歴史
中学生
解決済み

江戸幕府が滅亡した原因を教えて下さい!!

回答

✨ ベストアンサー ✨

アメリカ等の欧米列強に対抗し近代国家になるため、犬猿の仲だった薩摩藩と長州藩が坂本龍馬等により、協力して政府に対抗するようになる。(近代国家にならないと、日本は植民地にされる可能性があった。)そして政府は新しい武器(新型銃など)を使う長州藩には手が出ず、戦うことを諦めて大政奉還を行う。これを江戸幕府滅亡という風に一般的には言われています(^-^)

りう

わかりやすく説明して下さってありがとうございます!!
助かりました(_ _)

この回答にコメントする

回答

第5代将軍・徳川綱吉の治世から、世相はゆっくりと変わりはじめます。

年貢徴収を基本とする幕藩体制は整えられたものの、依然として貨幣経済は存在しており、幕府は農業中心の時代から商業中心の時代への転換にうまく対応しきれずにいました。

年貢は納めなければならないのに金銭的に余裕がなくなってしまう農民が増え、それに相まってたび重なる飢饉が起き、不満が高まった農民らによる打ち壊しや一揆が増えていきます。

こうして不信感が高まっていくなか、ペリー率いる黒船が浦賀に来航します。

大統領からの国書を携えてやってきたペリーを、幕府は1年後に返事をするとして一旦帰しますが、約束の期間となりペリーが再び来日するまで彼らは何の対策も立てていませんでした。

軍事的な圧力もあり、1854年に「日米和親条約」を締結。
その後イギリス、ロシア、オランダとも同様の条約を結んでいます。

さらに、1856年にアメリカ初代駐日領事として下田に着任したハリスは、将軍に通商条約の締結を強く要求。時の大老・井伊直弼は朝廷の許可なしに「日米修好通商条約」を結びました。

これにより江戸幕府はもちろん、経済も混乱します。

諸外国との貿易が盛んになるとその分国内の流通にも影響がおよび、安い海外製品の台頭や金の大量流出などによって、幕府の財政は悪化しました。

市民らにも多大な打撃を与え、国全体に他国を排斥せよという「攘夷(じょうい)」の兆しが強まります。

しかし相手は、多くの植民地を支配する列強の大国です。

諸藩は、日本の植民地化を防ぐべく開国し、朝廷との協調運動を進めようとする薩摩藩主・島津久光を筆頭にした「公武合体派」と、弱体化した幕府を打ち倒し、干渉してくる諸外国を排除しようとする長州藩をメインとした「尊皇攘夷派」の大きくふたつに分かれ、何度も衝突しました。

ですが薩長両藩は、それぞれがおこなった運動により諸外国の軍事力を痛感します。攘夷は不可能と察した両藩は、坂本龍馬の仲介のもと薩長同盟を結びました。

坂本龍馬は第15代将軍・徳川慶喜(よしのぶ)に政権を朝廷に返し、朝廷の下で慶喜も加えた諸藩による連立政権の樹立を進言します。これを受けて慶喜は「大政奉還」を宣言しました。

しかし長く徹底した監視のもと統治を続け、その末に弱体化した徳川が再び政治に介入することを良しとしない薩長は、坂本龍馬を暗殺します。

その後、急進派公家の岩倉具視とともに主導権を掌握し、徳川抜きの新政府樹立のため「王政復古の大号令」が発せられました。

これにより長く続いた徳川による江戸幕府は幕を閉じ、明治の世が始まったのです。

りう

詳しく教えてくださりありがとうございます!
おもちさんのおかげてもっと理解が深まりました!

この回答にコメントする

アヘン戦争により、アジア最強の清(現在の中国)がイギリスに倒されてしまいます。
そのことをオランダ風説書で知った幕府は「ヨーロッパを今までは舐めていて、異国船打払令などを出していたが、清でさえ破られてしまうのなら日本が勝てるわけがない!異国船打払令を薪水給与令に変え、打ち払うのではなく、必要な材料を渡して帰ってもらおう!」という考えに至ります。
しかし各地の大名はオランダ風説書の内容を知らずアヘン戦争の詳細も知らないので、「薪水給与令だと、、?幕府はヨーロッパを怖がっているのか!?私たちが1番強いに決まっているじゃないか!」とここで幕府と各地の大名の認識の差が生まれてしまいます。また、ペリー来航により日米修好通商条約が結ばれ、アメリカの製品が日本に入ってきます。すると日本の商品が売れなくなってしまうので、商人らは幕府に対して不満を持ちます。色んなことで幕府への不満が重なり、当時、どちらも強いけど対立していた薩摩藩と長州藩が坂本龍馬の仲立ちで手を結び、幕府は滅ぼされました!
長文すみません!ストーリーで覚えると楽しいと思います!

りう

質問に答えてくださりありがとうございます!より詳しく知ることができました!
やっぱり歴史は流れで覚えるのが楽しいし良いんですね!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?