学年

教科

質問の種類

理科 中学生

大問11の(2)の計算式を教えて欲しいです🙏答えは13になります💦

29000 14 754 THE 10 鉄と硫黄の反応について調べるため、次の実験を行った。 (1)~(4) の問いに答えなさい。 実験 1 鉄粉 7.0gと硫黄の粉末 4.0gを 乳鉢に入れてよく混ぜ合わせ, 半 分に分けて試験管A, Bにそれぞ れ入れ、 試験管Aの口を脱脂綿で ふさぎ, 図1のように加熱した。 加熱部が赤くなり、反応が始まっ たら加熱をやめたが, 反応は続き.. すべての物質が過不足なく反応した。 II 加熱した試験管Aの中の物質が十分に冷えてから,図2のように、 試験管A, Bそれぞ れにうすい塩酸を数滴加えたところ,どちらからも気体が発生した。 図1 鉄粉と硫黄の 脱脂綿 粉末を混ぜ合わせたもの 試験管A 図2 (1) 実験の一の下線部aでは, 混合物を加熱すると熱が発生し, その熱により反応が続いた。 このよ うに、熱を発生する化学変化を何というか。 書きなさい。 +水 00 000 OG ブドウ糖 の粒子 うすい塩酸~うすい塩酸 (2) 実験ので、加熱した試験管Aの中の物質と, 加熱していない試験管Bの中の物質は,それぞれ どのような物質といえるか。 次のア~ウの中から1つずつ選びなさい。 ( 混合物 イ単体 ウ化合物 (3) 実験ので、鉄粉と硫黄の粉末を混ぜ合わせたものを加熱したときに起こった化学変化を, 化学 反応式で表しなさい。 (4) 実験のⅡI の下線部bについて述べた次の文の①,②にあてはまるものは何か。 ①はア,イのどち らかを選び, ②はことばを書きなさい。 加熱後の試験管Aから発生した気体には, ① {アにおいがなかった あった。 この気体は②という物質である。 試験管A 0000 0000 11 水溶液について,次の実験を行った。 (1)~(4) の問いに答えなさい。 実験 100gの水にブドウ糖15gを入れてガラス棒でかき混ぜたところ, すべて溶けて、 ブドウ糖の粒 は見えなくなった。 この水溶液を目の当たらない場所に1日おいて, 水溶液のようすを観察した。 (1) 次の文は、水溶液について述べたものである。 ①, ②にあてはまることばは何か。 それぞれ書 きなさい。 水液 ブドウ糖を溶かした水溶液では, ブドウ糖を溶かしている水を ① といい、水に溶けて いるブドウ糖を② という。 (2) 実験で下線部のとき, 水溶液の質量パーセント濃度は何%か。 小数第1位を四捨五入して整数 で答えなさい。 6.6 0000 0000 (3) ブドウ糖を溶かした直後の水溶液と, 1日置いた水溶液では溶けているブドウ糖の粒子はど のようになっているか。 次のア~エの中からそれぞれ1つずつ選びなさい。 ただし, 同じ記号を 2回選んでもよいものとし、水は蒸発していないものとする。 ア イ ウェ 試験管B I O O 0 ふらんしゅう イ腐卵臭が C O O I,I

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

大問6の(4)の計算式を教えて欲しいです🙏答えは0.80になります💦

(4) 次の文は、心臓から送り出された血液について述べたものである。 ①,②にあてはまることば をそれぞれ書きなさい。 毛細血管 心臓から送り出された血液は、網のようにはりめぐらされている ① という細い血管を 通って全身へと運ばれる。そして、①のかべからしみ出して細胞のまわりを満たしてい ② という液となり、この液を通して養分や酸素が細胞に届けられる。 液化液 6 酸化銅と炭素粉末を用いて,次の実験を行った。 (1)~(4) の問いに答えなさい。 実験 1 酸化銅 4.00g に炭素粉末 0.12gを加えてよく 図 混ぜ合わせて試験管に入れ, 図のように加熱し たところ、 気体が発生して石灰水が白くにごっ た。 気体の発生が止まった後に, ガラス管を石 灰水からとり出してからガスバーナーの火を消 し, ゴム管をピンチコックでとめた。 試験管が じゅうぶんに冷えてから、 試験管の中に残ってい る固体の物質をとり出し, その質量を測定した。 ・石灰水 11 酸化銅 4.00g に加える炭素粉末の質量を変えて, それぞれ酸化銅 4.00g と反応させた。 表は, 実験の結果をまとめたものである。 ただし、加えた炭素粉末の質量が0.30gのとき, 反応後の試験管内に残っていた固体の物質は1種類であったことがわかっている。 表 ア 14.00 で できた鯛の質g 酸化銅の質量 〔g〕 加えた炭素粉末の質量 [g] 反応後の試験管内の固体の 物質の質量 [g] (g) 0 イ 4.00 できた銅の質量 g 酸化銅と炭素 粉末の混合物 4.00 4.00 0.12 0.18 3.68 [g]ol 3.52 4.00, 4.00 0.24 の質g WIT (1) 実験の で, 下線部のような操作をする理由として正しいものはどれか。 次のア~エの中から 1つ選びなさい。 ア 空気中の酸素が試験管に入るのを防ぐため。 試験管 3.36 イ 試験管内の気体が試験管の外に出ていくのを防ぐため。 ウ 酸化銅と炭素粉末をさらに反応させるため。 Fets Fes エ試験管を早く冷やすため。 (2) 実験ので、 試験管の中で起こった化学変化を化学反応式で書きなさい。 (3) 実験のIIの結果から, 加えた炭素粉末の質量とできた銅の質量の関係を表すグラフとして正 いものはどれか。 次のア~エの中から1つ選びなさい。 ウ (g) ゴム管 4.00 0.30 3.20 0.45 0.45 0.45 加えた炭素粉末の質量 〔g〕 加えた炭素粉末の質量 (g) 加えた炭素粉末の質量(g) _4) 酸化銅 4.00gの中にふくまれる酸素の質量は何gか。 求めなさい。 1.32g ピンチコック レガラス管 4.00 0.36 3.26 H 4.00 4.00 0.42 「できた銅の質g 3.32 [g] 0. 加えた炭素粉末の質量 07

