数学 中学生 5年以上前 切り取った三角錐と、元の立方体の体積の比を教えてください。 ちなみに、答えは1:24になります。 回 図1 の立体ABCPEFGHは立方体です。 この攻方体を頂点P、辺HEの中点Q 、辺HGの中点Rの3点を通る 平面で切り取った立体は図 2 の約な底面をへAFHHQR とする三角すい PーHQRになります。次の問いに答えなさい。 図1 図2 「 p 未解決 回答数: 1
数学 中学生 5年以上前 この問題を教えてください。お願いします🙇⤵ ママ に< 等“い呈立妥下 ィーこマタ)頁皮 有と 守太三立褒上膨る QBVマ "をま(! イネ富久立イ CSIGIS9S Ja座 お ィ呈時交のQd OV病 呈②丁較団2 圧R 6っ RING IVISSIKO E g 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 6年弱前 (8)の問題です。あってますか? 間違っていたら教えてください! 6 の Eうにレ に り立つょう* c(8) 次の眉巡下 固定にE 然数を入れて 1 来めなさき 8) 次 因還s の組を12 のelGE3GISG1EA2 _@ 時 ァ は イ 4@ DI d(9) 一の位が 0 でない 2 けたの自然数Pがあり, の位の数を入れかえた数を Q とする。P - Q =45であり・ が自然数となるとき, P の値を求めなさい。 @② P の二の位の数と一 Y P+Q (00 のみは自然数で』8<くWi<9Iである このとき, goに当てはまる数の 個数を求めなさい8 @ 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 約6年前 ここのRの座標が3分のaと9分のaの2乗になる理由と直線の式をどうやって求めればいいかわかりません オガ/ ヒー h/』 い つい ( e )才の図において, 放物線ッェ* 上に BGAGIS3i るように2点P。Rをとる。gン0として 点Pの座標 を P(- 。。 だ)とすれば, 直線 PR の式は, ッョ2当 あま目有上民 に へPST の面積が 48 ならば, 2= 析滑|になる|このとき, 四ア|-| ウ |にあてはま る値を答えなさい。 回答募集中 回答数: 0