学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中2理科天気の問題です 上の問題の(8)、(9)がなぜそうなるのかわかりません あと下の問題の(1)〜(4)の答えがなぜそうなるのかも分かりません。解説していただきたいです🙇🏻

(6) 下の図は、図2のXYで切った断面のようすを模式的に表したもの である。正しく表されているのはどれか。ア~エの中から1つ選び,そ の記号を書け。 これしか出ない区 ア B 気温[℃] 30 25 20 ア 15 暖気 10 「寒気 (7) 図2のA -B 〜オの中から1つずつ選び, その記号を書け。 ア乱層雲 イ 巻雲 ウ 積雲 エ巻層雲 オ 積乱雲 (8) A - B. A ●前線付近の雨域 (斜線部分)を示している図として 最も適当なものを,次のア~エから1つ選び、その記号を書け。 24 イ ン 6 暖気 B4 ng 10111 イ 4月29日 暖気 (9) 図2の低気圧や前線は,今後どの方位に進んでいくと考えられるか。 次のア~エから1つ選び, その記号を書け。 ア北東 イ 南東 ウ 北西 エ 南西 湿度 寒気 寒 の前線近くで雨を降らせる雲の名前を,下のア C B 12 18 24 ウ ウ 1 5. 図は,2003年4月29日~30日にかけて石川県金沢市をある前線が通ったときの気象観測の結果 をまとめたものである。 これについて,次の問いに答えなさい。 5 X 気温 6 - 4月30日 「気圧 20 12 18 I -40- Job. B 3 地球の大気と天気の変化 100 180 8 160 I 40 [20 湿度[%] [時] 1020 1010 1000 990 気圧[12] 4 hPa (6) (7) (8) アエ (9) イア A (2) (1) 図より, 気温が急に下がったのは何日の何時から何時の間か。 (2) (1) のとき,風向や湿度はどのように変化しているか。 簡単に書け。 (12)の気象の変化はどのような空気が金沢市をおおったために起き たと考えられるか。 (4) これらのことから,金沢市を通過したのは,何前線と考えられるか。 (4) 4月30日の (1) 24時から8時 TOEP O (3) 風向 北よりの風に変 湿度 6時-12時 高くなった。 つめたい空気 におおわれた。 かんれい前線

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

中学3年力の問題です。 ⓶番の考え方がわかりません。質量が大きければ運動エネルギーが大きくなって木片の移動距離が長くなるということはわかるのですが、「金属級P、Qが木片に当たる直前の速さは同じ」という文が分かりません。 キューの方が運動エネルギーが大きいとなれば、速さが同じ... 続きを読む

2023 (令和5)年度 (2) 図14のように,レールを用いて,区間AB4⑤ 面,区間BCが水平面である装置をつくり, 区 間BCの間に木片を置く。 ただし、区間ABと区 間BCはなめらかにつながっているものとする。 A -金属球P 木片 C ・レール 金属球PをAに置き, 静かにはなして, 木片に 当てたところ, 木片は金属Pとともに動いて,やがてレール上で静止した。 次に, 金属球Pを, 金属球Pより質量が大きい金属球Qに変えて、同様の実験を行ったところ, 木片は金属球Qとと もに動いて,やがてレール上で静止した。 ただし, 空気の抵抗はないものとする。 また、摩擦は, 木片とレールの間にのみはたらくものとする。 ① 位置エネルギーと運動エネルギーの和は何とよばれるか。 その名称を書きなさい。 ② 金属球P,Qが木片に当たる直前の速さは同じであった。 このとき, 金属球Pを当てた場合 と比べて、金属球Qを当てた場合の, 木片の移動距離は,どのようになると考えられるか。 運 動エネルギーに関連付けて, 簡単に書きなさい。 PcQ

解決済み 回答数: 2
理科 中学生

問5がなぜ答えがイになるのか分かりません。 2、3枚目が問題です。解説には 水酸化バリウム水溶液の濃度を2倍にすると、液中に含まれるイオンの数が2倍になるため、硫酸を中性にするために必要な質量は半分で、22.5÷2=11.25(g)となる。この時、水酸化バリウム水溶液を加... 続きを読む

