学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中学3年生 化学分野 イオンの単元です。 問題は写真の通りです。 ➀の答えはエだと思いましたが、正解はイとエでした。 電気分解の実験をしたとき、濃度を濃くしたら豆電球が濃く光ったことを覚えています。濃度が濃い方が銅も多く出てくると思いました。なぜイも正解なのか、イよりエの方... 続きを読む

2 塩化銅水溶液の電気分解について答えよ。 <静岡改 > (1) 質量パーセント濃度が10%の塩化銅水溶液80gをビーカーに入れて電気分解を行った。 陰極 に1gの銅が付着したときの, 塩化銅水溶液の質量パーセント濃度は何%か。 四捨五入して小数 第1位まで書け。 ただし, 電気分解で生じる銅と塩素の質量比を10:11とし, 陽で発生した 塩素は、塩化銅水溶液に溶けないものとする。 (2) Sさんは,塩化銅水溶液の電気分解について, 塩化銅水溶液の質量と電流を流す時間を一定に したとき,陰極に付着する銅の質量が、 「電極に流す電流の大きさに関係があるのか」,「塩化銅 水溶液の質量パーセント濃度に関係があるのか」を確かめたいと考え、T先生にアドバイスをも らって実験を計画することにした。 次は, SさんとT先生の会話である。 ただし、電流を流す時 間は5分とする。 T先生: どのような実験を計画していますか。 Sさん: 質量パーセント濃度が10%と20%の塩化銅水溶液を用意し、それぞれに1Aと2Aの電 流を流すという4種類の実験を計画しています。 T先生:では,その4種類の実験をする前に,陰極付近の銅イオンと電子のようすを表した模式 図をかいて、考えてみましょう(図)。 1000 O 1 A 2A 1 A 2 A 陰極 陰極 陰極 陰極 L10% 塩化銅水溶液 -20% 塩化銅水溶液・ (注) ○は銅イオンは電源から移動してくる電子のそれぞれ1個を示している。 T先生: 図の模式図から考えると、 〜エの実験のうち,陰極に付着する銅の質量が最も大きく なるのはどれでしょうか。 Sさん: X です。 T先生:その通りです。 では,そのことから, 電極に流す電流の大きさと塩化銅水溶液の質量 パーセント濃度は,陰極に付着する銅の質量と,それぞれどのような関係にあるでしょ うか。 Sさん: 塩化銅水溶液を電気分解したとき,陰極に付着する銅の質量は、 T先生:そうですね。 ところで, Sさんは〜エの4種類の実験を考えましたが、ア~エの実験 のうち、ア~の3種類の実験を行うだけでも、陰極に付着する銅の質量を大きくする ための条件を確認することができますね。 さあ、実験してみましょう。 ① Xにあてはまる記号を 〜エから2つ選べ。 (2) Yにあてはまる内容を簡単に書け。

未解決 回答数: 2
理科 中学生

eの所が小さいになるのは何でですか?

実験1 力の合成 [方法] リングを通した輪ゴムを 固定し,以下のように, リングの中心が点にく るまでばねばかりで引いた。 目盛りの値をばねばかり が引く力の大きさとする。 90° 1 60° 2 3 120° 輪ゴム 10 A O O リング lo B &B 1 ばねばかりを2つ掛けて,力 A, B の間の角度が 結果 3120° 90° A Ee 60° になるようにして引いた。 A A ZA 2 ばねばかりを1つ掛けて引いた(力F)。 O❤ O O B 3 1と同様にばねばかりを2つ掛け, 力 A, B の間 角度が 120° 90° になるようにして引いた。 BF F B ~F 89 08 Fはいずれも2の結果 ■ここにあてはまる語・数値などを入れよう 考察① 1~3を通して,輪ゴムの [a ] は同じであるので,力A, B を 合わせた力と力Fがリングを引く力の [b ] は同じである 8E 考察② 1.3でリングを引いた力 A,B の [ es ]の大きさと向きはど 平行四辺形 れも2でリングを引いた力Fと同じである。 考察③ 結果の図から力の大きさを比べると,力Fの大きさは共通である。 間の角度 あてはまる記号に丸をつけよう を変えたときの力 A,Bの大きさは,変化 [dアするイしない]。」 P S Q R 考察 ④ 結果の図から力 A,B,およびFの大きさの関係を考えると,向きがちがう 平行 向かい合う2辺が ごうりょく 2つの力の合力の大きさは、もとの力の大きさの和よりも [ HURRO まとめ ⑤ 結果の図は,力 A, B, および Fの矢印の先を結ぶと平行四辺形になる点が共通して いる。向きがちがう2つの力の合力は、平行四辺形の [ ]で表される。 教科書p.16~19 30 ①

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

理科の仕事で、 台車を引きあげた距離が同じなら仕事の大きさも同じになるのですか? 例題 写真の(2)

