学年

教科

質問の種類

理科 中学生

圧力の問題です。 写真の(1)の答えがアになるのですが、 なぜそうなるのか教えて欲しいです! 本当に圧力苦手なんです💦

3 水中の物体にはたらく力を調べる次の実験を行った。 <実験> 図3のように、糸をつけた質量 300g, 底面積 8.0cm²の 直方体のおもりがある。 このおもりを水そうの水に沈めたあ と、図4のように, おもりが水から完全に出るまで少しずつ 引き上げていき, おもりの底面の高さと, ばねばかりが示し た値の関係を調べた。なお、実験の間, おもりの底面は水平 を保ったままであった。 このときの測定結果を表すグラフとして適切なものを、次のア~エから 1つ選んで、その符号を書きなさい。 ばねばかりが示した値 ア (N) 0 0 おもりの底面の高さ (cm) ばねばかりが示した値 イ (N) 0 0 (cm) おもりの底面の高さ ばねばかりが示した値 ウ (N) 図3 0 糸 おもり 図4 (cm) おもりの底面の高さ 糸 ばねばかりが示した値 (2) 図5のように, おもりの一部が水面から上に出ていたとき, ばねばかりは1.8N を示していた。 このとき, おもりの底面が受ける水圧の大きさは何Paか, 求めな さい。 I (N) ばねばかり おもり 0 水面 図 5 水そう おもりの底面の高さ おもり おもりの 底面の高さ (cm) 水面 R34E

解決済み 回答数: 1