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

【3】の(4)の式を教えて欲しいです🙏答えは740.7になります💦

(4) 次の文は, 心臓から送り出された血液について述べたものである。 ①, ② にあてはまることば をそれぞれ書きなさい。 毛細血管 心臓から送り出された血液は、網のようにはりめぐらされている ① という細い血管を 通って全身へと運ばれる。そして, ① のかべからしみ出して細胞のまわりを満たしてい ② という液となり、この液を通して養分や酸素が細胞に届けられる。 液化液 6 酸化銅と炭素粉末を用いて,次の実験を行った。 (1)~(4) の問いに答えなさい。 実験 1 酸化銅 4.00g に炭素粉末 0.12gを加えてよく 図 混ぜ合わせて試験管に入れ、 図のように加熱し たところ、 気体が発生して石灰水が白くにごっ た。 気体の発生が止まった後に, ガラス管を石 灰水からとり出してからガスバーナーの火を消 し, ゴム管をピンチコックでとめた。 試験管が じゅうぶんに冷えてから,試験管の中に残ってい る固体の物質をとり出し, その質量を測定した。 ・石灰水 I 酸化 4.00g に加える炭素粉末の質量を変えて, それぞれ酸化銅 4.00g と反応させた。 表は,実験の結果をまとめたものである。 ただし, 加えた炭素粉末の質量が0.30g のとき, 反応後の試験管内に残っていた固体の物質は1種類であったことがわかっている。 表 ア 酸化銅の質量〔g〕 加えた炭素粉末の質量 [g] 4.00 反応後の試験管内の固体の 物質の質量 〔g〕 できた鋼の質量 g [go イ 試験管内の気体が試験管の外に出ていくのを防ぐため。 ウ酸化銅と炭素粉末をさらに反応させるため。 エ試験管を早く冷やすため。 イ 4.00 0.12 4.00, 3.68 できた鍋の質量 g (g) 0 酸化銅と炭素 粉末の混合物 4.00 4.00 0.18 0.24 3.52 20.45 加えた炭素粉末の質量 〔g〕 (1) 実験ので, 下線部のような操作をする理由として正しいものはどれか。 次のア~エの中から 1つ選びなさい。 ア 空気中の酸素が試験管に入るのを防ぐため。 3.36 Fets - Fes (2) 実験ので、 試験管の中で起こった化学変化を化学反応式で書きなさい。 (3) 実験のIIの結果から, 加えた炭素粉末の質量とできた銅の質量の関係を表すグラフとして正 いものはどれか。 次のア~エの中から1つ選びなさい。 ウ 4.00, できた鯛の質量 g (g)ok 試験管 C.. 4.00 0.30 0.45 加えた炭素粉末の質量 [g] (4) 酸化銅 4.00gの中にふくまれる酸素の質量は何gか。 求めなさい。 1.32g ゴム管 ピンチコック ガラス管 - 0.45 加えた炭素粉末の質量(g) 4.00 0.36 3.26 3.20 4.00 0.42 I 4.00, で 3.32 きた銅の質量 g 加えた炭素粉末の質量 0.

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

問3の所を穴埋め解説お願いします🙏

9:00 10/00 105 セーベルナヤゼムリャ B ぶ 11:00 3 次の略地図を見て、 あとの各問いに答えなさい。 地図 120 [ 問3] 右の表は, 略地図中 のP~Sのいずれかの国の 輸出上位4位までの品目を 示している。 略地図中のQ の国にあてはまるものを, 表中のア〜エの中から一つ 選びなさい。 R ¥200 N 表 13:00 150 14:00 165 S 15,00 160' エ 16:00 [問1] 次の文にあてはまる国を, 略地図中のア~エの中から一つ選びなさい。 この国は、世界の三大洋のうち、2番目に大きい海洋に面しており, 人口, 面積とも に世界の上位6位以内に入っている。 また, この国は,2000年以降に夏季オリンピッ I クが開かれた国の1つである。 165 [2] 略地図中のAの国は、アジア州をさらに細かく分けたとき,どの地域に属しているか, 書きなさい。 東南アジア ア イ エ 茶 石油製品 機械類 切り花 1位 銅鉱石 石炭 2位金(非貨幣用) パーム油 3位 石油製品 機械類 ダイヤモンド 石油製品 4位 果実 衣類 自動車 衣類 (「地理データファイル」 2020年度版により作成) 〔問4] 略地図中のBの国で長く行われていた, 黒人など有色人種を隔離し差別する政策を 何というか。 カタカナ7字で書きなさい。 パーソナリティ 〔5〕 略地図中のCの国について説明した文として適当なものを、次のア~エの中から一 つ選びなさい。 ア工業の中心地が, 五大湖周辺の北東部から南部に移り変わってきている。 イ移民が多く、近年, ポルトガル語を母国語とするヒスパニックが増えている。 ウ 大型機械を使い, 人手を多くかけて大規模に行う農業がさかんである。 エロッキー山脈の周辺は降水量が多いため、 肉牛の放牧がさかんである。

解決済み 回答数: 1