音楽 中学生 2年弱前 12番の(6)の⑤の記号の名前と演奏順序を教えて頂きたいです😭🙇🏻♀️ 基礎の学習 12 次の反復記号はどのように演奏しますか。 演奏順序を記号で書きましょう。 また, ①~⑥ には記号の意味をそれぞれ書きましょう。 )には記号の読み方を, ⑦ 〜 11 の (3) (5) (1) 2 (4) (6) の A A B: C (A→B→C→D→C→D→E→F A (A→B→C→D→A→B→C→D→E→F) B A A A B B e 1. B C (A→B→C→D→A→B→E→F ) B (A→B→C→D→E→F→C→D e C D ③ セーニョ ⑤ E F (A-B-C-D-E-F->ABC-Dine (74-7 (①フィーネ) (②ダカーポ) F C D: E D D . D ) .. D.C. 2. E 基礎の学習 F F D D.S. Fine (④タルセーニュ) Coda- (6 1-7) E F D.C. 未解決 回答数: 1
音楽 中学生 2年弱前 4番の(1)と(2)が分かりません🙇🏻♀️ どういう考え方?をすれば分かるようになりますかね💦詳しく教えていただけるとうれしいです🙇🏻♀️🙇🏻♀️ 4 次のリズム譜に拍子記号を書き入れましょう。 (1) (2) (3) )()() 3 1 基礎の学習 # H 解決済み 回答数: 1
音楽 中学生 約2年前 楽器の名前がほんとに分かりません💦 それぞれなんて言うんですか?? 弦楽器 ①( )②( 管楽器 ●木管楽器 ( 打楽器 SO 117 .) •). (. ORCHEST '') & ( :) ) TO (.. ● けん盤楽器 4X ● 金管楽器 CHERR R OⓇ :) (. 未解決 回答数: 3
音楽 中学生 約2年前 これに長、短、完全、増、減などをつけて 教えて欲しいです🙇♀️ 例)(1)長2度 みたいな感じです お願いします!! EX8 次の各音程を書こう。 1 (2度)2 ( 4度) 3(腋) 4( 4度)5(3度)6 (6)76.6度) (5度 8 (129(2度:10 (1) 11 (7度) 12 ( )13( ) 14 (8度) 15 ( 6度) 16 (3度) 17 ( 4度) 18 (3度)・19(.6度) 20 (3度) D 18 19 解決済み 回答数: 1
音楽 中学生 約2年前 ドレミファソとかで書くのかと思いましたが なんとなく違う気がして 1度とか2度とかで書かないとダメですか? 教えてください🙏 EX.08 次の各音程を書こう。 1(: ) 2 ( ) 3 ( )4 ( €9 ).5 ( 3 -...) 6 ( +7( ) 解決済み 回答数: 1
音楽 中学生 2年以上前 中学2年生です。音楽です🎵 この、②の楽譜の読み方を教えてください🙏 友達に聞いたところによると、答えは、23だそうです。 (7) 次の楽譜を演奏すると何小節になるか答えましょう。 (2点×2=4点) 17. 72. 1 (2) 7. 14 20 z 8 3 9 234 6 7 画 24 25 #J 15 16 D.S. 21 22 ↓ 89 23 あ Coda 27 D.C. 10 || 8. 12 10 1) 28 17 17 12 12 17 18 解決済み 回答数: 1
音楽 中学生 2年以上前 多くてすみません💦教えて貰えませんか? (1) 次の「帰れソレントへ」の楽譜について、下の問いに答えなさい。 a fog BL ① rit. SA mf-P PP-ff 日よ (1) この曲の調はハ短調ですが, Aの部分で調がかわっています。 何調になりました か。 (2) このように調がわかることを何といいますか。 (3) BLにあてはまるメロディを解答らんの五線に書きなさい。 (4) aとbに入る強弱記号の組み合わせが正しいものを次のア~エから選び, 記号で 答えなさい。 7 P-mf イ (5) ①,②の読み方と意味を答えなさい。 ② a tempo IS-P 未解決 回答数: 1
音楽 中学生 2年以上前 この白い線を引いていない問題を教えてください💦 1 次の楽譜を見て、答えましょう。 a tempo mf ① 拍子に合うように、2段目の楽譜に抜けている縦線を書きましょう。 3 ①~⑤の音符を,音の長さの短いものから長いものへ順に並べて書きましょう。 短い ← 4 ⑦〜⑦の記号の読み方と意味を書きましょう。 イ 読み方 [ ⑦ 読み方 〔 [ 6 この曲は何調ですか。 5 イの記号でつながれた音の長さを、1つの音符で表しましょう。 〕 意味〔 〕 意味〔 a b (. C poco rit. ( ⑦7 この曲の指揮をするとき、 適切な振り方は次のa~cのどれですか。 記号を○で囲み 長い 未解決 回答数: 2
音楽 中学生 2年以上前 この問題教えてくださいm(_ _)m ア 2 反復 反復記号について,あとの問いに答えよう。 (1) 次の楽譜の演奏順序を①〜⑧の番号で書きなさい。 イ (a): [① (b) ① (2) (2) (0->> (2) 次の楽譜と同じ演奏順序になるものを,ア〜ウより1つ選び,記号に○をつけなさい。 1. 12. (2) |1,2. 3 ③3 3 ④4) (4 4 (4) (5) (5) 6 ⑤5 D.C. (6) (6) D.C. 12. D.S. ] Coda 13. Coda 7 Coda ⑦7) ] ●江 (4) (8) 未解決 回答数: 1