学年

教科

質問の種類

理科 中学生

明日定期テストで急いでます!!丸つけお願いしたいです、罰の場合は答えと解説もお願いします🙌🏻

練習問題O (1)36gのと結びつく酸素は何gでしょうか 99 (2)酸化銅25g中に含まれる銅と酸素の量はそれぞれ何gでしょうか 銅..20g 酸.5g ●マグネシウムを完全に燃焼させて燃焼前後の質量の変化を調べた結果は、下のグラフの ようであった。 次の問いに答えなさい。 結 1.0 合 3. 0.8 たった 0.6 酸素の質量 1 $0.4 0.21 (1) 6日と何日かのマグネシウムを混ぜにさせたところ、10gができ た。このときの前に混ぜたマグネシウムだったか。 10-75-25gのマグネシウム(酸化) 15 2040456 75 18 3=5=x=2.5 1775 2015 925 2 1.59 (2)酸化 4.0gに含まれている酸素と同じ量の酸素を使って酸化マグネシウムをつくるとき、 なく反応するために必要なマグネシウムは何日か。 1.5=x=4 57=4 X= 0.89 25-08:x 27=4 λ=2 510 29+ 0 0.4 0.8 1.2 マグネシウムの質量(g) ①この実験で、マグネシウムは何という物質に変化したか 酸化マグネシウム ② 1.2gのマグネシウムを完全に燃焼させると、結びつく酸素の質量は何gか また、何gの①ができたか 酸0.8g ①...2.0g ③ マグネシウムと酸素の結びつく割合を簡単な整数の比で答えなさい。 マグネシウム 酸素 3:2 ④ 3.0gのマグネシウムを完全に燃焼させると、 何gの酸化マグネシウムができるか 5.0g

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(6)はなぜクになるのですか?解説お願いします!

みって C (5)(4)の密度が大きいところほど, 磁界の強さはどうなりますか。 2 電流のまわりの磁界を調べよう 実験6 電流がつくる磁界 T(4) 磁力線 (5)強くなる 図1の装置を組み立て、白紙の上に鉄粉をま く。 導線に電流を流して板を軽くたたき 鉄 粉の並び方の変化を観察する。 図 1 図2 白紙 2 鉄粉を回収し、図2のように導線のまわりに 方位磁針を置く。 導線に電流を流し、磁界の 向きを調べる。 電流の向きを変えて、磁界の向きを調べる。 9図3のように、電流が流れている導線から方 位磁針を遠ざけていき,針(N極)がさす向き の変化を調べる。 電流の 向き エナメル線を 巻いたもの チレンの板 図3 電流の向き 方位磁針を遠ざけたまま、電流を大きくして (N)がさす向きの変化を調べる。 キ N極 カ 電流の 向き ? ケ 北 (1)で,鉄粉は導線を中心にどのような形に並びますか。 ②で、図2の矢印の向きに電流が流れるようにしたとき, 方位磁 AのN極は,ア~エのどの向きをさしますか。 電流の向きを変えると磁界の向きはどうなりますか。 (4)(3)から、まっすぐな導線を流れる電流がつくる磁界の向きは,何 によって決まるといえますか。 (5) 2 解答 p.65 -(1) 同心円状 T(2) ア (3)逆になる (4) 電流の向き (5) 北 導線から方位磁針を遠ざけていくと, N極はしだいにどの 方角をさすようになりますか。 東・西・南北で答えなさい。 (6), 方位磁針を遠ざけたまま電流を大きくしたとき, N極がさ す向きが変わりました。 その向きを, 図3のカケから選びなさい。 T (6) (7)(5), (6)から, 導線を流れる電流がつくる磁界が強いのは,①電流 きょり の大きさ, ②電流からの距離がどのようなときだといえますか。 7 (7)①大きいとき ②近いとき 電流の向き コイル (8) 左の図で, コイルの内側の磁界の向き は,アイのどちらの向きになりますか。 (9)左の図で、電流の向きを逆にすると, コイルの中の磁界の向きは、アイのど ちらの向きになりますか。 (8) ア (9) イ <用語> 磁力 磁界 磁界の向き 磁力線

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中2理科 化学変化 (4)の解説をお願いします🙇

で 各欄にかきなさい。 (岡山) チャレンジ問題 (富山) 酸化銅から銅をとり出す実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 〈 実験 〉 ア酸化銅6.00gと炭素粉末 0.15をはかりとり,よく混ぜた後, 試験管Aに入れて図1のように加熱したところ, 気体が出てきた。 イ 気体が出なくなった後, ガラス管を試験管Bからとり出し, ガ スバーナーの火を消してからピンチコックでゴム管をとめ、試験 管Aを冷ました。 ウ 試験管Aの中の物質の質量を測定した。 (エ 酸化銅の質量は6.00gのまま, 炭素粉末の質量を変えて同様の 実験を行い,結果を図2のグラフにまとめた。 ゴム管 図 1 混合物 ピンチコック 試験管 Al 反応後の試験管Aの中の物質の質量[g] 図26.00 5.80 5.60 5.40 5.20 |ガラス管 試験管 B 水一 5.00 4.80 4.60 0 0.15 0.30 0.45 0.60 0.75 0.90 加えた炭素粉末の質量 〔g〕 (1) において, 下線部の操作を行うのはなぜか。 「銅」 という言葉 を使って簡単に書きなさい。 かがくはんのうし (2)試験管Aで起こった化学変化を化学反応式で書きなさい。 (3)酸化銅は,銅と酸素が一定の質量比で結びついている。 この質量 比を最も簡単な整数比で書きなさい。 (4) エにおいて, 炭素粉末の質量が0.75gのとき, 反応後に試験管A の中に残っている物質は何か, すべて書きなさい。 また, それらの 質量も求め、例にならって答えなさい。 例 ○○が××g, □□が△△g

回答募集中 回答数: 0
1/353