学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

問五教えてください。🙇🏼

1 〈表〉 優衣さんは,わが国の各時代の特色について、政治や世界との関わりを中心に表に まとめた。 表をみて、各問に答えよ。 世界との関わり けんとうし こくふう 遣唐使の停止後 ① 文化の国風化が進んだ。 〔A〕 時代 政治 律令に基づく政治のしくみが整えられた。 古代 中世 ② 武家による支配が始まり、全国に広がった。 近世 幕府と藩による支配のしくみが整えられた。 ③ 幕府の政策により, 外国との交流が制限された。 近代 中央集権国家のしくみが整えられた。 現代 占領下において ⑤ 民主化が進められた。 おう ④欧米諸国と条約改正の交渉をし、対等な条約が実現した。 こくさい れんごう 国際連合に加盟し、 国際社会に復帰した。 問1 1 下線部①について。 このことと最も関係が深い人物を、次の1~4から一つ選び、 番号を書け。 2 松尾芭蕉 3 紫式部 4 津田梅子 むらさきしきぶ 雪舟 問2 下の□内は, 下線部②についてまとめたものである。イの ( )にあてはまるものを一つ選び, 記号を書け。また, 〔②〕にあてはまる内容を資料 I から読み取り, 「娘」の 語句を使って書け。 むすめ たいのきよもり 平清盛は, (a 征夷大将軍, b 太政大臣) になり 武士として初めて政治の実権を握り〔日〕にして、権力を強めた。 にぎ 〈資料 Ⅰ > 平氏の系図(一部) 平清盛 たかくらてんのう とくこ 高倉天皇 徳子 T あんとく 安徳天皇 問3 〔A〕にあてはまる内容を、次の1~4から一つ選び、 番号を書け。 うちはらいれい らんが 1 国 (外国船打払令が出され,これを批判した蘭学者たちが処罰された。 にちべい あんぜんほ 2 日米安全保障条約が結ばれ, アメリカ軍基地が国内に残された。 きょうてん ほうりゅう 3 朝鮮半島の百済から仏像や経典が伝わり, 法隆寺が建てられた。 [げん]]] しゅうらい 4 元の要求を拒否したため、二度にわたって元軍が襲来した。 こんいん ※□は女性=は婚姻関係を表す。 できごとを年代の古い方から順に並べ, 番号で答えよ。 いのうえかおる ろくめいかん とうかい 1 井上馨が鹿鳴館で舞踏会を開くなど, 欧化政策を進めた。 さつま つしま 問4 下線部③について 薩摩藩, 対馬藩に最も関係が深いものを, 次の1~4からそれぞれ 一つ選び, 番号を書け。 74 1 国交回復のなかだちをつとめ, 朝鮮から朝鮮通信使が派遣されるようになった。 ふうせつがき 2 オランダ人に風説書を提出させ, ヨーロッパやアジアの情報を報告させた。 りゅうきゅう 3役人を琉球王国に派遣し、中国との貿易を間接的に行うことで利益を得た。 4 アイヌの人々とサケやコンブなどの海産物の交易を行うことで利益を得た。 いわくら ともみ 2 岩倉具視を中心とする使節団が, 欧米に派遣された。 しげもり 重盛 が16 問5 優衣さんは, 下線部④に関するできごとを調べ、それを表に加えようとした。 次の1~4のうち, 下線部④に関するできごとにあてはまるものを三つ選び、選んだ たなかかくえい にっちゅうきょうどうせいめい 3 田中角栄が日中共同声明に調印し, 中国との国交を正常化した。 むら じゅたろう 4 小村寿太郎がアメリカと交渉し, 関税自主権を完全に回復した。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

