学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(3)の解説お願いします

4 気体の発生と物質の質量の割合 やや難 質量の異なるビーカーA~Eに, うすい塩酸を 60cmずつ入れて質量をはかった。 次に,ビーカー A~Eに石灰石の粉末を1.0gから5.0g まで 1.0g ずつ量を変えて加え,気体が発生しなくなるまで反応させた後, ビーカーをふく めた全体の質量をはかった。 右の表は, 7点×3(21点) <愛媛改〉 その結果である。 (1) この実験で,加えた石灰石の質量と 反 応 うすい塩酸の質量[g] 前加えた石灰石の質量[g] ビーカーの記号 ビーカーと A B C D E 95.6 96.4 94.3 94.8 95.4 1.0 2.0 4.0 3.0 5.0 発生した気体の質量との関係はどうな るか。 表をもとに,その関係を表すグ 反応後 ビーカーをふくめた 全体の質量[g] 96.2 97.6 96.1 97.6 99.2 後 石灰石のようす ラフを右にかきなさい。 完全に完全に完全にとけ とけ とけたとけたとけた残った残った ビーカーEにとけ残った石灰石を完全にとかすには, 2.0 線部のうすい塩酸を最小限, あと何cm 加えれば ないか。 3 3 40 cm³) (3) 下線部のうすい塩酸30cm を別のビーカーにとっ して水を加えて60cm にし, 石灰石の粉末 2.0g を加え た。 このとき発生した気体は何gか。( g) 正答率 (1)31% (2)21% (3)20% アドバイス ③ (2) 結びついた酸素の質量=加熱後の酸化マグ ネシウムの質量-加熱前のマグネシウムの質量。 (3) マグネシウムは3:2の質量の比,銅は4: 1の質量の比で酸素と結びつく。 気 1.0 発生した気体の質量 g [g] 1.0 2.0 3.0 4.0 5 加えた石灰石の質量[g] ④ (1) 発生した気体の質量=反応前のビーカー うすい塩酸の質量 + 加えた石灰石の質量反応 のビーカーをふくめた全体の質量。 (2)塩酸がすべて反応すると, 石灰石がとけ残 15 化学変化と

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

問2の意味がわかんないです😭教えて頂きたいです⸜🙏🏻⸝‍

【3】 冬馬さんと夏奈さんは, 植物の観察で使ったルーペに興味をもった。 そこで先生から「ルーペ には凸レンズが使われている。」 というアドバイスを受け,次の 〈実験I > を行った。 〈実験I > CAXN 図1のように, 光学台に物体(長さの 異なる火のついた2本のろうそく), 凸レ ンズ, スクリーンを置き, 凸レンズの位 置を固定した。 物体から凸レンズまでの 距離を Acm, 凸レンズからスクリーンま での距離をBcmとして, A, Bの距離を それぞれ変えて, スクリーンに物体のは っきりした像がうつるようにして、矢印の方向から見た像のようすを観察した。 AUNTED AS DIT NAUS 〈 結果 I > 表 1 Aの距離 [cm] 18 20 24 28 Bの距離 [cm] 36 30 24 21 ア イ ウ I 物体 実物よりも小さい 18cmのとき 面会しい 方向, 凸レンズ A cm 1. スクリーンには実像がうつり, A,Bの距離を変えたとき、像の大きさが変化した。 2.スクリーンにはっきりした像がうつったときのA,Bの距離は表1のとおりであった。 18cm, 20cmのとき 24cm, 28cmのとき 28cmのとき スクリーン 像を見る 光学台 問1 〈実験I〉で,スクリーンを矢印の方向から見たときの像の見え方を表した図として,最も適 当なものを次のア~エの中から1つ選び記号で答えなさい。 ア イ ・Bcm I-TOX÷0 $JARJA JA I 実物と同じ大きさ 20cmのとき 24cmのとき 20cmのとき 24cmのとき 問2 〈実験I> で,Aの距離が18cm, 20cm, 24cm, 28cmのとき, スクリーンにうつった像の大 きさは,実物と比べてどのようであったか。 最も適当なものを次のア~エの中から1つ選び記号 で答えなさい。 Ⅱ 2 DO 実物よりも大きい 24cm, 28cmのとき 28cmのとき 18cmのとき 18cm, 20cmのとき

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

中3です。 どなたか作文の添削をお願いしたいです🙇‍♀️ もうすぐ受験で作文まだあまり得意でないので焦っております…。なんでもいいのでアドバイスやおかしいところがあったら教えて欲しいです。 写真の右側が問題文です。

14 2 私上 の が上手く 魚紳 リレ 1 ず ス 練 た い 0 と考えま - M st た 1 の中 K でで かし の学 ました 育 行 1習 まはわ私 10 行 +1 ₂ 結 え D pl. 11 FOX 人 せろと なこと 120 を合わ し 読み返して、いくらか付け加えたり削ったりしてもよい。 ●段は、内容にふさわしく適切に設けること。 原稿用紙の使い方に従って、160以上 氏名は書かずに、1行目から本文を書くこと。 一人ひとりが輝こう! みんなの力を合わせよう! で書くこと。 せると れ るも と 良 達ん せで で ででです + 12 +2 るき は んな +) N N2 = to to 条件 げるようになると 最下位でした ②①で選んだものについて、 よいと考えた理由を書くこと。 の案A、Bのどちらか一つを選ぶこと。 に従って書きなさい。 ンがよいと考えるか。 あなたの考えを、次の二つの条件とあとの注意 ガンの候補は、次の案AとBである。 あなたは、どちらのスローガ 6 ある中学校で、体育祭のスローガンを決めることになった。 スロー 取る 2 。 T 3 n 06.1² しや

解決済み 回答数: 1