aにはたらく重力+直方体Bに はたらく重力)で、スポンジに 加わる圧力は(1)で求めた圧力と 等しくなる。 (3) 直方体Bの置き方を変えても。 直方体Aとスポンジが接する面 積は変わらない。 対策 ・公式を正確に覚えておく。 単位に注意する。 ・圧力と力の大きさ、面積の関係

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

全て合っているか教えて欲しいです!

弱点克服 電流の計算 11 学習日 月 日 直 図 の()にあてはまる数や語句を書こう。 直列回路と並列回路の電流と電圧の関係(基本) ●図1,図2のような回路がある。 ポイント 直列回路,並列回路の電流と電圧の関係をまとめてお こう。 図1 a P Q b -10V- c+t |0.5A 直列回路 15V 電流回路のどの部分も同じ。 電圧電源の電圧は, 各電熱線にかかる電圧の和。 -10V- X 図2 01A d 並列回路 Y 電流全体の電流は,各電熱線に流れる電流の和。 電圧各電熱線にかかる電圧は電源の電圧と同じ。 200e0.5 (1) 図1のa点,6点を流れる電流は何Aか。 a点を流れる電流 図1は直列回路だから、電流は回路のどの部分も同じである。よって, もb点を流れる電流も c点を流れる電流と同じで① 考え方 0.5 )Aである。… (2) 図1の電熱線Qにかかる電圧は何Vか。 考え方 電源の電圧は, 電熱線Pにかかる電圧と電熱線Qにかかる電圧の②( 年)になるか ら,電熱線Qにかかる電圧は, 15-③( 10 )=( 5 )(V)となる。…習 (3) 図1の回路全体の抵抗は何Qか。 オームの法則より, 抵抗[Q]=電圧[V] +電流[A] よって,回路全体の抵抗は, 15[V]+⑥( 1).5 )[A]== 30 考え方 オームの法則で、電流の単位 は「アンペア(A)」だよ。 単位 がMAのときはAに直そう。 6( )(n)…圏 05150 (4) 図2の電熱線Yにかかる電圧王は何Vか。また, 電源の電圧は何Vか。 考え方 図2は並列回路だから,各電熱線にかかる電圧は電源の電圧と同じである。よって, 電熱 線Yにかかる電圧も電源の電圧も, 電熱線Xにかかる電圧と同じで①( 10 )vである。 V 05 Ave 0 (5) 図2のe点を流れる電流は何Aか。 考え方 電熱線Yにかかる電圧は(4)より 10V, 電熱線Yの抵抗は202。電流(A]=電圧[V]+抵抗 [0]より, 10[V]+@( 20 ) []%=D©( 0.5 )CA)…国 (6) 図2のf点を流れる電流は何Aか。 考え方 並列回路では, 全体の電流は,各電熱線に流れる電流の和になる。 d点を流れる電流は1A, e点を流れる電流は(5)より0.5Aだから, f点を流れる電流は, 1+@( 0.5 ) =0( 15 )(A)…国 12

回答募集中 回答数: 0