(1)の②、(2)の②、(5)、(6)の②を教えてください🙇‍♀️🙏 お願いします🙇‍♀️

4 次の文を読んで、各問いに答えなさい。 にちろ 江戸時代末期、日本は諸外国との間で不平等条約を結び, b その改正が明治時代の日本の 大きな課題となった。日本は、明治時代には日清戦争と日露戦争, 大正時代には第一次世 界大戦に関わり、それぞれ講和条約を結んだ。 第二次世界大戦では日本は敗戦国となり連 合国軍の占領下に置かれたが, 1951年にサンフランシスコ平和条約を結んで独立を回復した。 (1) 下線部a について、次の問いに答えなさい。 尊王攘夷運動 1 この時期に高まった、天皇を尊び、外国勢力を排岸しようとする運動を何といいますか。 (2) 江戸時代末期の社会のようすについて述べた文として正しいものを,次のア~エから1つ 選び,記号を書きなさい。 ア 江戸で初めて打ちこわしがおこった。 ウ 「ええじゃないか」 のさわぎが広まった。 (2) 下線部b について,次の問いに答えなさい。 おうべい はけん 1 不平等条約の改正のため, 1871年に欧米諸国に派遣された使節団の代表であった人物を 次のア~エから1人選び, 記号を書きなさい。 ふくざわゆきち ウ 福沢諭吉 いたがきたいすけ ア 板垣退助 いわくらともみ 岩倉具視 やすばこ 江戸に目安箱が置かれた。 イ しまばら あまくさいっき I 島原天草一揆がおこった。 ちんぽつ (2) 1886年にノルマントン号の沈没事故がおこり, 日本人乗客の救助を行わなかったとされる イギリス人船長は軽い罰しかあたえられませんでした。 このため、日本の国民の間には、不 ばつ 平等条約の改正に関して,どのようなことを求める声が高まりましたか。 簡単に書きなさい。 (3) 下線部について,日清戦争が始まるきっかけとなったできごとを、次のア~エから1つ選び、 記号を書きなさい。 ぎわ ア 甲午農民戦争 イ西南戦争 ウ義和団事件 かつかいしゅう I 勝海舟 (4) 下線部đのできごとについて 次の問いに答えなさい。 じょうしょう ① 1918年, 米の価格が急上昇したことから, 人々が米屋 をおそうなどの動きが全国に広がりました。 このできご とを何といいますか。 米騒動 ふつう ② 1925年に普通選挙法が成立し、有権者数は右の図のよ ちょうせん ア ベトナム戦争 イ朝鮮戦争 こうかとう エ 江華島事件 8 (万人) 1400 1200 1000 800 600 400 200 満25歳以上うに増加しました。普通選挙法によって,選挙権があた の男 えられたのはどのような人々でしたか。 簡単に書きなさい。 (5) 下線部について, このころ行われた政策として誤ってい るものを、次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 いじ はいし ア 教育基本法が制定された。 イ治安維持法が廃止された。 ざいばつ ウ 財閥の解体が命じられた。 ちそ エ 地租改正が行われた。 有権者数の推移 (1.1%) 0 法改正年 1889年 実施年 1890年 全人口にしめる 有権者の割合 (2.2%) (5.5%) (20.1%) 1900年 1919年 1902年 1920年 (6) 下線部fについて,次の問いに答えなさい。 ① この条約とほぼ同時に日本がアメリカと結んだ条約を何といいますか。日米安全保障条約 ていけつ ② この条約の締結時におこっていた戦争を、次のア~エから1つ選び,記号を書きなさい。 わんがん ウ 湾岸戦争 エ 第四次中東戦争 1925年 1928年 (「衆議院議員選挙の実績」)

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

(1)の②、(2)の②、(3)、(6)を教えてください🙇‍♀️🙏

次の文を読んで,各問いに答えなさい。 SHAREA BI SEOROns a 江戸時代末期、日本は諸外国との間で不平等条約を結び, b その改正が明治時代の日本の 大きな課題となった。日本は、明治時代にはc 日清戦争と日露戦争, d 大正時代には第一次世 にっしん 界大戦に関わり、それぞれ講和条約を結んだ。 第二次世界大戦では日本は敗戦国となり連 せんりょう か 合国軍の占領下に置かれたが, 1951年にサンフランシスコ平和条約を結んで独立を回復した。 尊王攘夷運動 (1) 下線部a について,次の問いに答えなさい。 はいせき ① この時期に高まった、天皇を尊び, 外国勢力を排斥しようとする運動を何といいますか。 ② 江戸時代末期の社会のようすについて述べた文として正しいものを、次のア~エから1つ 選び,記号を書きなさい。 ア 江戸で初めて打ちこわしがおこった。 ウ「ええじゃないか」 のさわぎが広まった。 (2) 下線部 bについて、次の問いに答えなさい。 おうべい はけん TEC ① 不平等条約の改正のため, 1871年に欧米諸国に派遣された使節団の代表であった人物を、 やすばこ イ江戸に目安箱が置かれた。 しまばら あまくさいっき エ 島原天草一揆がおこった。 次のア~エから1人選び, 記号を書きなさい。 いたがきたいすけ いわくらともみ ふくざわゆきち かつかいしゅう ア 板垣退助 岩倉具視 ウ 福沢諭吉 エ 勝海舟 ちんぽつ ② 1886年にノルマントン号の沈没事故がおこり, 日本人乗客の救助を行わなかったとされる イギリス人船長は軽い罰しかあたえられませんでした。 このため, 日本の国民の間には,不 ばつ 平等条約の改正に関して,どのようなことを求める声が高まりましたか。 簡単に書きなさい。 (3) 下線部について,日清戦争が始まるきっかけとなったできごとを,次のア~エから1つ選び、 記号を書きなさい。 ぎわだん ア 甲午農民戦争 イ西南戦争 ウ義和団事件 (4) 下線部 dのできごとについて,次の問いに答えなさい。 じょうしょう ① 1918年, 米の価格が急上昇したことから, 人々が米屋 をおそうなどの動きが全国に広がりました。 このできご とを何といいますか。 米騒動 ふつう ② 1925年に普通選挙法が成立し、有権者数は右の図のよ こうかとう エ江華島事件 ちょうせん ア ベトナム戦争 イ朝鮮戦争 ざいばつ ウ 財閥の解体が命じられた。 エ 地租改正が行われた。 (万人) 1400 1200 1000 800 600 400 200 歳以上に増加しました。 普通選挙法によって、選挙権があた の男 えられたのはどのような人々でしたか。 簡単に書きなさい。 (5) 下線部について,このころ行われた政策として誤ってい るものを、次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 いじ はいし ア 教育基本法が制定された。 イ 治安維持法が廃止された。 (1.1%) 0 法改正年 1889年 実施年 1890年 有権者数の推移 全人口にしめる 有権者の割合 (2.2%) 1900年 1902年 (5.5%) 1919年 1925年 1920年 1928年 (「衆議院議員選挙の実績」) (20.1%) (6) 下線部fについて,次の問いに答えなさい。 ① この条約とほぼ同時に日本がアメリカと結んだ条約を何といいますか。 ・日米安全保障条約 ていけつ ② この条約の締結時におこっていた戦争を、次のア~エから1つ選び,記号を書きなさい。 わんがん ウ 湾岸戦争 エ 第四次中東戦争

未解決 回答数: 1
1/5