実験1, (3) 実験2で, ばねばかりが示す値は何Nか。 2 同じ台車を用いて, 実験 1 2 を行った。 質量100gの物体 図 1 にはたらく重力の大きさを1とする。 (岐阜改) [実験1] 図1のように, 台車を一定の速さで、手で 上向きに 0.20m引き上げた。 このとき, ばねばか りが示す力の大きさは 10.0Nであった。 [実験2] 図2のようなてこを使って, 押しばねばか りを一定の速さで手で押し下げ, 台車を0.20 m引 き上げた。このとき, 押しばねばかりが示す力の大 きさは, 2.5Nであった。 図2 □ (1) 実験1で, 手がした仕事は 何Jか。 □(2) 実験2で, 台車を0.20m 引き上げるために, 押しばね ばかりを何m下げたか。 □(3) 実験1, 実験2において 同じ速さで手を動かした。 実 験1での仕事率を P., 実験 2での仕事率をPとするとき, P, と P2 の大小関係を正しく表 したものを、次のア~ウから1つ選びなさい。 0.20m Hardlo 2 支点 ばかり 0.20m ゲーム (1) 10 (2) (3) 押しばね ばかり 1 2 ア Pi>P2 イ P, <P2 ウ Pi = P2 P₁ □ (4) 物体を持ち上げる仕事をするために, 図1のように道具を使わ ない場合と,図2のように道具を使う場合で, 仕事の量は変わら ない。このことを何というか, 書きなさい。 |(4) き, ゴムのも ーがビー玉 C (②) 図4のよいた じくと、速 を示した。べる る最高点のな 2 右の図 で, AB 間, は水平で,余 きの角度x しく、Eは, Aの半分の地 うすを観察 小球とレー (1) 図1の (2) 小球 るとき nと 置エネ (3) 図 位置 間を の ア

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

1番を教えて下さい。できれば2番もお願いします。

V 次の文を読み、 あとの各問いに答えなさい。 2021年の夏、オリンピックが日本で開催されましたが, 中学3年生の福丸君はオリ ンピックを見ずに、入試当日までの一年間は志望校に向け受験勉強にはげんでいまし た。そのため、オリンピックを楽しむ余裕は一切無く、 日本の金メダル獲得数は過去最 多の27個 (団体は1個とカウントします)であり、総メダル獲得数も過去最多の58 個 であったことをニュースで知り、自分も頑張ろうと勇気づけられていました。 入試が終わってからのある日, 東京オリンピックではメダルを作るのに必要な金属 を廃棄物から回収するというニュースがあったことを思い出し、 実際に必要量を回収 できたかを調べました。 東京オリンピックの公式サイトを見ると, 回収に参加した自 治体や企業の回収量, 最終的に確保された金属量などが掲載されていました。 また, メ ダルについてより詳しく他のサイトを検索したところ, 金・銀・銅の各メダルは純粋な ものではなく、2種類以上の金属が用いられることが分かりました。 さらに、世界のあ る都市のオリンピックで使用されたメダル1個 (400g)あたりの主な成分について, 金メダルは金6g・銀370g ・ 銅 24g. 銀メダルは銀370g ・ 銅 30gであることなども掲 載されていました。 福丸君は金属を廃棄物から回収する点についても気になったため, インターネット で検索すると,「一般的な携帯電話の本体 (140g) には金が48mg程度含まれていて、 これは、鉱山で鉱石 52.8kg を採掘して得られる資源の量に匹敵するといわれている。」 という記事を見つけて驚きました。 福丸君は調べたことを学校の先生に伝えると, 「普段疑問に思うことや出来たら良い なと思うことを探求すれば、 持続可能な社会の実現に向けた第一歩につながることも あるよ。」 と言われたので、 福丸君はこれからも頑張ろうと思いました。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急! (2)(3)(4)(5)番の解き方が全くわかりません。 わかりやすくお願いします🤲

98 化学分野 13 〈化学変化と質量 ④〉 次の文章を読み、 あとの問いに答えなさい。 〔実験1] マグネシウムの粉末2.4gを十分に加熱した。冷 却後,質量を測定すると, 4.0gであった。 〔実験2〕 銅の粉末1.6gを十分に加熱したあと冷却して質 量を測定すると, 2.0gであった。 〔実験3] マグネシウムの粉末 0.24gにうすい塩酸を加える と, 粉末は完全に溶解し、 気体が250cm 発生した。 〔実験4〕 aマグネシウムと銅の粉末の混合物がある。このうち,7.6gを皿にのせ,十分に加熱して できた粉末を冷却し質量を測定すると10.0gになっていた。 また, このマグネシウムと銅の混合物 0.76gを上の図のようなフラスコ中のうすい塩酸に加え,b ガラス管の先から出てきたすべての気 体を,水をいっぱいに満たしたメスシリンダーに水上置換法で捕集した。 このフラスコの中に,さ らにうすい塩酸を加えても気体は発生しなかった。 気体を捕集した容器は,電気火花で点火するこ とができ。 この気体に点火したところ、体積が87.5cm²となった。 残った気体には酸素は入って なかった。なお,体積の測定は, 実験3と同じ温度で行ったものとする。 (1) マグネシウム原子1個と銅原子1個の質量比を求めよ。 マグネシウム:銅= 〔 (2) 下線部aについて, この混合物中のマグネシウムと銅の原子数の比を求めよ。 マグネシウム:銅=〔 ( 下線部 bについて,捕集された気体の体積は何cmか。 (4) 下線部cについて, 点火したときに起こる反応を化学反応式で答えよ。 [ (奈良・東大寺学園高) 真 =。。。。 〕 ] ] (5) 下線部cについて, 捕集された気体のうち空気は何cmか。 ただし、空気の組成は体積比で窒 素: 酸素=4:1 とし, どんな気体でも同じ温度, 同じ圧力 同じ体積においては,同数の分子を 含むものとする。 〕 NC

未解決 回答数: 0
1/8