学年

教科

質問の種類

地理 中学生

中学2年 地理 九州地方の問題です (4)の問題の記述が分かりません 教えてください🙇‍♀️

C九州地方 右の地図を見て、 次の問いに答えなさい。 (1) 次の①~④のような農業が行われている地域を、 地図中のA-Dから1つずつ選べ。 ①冬でも暖かい気候を利用し、 ビニールハウスで 業の促成栽培がさかんである。 (C) ②火山灰が積もった台地が広がり、さつまいもなど 畑作や畜産がさかんである。 (D) ③米の裏作として、たたみ表の材料となるい草の栽 培がさかんである。 (B) ④九州最大の稲作地帯であるが、近年ではいちごな どの園芸農業もさかんである。 (A) (2)右の①②のグラフ中のXYにあてはまる九州 の県名を書け。 + おもな空港 高速道路 0 おもな IC工場 (2018年) B FIC 100km 0 50km 418 D ①きゅうりの都道府県別生産量割合 ✗( 宮崎 県)Y(鹿児島 県) (3)地図中のPの工業地帯について述べた次の文中の ) にあてはまる語句をそれぞれ書け。 ① 八幡 製鉄所) ②(北九州工業地帯) ③ 筑豊 炭田) ④( 石油 (地域) 55.0 X 群 その他 113 玉島 St 56.9 % 10.08.37.1 千葉 6.4 ふた ②豚の都道府県別飼育頭数割合 Pは、20世紀の初めにつくられた官営の① 群 X 馬 13.88.9 Y 918.9 万頭 ) 686767 % 北海道 その他 57.1 (2018年) (農林水産省資料) 製鉄所がもととなって発展した( ② )工業地帯で、鉄鋼の生産には近くにある(③)炭田 (地域) で産出した石炭が利用された。 しかし, 1960年代に石炭から( 4 ) へのエネルギー革命が おこったことなどから, Pの工業地帯の地位は低下した。 (地域) ●(4) 地図中に示されたIC (集積回路) 工場の分布にはどのような特徴が見られ、 なぜそのように 分布しているのか。 「製品の重量」 「輸送手段」という語句を使って, 簡単に書け。 〈富山)

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(1)、直列回路なのに電流の大きさが2つの豆電球で合ってないと思うんですけど、、、どういうことですか🙏🏻🙏🏻

(2) 表 [消 (3) Bのテレビを5分間使用すると,発生する熱最は何Jか。 (4)Fの扇風機を30分間使用すると,発生する熱量は何Jか。 比較的大きいのは、 何を発生させて利用している電気器具で あるか答えなさい。 (- 900 1200 1600280 2 70Wと 30Wの電球を用いて,図1,2のような回路をつくり, 100Vの電源装 置につないだ。次の問いに答えなさい。 (1) 図1の V は, 30V を示した。 ① 30Wの電球に加わる電圧は何Vか。 どちらの電球のほうが明るいか。 A に流れる電流は何Aか。 (2) A2 に流れる電流は何か。 (3 A3 に流れる電流は何Aか。 (4) どちらの電球のほうが明るいか (3) 次の①、②にあてはまる言葉を答えなさい。 (1) (2) をまとめると、 電球の明るさは, 電流の強さが同じならば、電圧が ( 1 ) いほうが明るく、 また, 電圧の大きさが同じならば、電流が ( ② )いほうが明る (C) い。 (4)(3)より,電球を家庭で使う場合は, W数がどのようなものほど明るいといえる か。 理由もふくめ、 「家庭で電球を使うと」 ということばに続けて、簡単に答えなさ い。 図 1 図2 70W 30W 30V 70V V 0.7A 70W A2 A1 30W A3 100V 100V 0.3A 2

未解決 回答数: 1
公民 中学生

至急です🥲8番から21番教えて頂きたいです😭

8 次の文中と図中の( )に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 需要と供給・・・消費者は価格を見て,買おう とする量, すなわち ( 11 ) 量を決め、 9 (価格) 高い 10 ( 8 ) 曲線 方,生産者は価格を見て、売ろうとする量, すなわち ( 1 ) 量を決める。 商品の価格 じゅよう は需要量と供給量の関係で変化する。需要 量が供給量を上回っている場合には価格が (1) し,逆の場合には価格が ( 14 ) する。 低い 0 しじょう 0 少ない 独占価格…市場で商品を供給する企業が1 (11) (⑩0) 価格 12 (⑨) 曲線 13 多い(数量) 14 社だけの状態を ( 15 ), 少数の状態を (16) という。市場経済では本来,多 数の企業が価格や品質などの面で ( 1 ) するが,(15) や (16) の場合は (17) が弱まり、一つの企業が独断で, あるいは少数の企業が足並みをそろえて,価格 や生産量を決めることになりがちである。 そのような価格は ( 18 ) とよばれる。 競争が弱まると, 消費者は不当に高い価格で購入することにもなりかねないため, こうにゅう かんし 競争を促すために ( 19 ) が制定され, (20) が監視や指導を行っている。 生活への影響が大きいサービスと価格・・・市場経済であっても, 電気,ガス, 水道 などの価格は,大きく変動すると国民生活に大きな影響をあたえかねないため, (2) 料金と定められ, 国や地方自治体が決定・認可している。 えいきょう 15 16 (18) (19) 群 寡占 公共 公正取引委員会 独占禁止法 独占 上昇 下落 独占価格 標準価格 競争 選挙管理委員会 私的 均衡 供給 占有 需要 2

解決済み 回答数: 2
1/247