学年

教科

質問の種類

数学 中学生

表を見てどのように考えるかとその理由を書く問題なんですが、けいたさんの考えに使われている理由以外の他の理由はありますか?思いつきません。 どのように書けばいいかなどの解説も入れてくれると助かります! 回答してくださった方はベストアンサーに選ばせてもらいます!お願いしますm... 続きを読む

けいたくんとかりんさんは、「昔に比べて、気温が高くなっている」という話を聞きました。 そこで2人は、東京について、1958 年、1978年、1998年、2018 年の7月の日最高気温を調べ、 四分位数を求め、 箱ひげ図に表しました。 表 1 最大値 第3四分位数 中央値 第1四分位数 最小値 東京の7月の日最高気温 (℃) 1958年 1978年 1998年 2018年 32.8 33.6 36.1 39.0 30.1 32.9 31.6 34.8 29.1 31.7 29.2 32.8 27.2 27.2 30.7 31.2 25.2 23.8 25.0 20.5 気象庁 「過去の気象データより作成 20 1958 1978 1998 2018(年) 35 30 図1 25 けいたさんはこれらのデータを基に、次のように考えをまとめました。 ≪けいたさんのまとめ≫ 気温は高くなっていると思います。 なぜなら、 1958年、 1978年、1998年、 2018年と年が進むにつれて、日最高気温の 最大値が高くなっているからです。 あなたはこれらのデータをもとに、どのように考えますか。 けいたさんのように、 理由もあわせて まとめましょう。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

中学3年数学問題です。問1、問2の問題の解き方を教えて頂きたいです。書き込み多くて申し訳ございません。

39 24 数-21-公岩手-問-10 110 たくみさんの家には、電気で調理ができる IH調理器(電磁調理器)があります。 そのIH調理器は、 火」 の3段階で火力を調節できます。 たくみさんは、 お湯を沸かすときの電気料 金を調べたいと考え, 3段階の火力で15℃の水1.5Lを沸かす実験をしました。 「強火, 火, 次の表1は 「中火」 のときの熱した時間と水の温度の変化をまとめたもので、図は,熱し始めてから の時間を x 分, 水の温度をyとして, その結果をかき入れたものです。 表 1 「中火」 の実験結果 時間(分) 0 2 4 6 8 10 温度 (℃) 1531 47 63 7995 表2 「強火」 の実験結果 2分=12℃ 時間(分) 0 2 4 6 温度 (℃) 15396387 24 24 24 -_-23² 18 P195 96 105 100] 80 60 40 20 4/956 94c (℃) たくみさんは,図にかき入れた点が1つの直線上に並ぶので、 95℃になるまでは, yはxの 1次関数 であるとみなしました。 - このとき, たくみさんの考えにもとづいて,次の問1、問2に答えなさい。 18 小分 0 問1. この1次関数の変化の割合を求めなさい。 20278 問2 たくみさんは 「強火」と「弱火」 でも、 15℃の水1.5Lを沸かす実験を行い、次の表2,表3にま とめました。この結果から、 「強火」と「弱火」 でも 「中火」 と同様に、熱した時間と水の温度の関係 は, 1次関数であるとみなしました。 また,この IH調理器の1分あたりの電気料金を調べ, 表4にまとめました。 2,307 2 表3 「弱火」 の実験結果 1分=90℃ 時間(分) 0 2 4 6 温度(℃) 15233139 4.8 -6- 4 6 8分 15℃の水1.5Lを95℃まで沸かすときの電気料金はいくらですか。 「強火」 と 「弱火」 のときの料 金をそれぞれ求め, 「強火」 の方が安い, 「弱火」の方が安い,同じのうち, あてはまるものを一つ選 んで ○で囲みなさい。 8 中火 弱火 ×11 10 表4 1分あたりの電気料金 火力 電気料金 (円) 強火 20.6 0.4 0.2 04 of 04.4 x (3) 強火4円 弱火4円

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

問2のカッコ1と2の解説の意味がわからないので解説お願い致します

3 よく出る 右の図のように 関数 y=ax2 (aは正の定数) ・・・①のグラフがあります。 ① のグラフ上に点Aがあり, 点 Aの座標をt とします。 点 0は原点とし、t>0とします。 問1 次の問いに答えなさい。 基本 点Aの座標が (2,12) のとき, α の値を求めなさい。 2 「思考力 画面 太郎さんは, コンピュータを 使って、画面の ように,点Aを 通り軸に平行 な直線と①のグ ラフとの交点を B とし, △OAB をかきました。 a t 1 a=0.5 次に,aとtの値をいろいろな値に変え, ∠AOB の 大きさを調べたところ、 「∠AOB=90° となるaとtの 値の組がある」 ということがわかりました。 2 t=3 そこで,太郎さんは,αの値をいくつか決めて、 ∠AOB=90°となるときのtの値を,それぞれ計算し, その関係を示した表と予想をノートにまとめました。 (太郎さんのノート) 表 X B a と t の値をいろいろな値に変 化させて, ∠AOBの大きさを調べる。 (4点) 予想 ∠AOB 90° となるとき, aとtの Y は常に一定 であり, 一定な値は Z である。 = (1 (2 5 問 次の(1), (2)に答えなさい。 (1) XZ に当てはまる数を,それぞれ書き なさい。 また, Y に当てはまる言葉として正し いものを、次のア~エから1つ選びなさい。 ア和 イ差ウ積 (4点) 商 (2) 太郎さんの予想が成り立つことを説明しなさい。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題の(3)教えてください!! 答え ①ゾウ→ゴリラ→ウマ ②ゾウ やす子さんの年齢:30歳

