学年

教科

質問の種類

英語 中学生

すべて翻訳お願いします

1 一般動詞の過去形 本 2次( )内の語を適当な形になおしなさい。 (1) They painted their bodies, and ( sing ), danced and made music. (2) I ( buy) this camera at that shop last week. (大阪 開明高) . (愛知・ 滝高) (3) The train (leave) Hiroshima at noon, but because of the accident, we arrived at Tokyo late at night. (*B*27★|☎®) (4) He ( drive) very fast then. (5) The man started his bike and ( ride) away slowly. (✰✰✰) (6) He never (stop) learning in his schooldays. (7) They (hear) many speakers last night. (8) Gina agreed to look the horse over, and the next week Paul ( bring ) it round to her home. (9) My mother (study) hard in her childhood. (10) I ( sleep) well last night. (東京・開成高) (11) Did you receive my postcard? I ( send ) it last week. (神奈川・日本女子大附高) * 3 次の文の( )内に入れるのに最も適当なものを下から選び、記号で答えなさい。 (1) Sue ( ) at the station at 6:00. ア reached 1 went (兵庫・ 啓明学院高) ウ got I arrived (2) "Where did you find this pen?" "( (京都外大西高) 1 I found the table. I Under the table. ) me about his plan. 1 spoke I told 7 Yes, I did. No, I didn't. (3) He ( ア said talked (4) Daisuke ( ) from Kansai Airport to 1 flew ウ took I spent drove to a hotel from there. 7 rode (5) I ( 7 went ( 大阪明星高 ) San Francisco, and (福岡大附大濠高) ) him to an Italian restaurant and we had a good time. 1 took brought I came (広島・如水館高 )

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

この問題が分からないので教えてもらいたいです😭

空気中の水蒸気の変化 (兵庫改) 図に示す曲線は, 気温に対する飽和水蒸気量を 示している。 ▽ (1) たろうさんは, 写真のように雲の底面が同じ 高さにそろっていることに興味をもち, 雲ので き方について調べ, レポートにまとめた。 1₂1 課題 地表の空気の温度と湿度から,その空 気が上昇したときの雲ができる高さを 求める。 1 20₁ 水蒸気量 [g/m LO イ. 4.0 力.150 m³ ウ.5.5 #. 400 15 10 5 [調査結果 ・空気が上昇するとき,その温度は100mにつき, 1.0℃下がる。 ・空気の温度が露点に達した高さで、空気中の水蒸気が水滴になり,雲が できる。 ・私の住む町のある日の気温と湿度は右の ようになっていた。 5-10 15 気温 〔℃〕 気温 [℃] 11.0 考察】 ・この日の空気の露点は約( ① ) ℃であり, 気温との差は約 ( ② ) ℃である。 空気が上昇するとき, 空気 1m²あたりにふくまれる水蒸 気量は変化しないと考えると, ( ③ )m 上昇した高さで雲ができる と考えられる。 レポートの ( ① ) ~ ( ③ )に入る数値として最も適当なものを、次 のア~クから1つずつ選びなさい。 ただし, 同じ記号を2回以上選んでも よい。 ア. 1.5 オ.12.5 20 湿度[%] 70 I. 7.0 ク. 550 ポイント (1)3 100 気温が1. ら考える。 ポイン (2) 空気 同じで きいほ 蒸気量 体種

解決済み 回答数: 1
1/61