学年

教科

質問の種類

地理 中学生

問2について教えてほしいです! 正答は「エ」です。ア、イ、が当たっている理由を教えてほしいです。 〈私の考え〉 ア→二酸化炭素は水に溶けにくい性質だから、ペットボトルはへこまないのではないか。 イ→二酸化炭素は物を燃やせないのでは? です。間違っているところなどを教えてほ... 続きを読む

【8】 玲央さんと紗和さんは,ホットケーキがふくらむことや, 断面にすきまがたくさんできるこ とに興味を持っていた。 そこで先生から「ホットケーキがふくらむ理由は, 原材料に含まれる炭 酸水素ナトリウムの加熱で起こる化学変化」 というアドバイスを受け,次の 〈実験I > を行った。 <実験I > 炭酸水素ナトリウム 炭酸水素ナトリウム約2g を試験管に入れ、 図1の装置で加熱 した。 〈結果 I > 1. 発生した気体Aがビーカーに入った石灰水を白くにごらせた。 2. 加熱後,気体が発生しなくなって、 試験管には白い固体Bが 残った。 3. 加熱していた試験管の口の内側には無色の液体Cが付着してい 〈 考察 Ⅰ > 図 1 問1 ( ① )に当てはまる物質名を答えなさい。 石灰水 1. 石灰水が白くにごったことから, 発生した気体Aは ( ① ) であることがわかった。 この 気体が発生することでホットケーキがふくらむことがわかった。 2. 炭酸水素ナトリウムと白い固体Bを比較したところ, 水へのとけ方やフェノールフタレイン 溶液との反応で違いがみられたため,炭酸水素ナトリウムは違う物質に変化したことがわかった。 3.無色の液体Cに青色の ( ② )を反応させると,うすい赤色 (桃色) に変わったこと から、無色の液体Cは ( ③ ) であることがわかった。 問2 気体Aについての説明文として誤っているものを、次のア~エの中から1つ選び記号で答え なさい。 アペットボトルに水を半分入れ,気体Aをペットボトルの水の入っていない空間に十分に入れ た。ふたを閉め, よく振ったところ, ペットボトルが大きくへこんだ。 イ気体Aを入れた集気びんに, 点火したマグネシウムリボンを入れると、激しく燃えて びん の中に黒い物質がところどころ付着していた。 ウ化石燃料の使用により放出される気体Aは,地球温暖化の原因の1つである。 化石燃料の使 用を減らす取り組みとして, 再生可能エネルギーの利用や省エネルギー技術の開発が進められ ている。 エ気体Aのとけた水溶液にpH試験紙をつけると, pH7より大きくなり酸性を示す。 また, 大気中の気体Aは, 雨にとけ強い酸性を示す酸性雨となる。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

中一の夏休みの宿題です。地理の問題なのですが、分からないところがあり中々先に進めません😢分かる方がいたら教えてくれると嬉しいです😭✨

(2)図ⅡIは,南極が中心となる向きから見た地球を示しています。 ① 地球を赤道で2つに分けたときの, 図ⅡIに示 した地域を何といいますか。 ② 図ⅡI中Xで示した都市は、南緯30度、西経51度に位置しています。地球 経度は東経 上で,この都市の反対側に位置する地点の緯度は( 129度となります。 ( )にあてはまる緯度を、次のア~エから1つ選び なさい。 ア 北緯30度 南緯45度 地球上で反対側になる地点は, 緯度については, 赤道をはさんで向かい合うところに位置します。 (3) 資料は、ある地図帳の38ページを示しています。 この 地図帳のさくいんで,セントルイスの位置を調べると, 「38D3」 と表記されていました。 この地図帳のさくい んで、次のあいの都市の位置を調べると, それぞれど のように表記されていますか。 {あボストン ダラス アドバイス アドバイス イ北緯60度 江南緯60度 地理Ⅰ ] B 資料 D ダラス E セントルイス 138 ボストン さくいんでは、ページ, 経線間のアルファベット, 緯線間の数字などで位置を表しています。 最後につ N・Sは、範囲内の位置を示しており, Nが北寄り, Sが南寄りという意味です。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

中一の地理の問題です!夏休みの宿題なのですが、この問題がわかりません😭わかる方いたら教えてくれると嬉しいです!!

(2)図ⅡIは,南極が中心となる向きから見た地球を示しています。 地球を赤道で2つに分けたときの,図ⅡIに示 [ した地域を何といいますか。 図IXで示した都市は、南緯30度、西経51度に位置しています。地球 上で,この都市の反対側に位置する地点の緯度は( 経度は東経 129度となります。 ( )にあてはまる緯度を,次のア~エから1つ選び なさい。 ア 北緯30度 南緯45度 地球上で反対側になる地点は, 緯度については, 赤道をはさんで向かい合うところに位置します。 (3) 資料は、ある地図帳の38ページを示しています。 この 地図帳のさくいんで,セントルイスの位置を調べると, 「38D3」 と表記されていました。 この地図帳のさくい んで、次のあ 「アドバイス イ 北緯60度 江南緯60度 アドバイス I それぞれど の都市の位置を調べると, のように表記されていますか。 {あボストン い ダラス } ® [ A B 資料 C ダラス P 図Ⅱ E |セントルイス F 138 ボストン Mach さくいんでは、ページ, 経線間のアルファベット, 緯線間の数字などで位置を表しています。 最後につく N・Sは, 範囲内の位置を示しており, Nが北寄り, Sが南寄りという意味です。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

日本の位置と領域 明日までに出さなきゃ行けないので、出来れば早めに、お願いします!

3 次の各問に答えなさい。 (1) 資料は,日本とアメリカ合衆国について、国土面積をそれぞれ100と したときの,排他的経済水域の面積を示しており、資料中XYには, 2か国のいずれかがあてはまります。 日本を示すものを, X・Yから1 つ選びなさい。 また, そのように判断できる理由を, 「離島」と「国土 「面積」の語句を使って書きなさい。 りとう 理由 〔 アドバイス 記号 (Y 資料 100 500 ※領海をふくむ。 1000 1200 (環境省資料 ) KOULU 排他的経済水域では,沿岸の国が水産資源や鉱産資源を利用する権利をもっています。 国土の南端の島では, 波の侵食から島を守る護岸工事が行われました。 しんしょく (2) 日本の領土をめぐるようすをまとめた、次の文中( ) A~Cにあてはまる語句を答えなさい。 はぼまい しこたん くなり とろふ 歯舞群島・色丹島・国後島・ 択捉島は(A)とよばれ、日本固有の領土である。 しかし、 現在, せんきょ へんかん ロシア連邦が不法に占拠しており, 日本はロシア連邦に対して返還を求め続けている。 ○ 日本海にある (B)は、日本固有の領土であるが,韓国が不法に占拠しており, 日本はこれに げんじゅう こう ぎ 厳重に抗議している。 ○ 東シナ海にある (C)諸島は,日本固有の領土である。 しかし, 中国などが領有権を主張する ようになっており, 日本は領土の保全に取り組んでいる。

未解決 回答数: 1
1/5