5 やす子さんには5歳の妹と、 生まれて5年たった犬がいます。 5歳の妹と 違って、この犬はもうおとなのように見えます。 やす子さんは,人間と犬の成長の違いについて気になって調べたところ, 次のことがわかりました。 〈わかったこと〉 『この犬と同じ種類の犬は、生まれて1年たつと16歳の人間,生まれて2年たつと24歳の人 間と同じぐらいに成長する。 生まれて2年目から6年目までは,1年間に人間の5歳分の成長 をする。 生まれて6年目から先は,1年間に人間の4歳分の成長をする。』 という考え方がある ことがわかった。 成長のようすは同じ割合で変化するとして,次の (1)~(3) に答えなさい。 (1) 生まれて5年たったこの犬は、人間におきかえた年齢で 考えると何歳に成長したことになるか求めなさい。 J 2 (2) 右のグラフは、この犬が生まれてから1年目のときの 人間におきかえた年齢を歳とするときのxとyの関 係を表したものの一部です。 このグラフの続きを解答用紙 に表しなさい。 25 ゾウ ウ 3274/4=10+2+1 マ b (人間におきかえた年齢) 50 = 40 30 20 10 0 (3) やす子さんは、 他の動物の成長についても調べ、 下の表のようにまとめました。 これらの動物が, 今年15歳になるやす子さんの誕生日と同じ日に生まれたとして、次の① に答えなさい。 25.6 y 動物 人間におきかえた年齢の考え方 (成長のようすは同じ割合で変化する。) ゴリラ 生まれてから8年目で、人間の年齢の16歳になる。 8年目から先は、 1年間に 人間の2.4歳分の成長をする。 5 10 JC 12 生まれてから10年目までは,1年間に人間の1.4歳分の年をとり,10年目から 先は,1年間に人間の 3. 2歳分の成長をする。 (生まれてからの年数+1) ×4で計算できる。 ① やす子さんが20歳になったとき, ゴリラとゾウとウマを, 人間におきかえた年齢の若い順に, 左から並べなさい。 42 その動物の人間におきかえた年齢が, やす子さんの年齢と同じになるのが最も遅いのはどの 動物か答えなさい。 また, そのときのやす子さんの年齢は何歳か求めなさい。 **7.20 14

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

1と2の解説お願い致します 2枚目の解説の意味がいまいちわかりません

右の図のように 関数y=ax2 ( α は正の定数) ・・・ ①のグラフがあります。 ① のグラフ上に点Aがあり, 点 Aの座標を t とします。 点 Oは原点とし, t> 0 とします。 次の問いに答えなさい。 3 問1 よく出る (2,12) のとき, a の値を求めなさい。 問2 思考力 画面 基本 点Aの座標が a t 太郎さんは, コンピュータを 使って、画面の ように,点Aを 通りæ軸に平行 な直線と①のグ ラフとの交点を B とし, △OAB をかきました。 次に,aとtの値をいろいろな値に変え, ∠AOB の 大きさを調べたところ, 「∠AOB=90° となるα と t 値の組がある」ということがわかりました。 そこで,太郎さんは, α の値をいくつか決めて ∠AOB=90°となるときのtの値を,それぞれ計算し、 その関係を示した表と予想をノートにまとめました。 (太郎さんのノート) 表 1 1 a=0.5 X t=3 A O 予想 48 (4点) aとt の値をいろいろな値に変 化させて,∠AOBの大きさを調べる。 この ること 次の( 書き (2)望 明し 5 次 問1 ∠AOB=90°となるとき, aとtの Y は常に一定 Z であり, 一定な値は である。 があ OC (1) 次の(1), (2) に答えなさい。 (1) X なさい。 また, Y に当てはまる言葉として正し (4点) いものを、次のア~エから1つ選びなさい。 ア和 イ差 ウ積 エ商 (2) 太郎さんの予想が成り立つことを説明しなさい。 (8点) Z に当てはまる数を,それぞれ書き > (2)

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

問2教えてください。 解説付きでお願いします🙇‍♀️"

3 右の図のように, 関数y=ax2 (aは正の定数) ・・・ ①のグラフがあります。 ① のグラフ上に点Aがあり, 点 Aの座標を t とします。 点 Oは原点とし, t> 0 とします。 次の問いに答えなさい。 問1 北海道 基本 点 A の座標が (2,12) のとき, a の値を求めなさい。 2 「思考力 画面 よく出る a t 太郎さんは, コンピュータを 使って、画面の ように,点Aを 通り軸に平行 な直線と①のグ ラフとの交点を B とし, △OAB をかきました。 次に,a の tの値をいろいろな値に変え,∠AOB 大きさを調べたところ, 「∠AOB=90° となるaとtの 値の組がある」 ということがわかりました。 そこで,太郎さんは,α の値をいくつか決めて、 ∠AOB=90°となるときのtの値を,それぞれ計算し, その関係を示した表と予想をノートにまとめました。 (太郎さんのノート) 表 1 2 X a=0.5 t=3 3/4 B 予想 SA t (4点) aとtの値をいろいろな値に変 化させて, ∠AOBの大きさを調べる。 ∠AOB=90° となるとき, aとtの Y は常に一定 であり、一定な値は Z である。 次の(1), (2) に答えなさい。 (1) X, Z に当てはまる数を,それぞれ書き なさい。 また, Y に当てはまる言葉として正し いものを,次のア~エから1つ選びなさい。 (4点) ア和 イ差ウ積エ商 (2) 太郎さんの予想が成り立つことを説明しなさい。 る (1) (2) 問1 E O (1 (2

解決済み 回答数: 1
1/10