カの中から一つ選び, その記号を書きなさい。 (4点) す。 加える水酸化バリウム水溶液の質量と生じる沈殿の質量の関係を表すグラフを, 次のア~ 実験1で使用した水酸化バリウム水溶液の質量パーセント濃度は1%でした。 うすい硫酸 N 5 の濃度を変えず, 水酸化バリウム水溶液の濃度のみを2%に変えて実験1と同じ操作を行いま 生じる沈殿の質量g 生じる沈殿の質量g 0.6 生 0.5 0.4 0.3 0.2 [g〕0.1 0.6 0.5 0.4 0.3 0 7.5 15.0 22.5 30.0 加える水酸化バリウム 水溶液の質量〔g〕 0.2 (g) 0.1 ア H 7.5 15.0 22.5 30.0 加える水酸化バリウム 水溶液の質量〔g〕 生じる沈殿の質量g 0.6 0.5 生じる沈殿の質量g 0.4 0.3 0.2 (g) 0.1 してき 0 0.6 0.5 0.4 0.3 0.2 7.5 15.0 22.5 30.0 加える水酸化バリウム 水溶液の質量 〔g〕 (g) 0.1 0 イ 0 4 生じる沈殿の質量g 0.6 7.5 15.0 22.5 30.0 0.5 0.4 0.3 0.2 (g) 0.1 生じる沈殿の質量g 20.6 0.5 0 加える水酸化バリウム 水溶液の質量〔g〕 0.4 0.3 0.2 (g) 0.1 四水 0 ウ 7.5 15.0 22.5 30.0 0 7.5 15.0 22.5 30.0 加水酸化バリウム加水酸化バリウム 水溶液の質量〔g〕 カ 50:

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(6)〜(9)なぜそうなるのか分かりません🥲解説お願いします🙇🏻‍♀️見づらくてすみません💦

0.66 0.26 4. マグネシウムの粉末と銅の粉末の質量をいろいろ変えて, それぞれ空気中で十分に熱し、熱し たあとの物質の質量をはかると,それぞれ表 1,2のようになった。これについて,次の問いに 答えなさい。 Hoo 1,00 1,67 表 1 グループ (班) マグネシウムの 質量 [g] 酸化マグネシウムの 質量 [g] 結びついた酸素の 質量 [g] 表2 グループ (班) |銅の質量 [g] 酸化銅の質量 [g] 結びついた酸素の 質量 [g] A 0.66 ア 0.40 0.60 0.80 1.26 A B オ 10.10 750 末 C B カ X-B3 -080 1.00 1.33 1.67 C 0.15 イ 6.40 6.53 0.67 53 0.40 0.60 0.80 1.00 キ D 1.00 0.50 0.75 1.00 1.25 H 0.20 D ク 結びついた酸素の質量 [g] 1.07 0.8 0.6 20.4 20.2 -0.8 0.4 0 CH 0 0.2 0.4 0.6 (1) 表1,2で,熱したときに結びついた酸素の質量ア~クをそれぞれ求 めて、表に記入せよ。 (2) それぞれの金属の質量と, 結びついた酸素の質量との関係をグラフに して図に表せ 「CO (3) グラフから,金属の質量と結びついた酸素の質量にはどんな関係があ るといえるか。 (4) グラフから,金属の質量1.20gのとき, マグネシウムと銅に結びつい た酸素の質量をそれぞれ求めよ。 (5) マグネシウムの質量と結びついた酸素の質量の比,銅の質量と結びつ いた酸素の質量の比はそれぞれいくらか。 簡単な整数比で答えよ。 (6) 1.50gのマグネシウムと結びつく酸素は何gか。 4.- 金属の質量 [g] (7) 4.00gの銅が完全に酸素と結びついたら,何gの酸化銅ができるか。 (8) 2.80gの銅を空気中で熱したあと,質量をはかると3.30g であった。 このとき、銅と結びついた酸素は何gか。 (8) 2.80g 3.30g +Q50g (9) (8)のとき,酸素と反応せずに残っている銅は何gか。←コ 酸 女 (2) 0.8 (3) (4) (5) 銅 (6) マグネシウム ¥1,20 1.0 表に記入 図に記入 比例の関係 (7) (8) *** S (9) 1.2 1:80 -0.30 0.39 g マグネシウム: 酸素 銅酸素 g 0.5 1,00g 5.00 0.50 0,80 02 g

解決済み 回答数: 1
1/9